タグ

interectual propertyに関するrgfxのブックマーク (12)

  • 当たり前の特許を無効にして1000万円の副収入 | 栗原潔のIT弁理士日記

    #情報商材みたいなタイトルですみません。釣りです。記事の中身はまじめです。 特許、特に直感的にわかりやすいUI特許を見て「なぜこんな当たり前のアイデアが特許になるのか」という人が見受けられます。しかし、後付け思考というかコロンブスの卵というか一度アイデアを見てしまってから考えると当たり前に見えてしまうのはよくある話です。 実際には「言われてしまうと当たり前に思えるけど実は誰もやってなかった」タイプのアイデアがもっとも強力な特許になり得ます。あたかもすぐれた音楽が「今までにないメロディなのにどこかで聴いたある」ように思えるようなものです。 しかし、当にその特許の出願日以前に同様のアイデアが世の中に知られており、特許庁の審査プロセスで見落とされただけということもよくあります。特許の審査は特許にできる理由を見つけるプロセスではなく、特許にできない理由が見つからないことを確認するプロセス、いわば

    当たり前の特許を無効にして1000万円の副収入 | 栗原潔のIT弁理士日記
  • 米裁判所、アップルによる特許侵害訴訟を棄却=グーグル

    11月5日、米グーグルは、傘下のモトローラの特許ライセンス慣行が不公正だと訴えていた米アップルの申し立てを、米連邦裁判所が棄却したと明らかに。写真は8月撮影(2012年 ロイター/Pawel Kopczynski) [サンフランシスコ 5日 ロイター] 米グーグルは5日、傘下のモトローラの特許ライセンス慣行が不公正だと訴えていた米アップルの申し立てを、米連邦裁判所が棄却したと明らかにした。広報担当者が電子メールで「裁判所がアップルの申し立てを棄却する決定を下し、満足している」とのコメントを発表した。 グーグルは今年5月にモトローラを125億ドルで買収し、その膨大な特許ポートフォリオを取得した。アップルはそのポートフォリオの使用許諾をめぐってグーグルを相手取り、ウィスコンシン州マディソン地裁に、特許ライセンス慣行が不公正だと申し立てていた。

    米裁判所、アップルによる特許侵害訴訟を棄却=グーグル
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|特許バトルロイヤル

    例えば、携帯電話を作るのには、数千の特許技術が重なりあう。1社が高度の特許を独占できる時代が終わりを告げるなかで、企業は国境を越え、時には有利な法廷を選んで相争い、時には双方にメリットのある関係を結ぶ。アジアでは、中国韓国、そして日が、水面下での神経戦を繰り広げる。単純な特許重視政策は過去のものとなった。「競争」と、「協調」と。企業の生き残りを賭けたせめぎ合いが始まった。

  • 《知財》サムスンが脱クアルコムへ:日韓でスマホ用半導体チップ開発 韓国・IT・通信

    サムスン電子が、NTTドコモや富士通などの日企業と合弁会社を設立し、第4世代(4G)多機能携帯電話(スマートフォン)向け通信制御半導体(ベースバンドチップ)の開発に乗り出す見通しだ。同市場で圧倒的なシェアを占める米クアルコムへの依存度を減らす。特に、韓国の情…

    《知財》サムスンが脱クアルコムへ:日韓でスマホ用半導体チップ開発 韓国・IT・通信
  • 株式会社GMS(現 株式会社gloops)に対する訴訟提起について

    株式会社コナミデジタルエンタテインメント(以下、コナミという)は、2011年9月5日、株式会社GMS(現 株式会社gloops)に対し、コナミの知的財産権の侵害に対する差止および損害賠償を求める訴訟を東京地方裁判所に提起しました。 コナミが2011年3月から配信を開始したソーシャルゲーム「プロ野球ドリームナイン」は、早期に登録者数100万人突破を達成し、配信先交流サイトのランキングで上位に入るなど、多くのお客さまからご支持をいただいています。 株式会社GMS(現 株式会社gloops)が2011年8月18日から配信開始したソーシャルゲーム「大熱狂!!プロ野球カード」が、「プロ野球ドリームナイン」のゲームシステム、画像・演出に関するコナミの知的財産権を侵害するものと捉えており、コナミは株式会社GMS(現 株式会社gloops)に警告を行ってきましたが、真摯な対応が見られなかったため、過去

  • ITC、アップルがS3 Graphics特許2件を侵害との判断

    米国際貿易委員会(ITC)の行政法判事は米国時間7月1日、AppleがS3 Graphicsの特許2件を侵害しており、残り2件については侵害していないとの判決(PDF)を下した。 今回の判決は初期決定で、最終判決は6人からなる委員会にて11月に言い渡される予定だ。 S3 Graphicsの最高経営責任者(CEO)であるKen Weng氏は、声明で「ITCの調査でこの部分の特許侵害が認められたことは、S3 Graphicsにとって喜ばしいことだ」と述べている。 Appleにもコメントを求めたが、すぐに返答は得られなかった。 S3 Graphicsは、カリフォルニア州フレモントに拠点を置くグラフィックチップメーカー。同社は2010年5月、AppleMac製品(デスクトップおよびノートブックコンピュータ)やiPhone、iPod Touch、iPad、そして一部のソフトウェアがS3 Graph

    ITC、アップルがS3 Graphics特許2件を侵害との判断
    rgfx
    rgfx 2011/07/05
    テクスチャ圧縮とな。GPUやARM系のSoCにおけるハードウェアでのテクスチャ圧縮回路の設計でなんぞかぶってたのかな。
  • Google、Nortelの特許を9億ドルで獲得へ――Android訴訟の抑止が目的

    AndroidChromeをめぐる多数の特許訴訟を抱えるGoogleが、そうした訴訟を抑止する目的で6000件に上るNortelの特許獲得に動いた。 米Googleは4月4日(現地時間)、経営再建中のカナダの通信機器メーカーNortel Networksの特許ポートフォリオの競売に入札することでNortelと合意したと発表した。Nortelによると、Googleの入札金額は9億ドルという。豊富な特許を保有することで、自身やパートナーに対する訴訟を抑止するのが狙いだ。 2009年に破産保護を申請したNortelの現在の特許ポートフォリオには、無線、4Gネットワーク、データネットワーク、視覚、音声、インターネット、サービス提供、半導体などに関連する約6000件の特許および特許出願が含まれる。今回の合意は「Stalking-Horse(当て馬)入札」と呼ばれるもので、今後、より高額あるいは好条

    Google、Nortelの特許を9億ドルで獲得へ――Android訴訟の抑止が目的
  • 第248回:知的財産権の側面から見た環太平洋連携協定(TPP) - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    毎年恒例の知財計画パブコメ(知財部HP参照)が2月7日〆切となっているので、このパブコメも出すつもりだが、その前に、今騒がれており、パブコメなどの機会をとらえて政府に釘を差しておいた方が良いだろう環太平洋連携協定(TPP)などの経済連携協定(EPA)の検討について取り上げておきたいと思う。 そのWikiにある通り、TPPは、シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4カ国間のEPAであり、これに加えて、アメリカ、オーストラリア、ペルー、ベトナム、マレーシアの5カ国が参加交渉をしているという段階にある。 ここでまず、現在のTPPにおける知的財産権の規定がどうなっているかということで、その4カ国版オリジナル条文(pdf)の関連部分を以下に訳出する。 CHAPTER 10 INTELLECTUAL PROPERTY Article 10.1: Definitions For the pu

    第248回:知的財産権の側面から見た環太平洋連携協定(TPP) - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
    rgfx
    rgfx 2011/01/29
    "海賊版対策条約(ACTA)などと同じく、ここでもポリシーロンダリング・国際マッチポンプの恐れが/訳の分からないことをドサクサ紛れに吹いて回る利権団体に国内外で事欠く気はしない"
  • Googleの特許戦力 - karasuyamatenguの日記

    米国のビッグプレイヤー間の特許争いは個々の特許でなく、「patent portofolio」つまり企業が所有している特許の総力によって決ることが多い。個々の特許は歩兵にすぎず、勝敗は軍隊の総合力が決めるのと似ている。 この知的所有権弁護士によるとGoogleの特許戦力は他のメジャープイヤーに比べて弱いらしい。 http://fosspatents.blogspot.com/2011/01/google-is-patently-too-weak-to-protect.html 貧弱な特許ポートフォリオはOracleからの攻撃を阻止することができなかった OracleJava訴訟に踏み切ったのも、Googleのpatent portfolioのが比較的弱いので反撃のリスクが低いと読んだからだとしている。確かにIBMに似たような喧嘩を売ったらOracleでも叩き潰されるに違いない。もしGoog

    Googleの特許戦力 - karasuyamatenguの日記
    rgfx
    rgfx 2011/01/22
    ですよね。SUNだってAppleと銃口を突きつけあう形でProject Looking Glassについてどうにかしたはず。
  • 「私もSteve Jobsに脅された」、元Sun CEOのSchwartz氏がAppleのHTC提訴を批判

    「私もSteve Jobsに脅された」、元Sun CEOのSchwartz氏がAppleのHTC提訴を批判 「私は今のGoogleの気持が分かる。 私もSteve Jobs氏に脅された」。米Sun MicrosystemsでCEOを務めたJonathan Schwartz氏は現地時間2010年3月9日、自身のブログで、こうつづった。 ブログの内容は、先ごろ米Apple台湾HTCを訴えたことを批判したもの(関連記事:AppleiPhone特許侵害でAndroid端末メーカーHTCを提訴)。同氏は、2003年にSunがオープンソース3Dデスクトップ環境「Project Looking Glass」を発表したころを回想し次のように書いている。 「当時AppleのSteve Jobs CEO(最高経営責任者)から電話があり、Sunのグラフィカル・インタフェースがAppleの知的財産を侵害してい

    「私もSteve Jobsに脅された」、元Sun CEOのSchwartz氏がAppleのHTC提訴を批判
    rgfx
    rgfx 2010/03/15
    "2003年にSunがオープンソース3Dデスクトップ環境「Project Looking Glass」を発表したころを回想" あったなぁそんなこと。銃口を突きつけあう形で話をつけてたのか。
  • コンテンツ業界話に関する補遺 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    昨日、コンテンツ業界と産業政策に関するエントリーを書いたところ、思わぬ方面からクレームが来まして、どうやら文意を正確に書かなかったのがいけなかったかと思い、補遺のエントリーを掲載します。 誰かやどこかの会社を揶揄する目的で書いたエントリーではありませんが、気分を害された方には深くお詫び申し上げます。 いやほんと、コンテンツ業界はいったいどうするんだろうね(雑感) http://kirik.tea-nifty.com/diary/2010/03/post-001f.html 少々専門的な話を含みますので、分からんという人は上記エントリーでご容赦ください。とても長いので読み飛ばし奨励です。 ● 「コンテンツ」て結局何よ 一応、私なりの定義で。 コンテンツ=対価を得るために生成された情報 コンテンツ産業=情報産業 では無償で提供されるものはコンテンツではないのか? という問いについては、評価され

    コンテンツ業界話に関する補遺 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • いやほんと、コンテンツ業界はいったいどうするんだろうね(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    同じ外資系でもいろいろあるし、業界他社の情報は辞めそうな人から漏れるというのは鉄則なんだけれども、担当していたプロデューサーが後任にきちんと引き継ぎせずに退職してしまうのは如何なものかと思う。 そういう話をしていたら、まとめて書いてくれというので雑感めいた感じで適当にうp。あとは、頭の良い人たちが少しは悩んでくれるんでしょう、きっと。 ● 総論とかの前提 この手の資料がうpされて、興味深く読んじゃうネット住民が多かったりとか。いや、事実だとは思うんだ、が、読み方がむつかしいんだよ。 日経済の現状 http://rionaoki.net/2010/03/3448 日の産業を巡る現状と課題 http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100225a06j.pdf 家計から法人へ所得移転が盛大に行われたあとで高齢化の後押

    いやほんと、コンテンツ業界はいったいどうするんだろうね(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 1