タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (29)

  • JavaScriptで「データを可視化」何を使う? 10種類のライブラリを比較

    JavaScriptで「データを可視化」何を使う? 10種類のライブラリを比較:提供ツールや付加機能、短所、導入/使用方法を解説 CoderPadはJavaScriptでよく使われる10種類のデータ可視化ライブラリを紹介した。ApexCharやChart.js、D3.jsなどを扱う。 コーディング面接に使われるWebサービスなどを手掛けるCoderPadは2022年8月23日(米国時間)、「JavaScript」でよく使われる10種類のデータ可視化ライブラリを紹介した。 データをビジュアルでグラフィカルなフォーマットに合わせて表示するデータ可視化は、データを分かりやすく、効率的に伝える上で効果的だ。 紹介されている10種類のライブラリは次の通り。 ・ApexChart ・Chart.js ・D3.js ・Techan.js ・AnyChart ・Taucharts ・Zoomcharts

    JavaScriptで「データを可視化」何を使う? 10種類のライブラリを比較
  • UIオートメーションによる自動UIテストの実践 ― @IT

    特集:UIオートメーションによる自動UIテストの実践 WindowsアプリのUIテストを自動化しよう クロノス 亀野 弘嗣 2008/06/03 読者の方々は、UI(ユーザー・インターフェイス)にかかわるテスト(以下UIテスト)を自動化できているだろうか? UIテストを自動化しようとしても、UIテストのコードは記述しにくく、記述方法に一貫性がない、などの理由から、自動化をあきらめる場合が多いのではないだろうか。 .NETの開発においても単体テストの自動化は一般的に行われるようになってきているものの、UIテストの自動化はそういった理由で実現が難しく、あまり行われていないのが現状だ。 そこで稿では、標準的で一貫性のある記述ができるMicrosoft UIオートメーション(以下UIオートメーション。詳細後述)と、テスト・ツールであるNUnitを使用して、UIテストを自動化する方法を紹介する(N

  • pushd/popdでフォルダーを移動する

    cdコマンドで移動すると履歴が残らず、元のフォルダーへ戻るのが面倒である。pushdコマンドで移動すると、履歴がスタックに残り、popdコマンドで簡単に戻ってくることができる。引数なしでpushdコマンドを実行すると、履歴が表示される。 解説 コマンドプロンプト上で作業をする場合、あちこちのフォルダーへ移動しながらファイルを操作したり、コマンドを実行したりすることが多い。Windows OSに限らず、コマンドや設定ファイル、ログファイルなどは複数のフォルダーに分かれて置かれているため、このような移動は避けられない。もしフォルダーを移動せずに作業しようとすると、全てのファイルパスをフルパスで指定しなければならず、とても煩わしくなるからだ。 ●cdではなく、pushdコマンドで移動する フォルダーを移動する場合、コマンドプロンプトでは「cd」コマンドを利用する。引数に移動したい先のフォルダー名

    pushd/popdでフォルダーを移動する
  • Windows PowerShellを使って複雑なパターンのファイル名変更を行う

    解説 例えば「新規 Microsoft Word 文書.docx」というファイルがあるとしよう。その名前の一部を変更して「新規案件文書.docx」としたい場合、エクスプローラー上でファイル名をクリックするか、右クリックしてポップアップメニューから[名前の変更]を選んだり、[F2]キーを押して名前を変更する機能を利用すれば簡単である。 だが対象となるファイルが複数ある場合はこの方法は使えない。エクスプローラーで複数のファイルをまとめて選択し、この状態で[F2]キーを押したり、右クリックして[名前の変更]を行ったりすると、全てのファイル名が例えば「新規案件文書 (1)」「新規案件文書(2)」……のように、「固定的な名前」+「(連番)」という形式に変更されてしまうからだ(TIPS「複数ファイルのファイル名を一括して変換する」参照)。 ならばコマンドプロンプト上で「ren(rename)」コマンド

    Windows PowerShellを使って複雑なパターンのファイル名変更を行う
  • インターネット・プロトコル詳説 インデックス ― @IT

    インターネット興隆の立役者HTTP(前編) 連載:インターネット・プロトコル詳説(1) TCP/IPの上位層、いわゆるアプリケーションの世界では、どのような仕組みで通信が行われているのだろうか?

    rikuba
    rikuba 2014/11/28
  • Windowsでエクスプローラの[新規作成]メニューをカスタマイズする

    エクスプローラで適当なフォルダの下にファイルを作成したいときには、目的のフォルダに移動し、エクスプローラの[ファイル]-[新規作成]を選択するか、マウスの右ボタンをクリックして表示されるショートカット・メニューの[新規作成]メニューを選択する。すると、作成可能なファイル・タイプ一覧がサブ・メニューとして表示される。 エクスプローラの[新規作成]メニュー この機能を使えば、任意のフォルダに新しいファイルを簡単に作成できる。作成可能なファイル・タイプは、[新規作成]メニューを選択するとサブ・メニューとして一覧表示される。 (1)適当なフォルダに移動して、マウスの右ボタンをクリックするとこのメニューが表示される。ここから[新規作成]を選択する。 (2)新規作成可能なアイテム一覧。サブ・フォルダやショートカットを作成できることに加え、いくつかのアプリケーション向けドキュメントを新規作成できる。 こ

    Windowsでエクスプローラの[新規作成]メニューをカスタマイズする
  • WPF/Silverlight UIフレームワーク入門 - @IT

    メディア ローコード/ノーコードセントラル クラウドネイティブセントラル 連載一覧 @IT Special セミナー ホワイトペーパー クラウド AI IoT アジャイル/DevOps セキュリティ キャリア&スキル Windows 機械学習 eBook その他 Server & Storage HTML5 + UX Smart & Social Coding Edge Java Agile Database Expert Linux & OSS Master of IP Network Security & Trust System Design Test & Tools Insider.NET ブログ AI for エンジニアリング サプライチェーン攻撃 脆弱性管理 OSS管理 Windows 11/365 GitHub その他の特集 @IT アジャイル/DevOps Insider.

  • 大きく変わるWindowsストア・アプリ開発 ~ ビュー状態に関連する変更点

    連載目次 Windows 8.1のPreview版が一般に公開された。バージョンが0.1上がっただけのマイナー・チェンジのように思われるかもしれないが、Windowsストア・アプリ開発者にとってはメジャー・バージョン・アップというべき大きな変化がある。 今回と次回は、アプリの計画にさえも影響を与える大きな変更点をまず解説する。また、その変更が、Windows 8用に作られたWindowsストア・アプリに及ぼす影響も見ていく。そして最後に、Windows 8.1 Previewで強化された機能や新機能を紹介する。コードは全てC#で記述する。 Windows 8.1 Preview & Visual Studio 2013 Preview 先月開催されたマイクロソフトの開発者向け年次カンファレンス「Build 2013」において、Windows 8.1 PreviewとVisual Studi

    大きく変わるWindowsストア・アプリ開発 ~ ビュー状態に関連する変更点
  • LINQの仕組み&遅延評価の正しい基礎知識 - @IT

    .NET開発者中心 厳選ブログ記事 LINQの仕組み&遅延評価の正しい基礎知識 ―― ブログ「neue cc」より ―― 河合 宜文 2011/08/10 「.NET開発者中心 厳選ブログ記事」シリーズでは、世界中にある膨大なブログ・コンテンツの中から、特にInsider.NET/.NET開発者中心の読者に有用だと考えられるブログ記事を編集部が発掘・厳選し、そのブログ記事を執筆したブロガーの許可の下、その全文を転載・翻訳しています。この活動により、.NET開発者のブログ文化の価値と質を高め、より一層の盛り上げに貢献することを目指しています。 稿では、LINQについて基礎から理解することを目的に、その仕組みと遅延評価について最初から解説します(※「何をもって最初/基礎とするか」は人により異なると思いますが、稿の解説はあくまで、わたしなりの基準における基礎です)。 なお、ここではLINQ

  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/subtop/features/da/ap_winrttips_index.html

  • Windows 8のIMEのオン/オフをアプリごとに制御する

    解説 Windows 8(以下Windows Server 2012も含む)のデスクトップ画面でコマンド・プロンプトを起動した場合、最初からIMEがオンになっていて、気付かずに入力した文字が日語に変換されて困ったことはないだろうか? 今までのWindows OSではこんなことはなく、コマンド・プロンプトを起動してすぐに、例えば「dir」と入力することができた。だがWindows 8では、まずIMEをオフにしてからコマンドを入力する必要があり、煩わしくなっている。 最初からIMEがオンになっているコマンド・プロンプト Windows 8でコマンド・プロンプトを起動すると、最初からIMEがオンになっていることがある。Windows 7以前では遭遇したことのない現象だ。 (1)IMEのステータス表示。全角ひらがなのローマ字変換入力モード、すなわちIMEがオンであることが分かる。 (2)「dir

    Windows 8のIMEのオン/オフをアプリごとに制御する
  • HTTP圧縮を使用してWebページを取得するには?[2.0のみ、C#、VB] - @IT

    「TIPS:WebRequest/WebResponseクラスでWebページを取得するには?」では、(HTTPプロトコルのGETメソッドにより)Webサーバ上のページやファイルなどをダウンロードする方法を紹介している。しかしながら実はこのTIPSが示すような.NET Framework 1.xベースの方法では、HTTP圧縮されたファイルをダウンロードすることができなかった(HTTP圧縮が行われずに通常のファイルのままダウンロードが行われる)。 稿で解説する.NETのHTTP圧縮ではHTTP圧縮とは(※2014/07/22修正)、HTTP 1.1プロトコルの機能で、GZIPファイル・フォーマット(DEFLATE圧縮アルゴリズム)により通信データを圧縮する。これを利用することで転送量を平均で30~50%程度に縮小できる。従って、特にネットワーク帯域幅が狭い環境で利用すると、パフォーマンスが飛

    rikuba
    rikuba 2013/02/07
  • タッチUXを実現する7つのポイント

    思ったより指はじっとしていない。タッチUIの特徴と癖を分析して、タッチUXを実現する7つのポイントを紹介する。 普及してきたタッチデバイス 現在、スマートフォンやタブレット端末がすさまじい勢いで普及してきています。iPhone/iPadは新製品が出るたびに販売記録を塗り替え、Androidのスマートフォンやタブレットも各社からさまざまな端末が発売されています。今秋にはMicrosoftからWindows 8/RTも発売され、いよいよタブレットが格的な普及期に入ります。 これらはすべてタッチUIで操作する、ということがこれまでのPCと大きく異なります。 直感的で分かりやすいタッチUIはあっという間に市場に受け入れられました。ユーザーは新しい体験を期待と興奮で歓迎しました。今やスライドしてページスクロールは当たり前で、スワイプでページをめくることに迷う人はいません。 同時に、そのような端末で

    タッチUXを実現する7つのポイント
    rikuba
    rikuba 2012/10/21
  • よく利用されるRAIDレベル-RAIDの基礎知識- (@IT)

    RAID製品のカタログを見ていると、「RAID 1」や「RAID 5」といった単語を見かける。これらは「RAIDレベル」と呼ばれ、RAIDの技術をその機能によって分類したものだ。RAID技術は、1987年にUCB(University of California, Berkeley:カリフォルニア大学バークレイ校)のDavid A. Patterson氏らが発表した論文によって初めて紹介された。この論文では、RAIDレベルは1~5まで定義されていた(その後、RAID 0とRAID 6が追加されている)。現在、「基的な」RAIDレベルといえばRAID 0~5を指すことが多いようだ。 「レベル」といっても、数字が大きいほど、あるいは小さいほど、性能や機能が高いわけではないことに注意したい。RAIDレベルは、ディスク・システムの性能や機能のグレードを表すわけではなく、単にRAIDシステムを実現

    よく利用されるRAIDレベル-RAIDの基礎知識- (@IT)
    rikuba
    rikuba 2011/03/10
  • もうユーザビリティの「べからず集」はいらない! - @IT

    もうユーザビリティの「べからず集」はいらない!:デザイナにおすすめのユーザーインターフェイスデザイン6つのポイント(1)(1/2 ページ) はじめまして。数年、Webアプリケーション開発会社でUI(ユーザーインターフェイス)制作を担当しているデザイナの嶋田です。業務アプリケーション開発を中心に、ユーザーの業務を理解して、情報設計、最適なUIデザインの提案を目指しています。 この連載では、これまでの経験を生かして、私と同じようなWebアプリケーションのUI(ユーザーインターフェイス)制作を担当する方々を対象に、ユーザビリティ向上のヒントとなる要素をご紹介していきたいと思います。 ユーザーインターフェイスって? あなたは電車に乗るときに、「どのようなモーターで駆動しているのか」や「どのような材質で車両ができているか」を気にするでしょうか? あなたの見えない場所でいかに複雑で高度なことが行われて

    もうユーザビリティの「べからず集」はいらない! - @IT
  • [ニッチ]E4Xで攻撃できる? できない?

    [ニッチ]E4Xで攻撃できる? できない?:教科書に載らないWebアプリケーションセキュリティ(6)(1/3 ページ) XSSにCSRFにSQLインジェクションにディレクトリトラバーサル……Webアプリケーションのプログラマが知っておくべき脆弱性はいっぱいあります。そこで連載では、そのようなメジャーなもの“以外”も掘り下げていきます (編集部) ECMAScriptでXMLを扱う“E4X” 皆さんこんにちは、はせがわようすけです。今回は、Mozilla Firefoxでクロスドメイン制約を回避する方法の一例として、E4Xという機能を利用した攻撃方法を紹介します。 E4Xとは、「ECMAScript for XML」の略であり、JavaScriptやActionScriptなどのECMAScript処理系において、XMLをネイティブ機能として扱うための仕様です。 現在、FirefoxのJa

    [ニッチ]E4Xで攻撃できる? できない?
    rikuba
    rikuba 2010/02/10
  • 求人数はJava、年収はC#がトップ――ワークポートが調査

    2007年と2008年で大きな変化は見られず、JavaとCが突出。C++PHP、C#が続いた。同社では「総合的にWeb系の需要が高い。ただし、Rubyなど比較的新しい言語を採用している企業はまだ少なく、求人件数としては伸び悩んだ」と分析している。 また、プログラミング言語ごとの募集要項での平均年収について、2007年から2008年にかけての上昇額ランキングを見ると、C#が前年比66万6000円増と大幅に上昇した。2008年における平均年収ランキングでも1位となっている。 この調査結果について、編集部では日シー・エー・ディー 代表取締役社長で、『プログラミングでメシがえるか!?』(秀和システム)の著者である小俣光之氏にコメントを求めた。小俣氏は次のようにコメントしている。 「2年間という短い期間での調査のため、傾向の変化なのか誤差なのかは微妙であるが、Perlがやや減り、Rubyが増え

    求人数はJava、年収はC#がトップ――ワークポートが調査
  • @IT: 「ぼくはまちちゃん」 ――知られざるCSRF攻撃

    ある日、大手SNS(Social Networking Site)のmixiの日記にこのような書き込みがあった。それも1人だけでなく、同日に数多くのユーザーの日記に同じ文面が掲載されていた。 これは、単にこのような文章がはやり、ユーザー自身が意図して掲載したのではなく、ある仕掛けによってユーザー自身が気付かないうちに引き起こされた現象なのである。その仕掛けとは、CSRF(Cross-Site Request Forgeries)と呼ばれる攻撃手法の一種だ。 編集部注: 現在、「はまちちゃん」トラップは、mixi運営者により対策されています。上記のサンプルは、mixi風に再構成したものです。 稿の内容を検証する場合は、必ず影響を及ぼさない限られた環境下で行って下さい。また、稿を利用した行為による問題に関しましては、筆者およびアイティメディア株式会社は一切責任を負いかねます。ご了承ください

    @IT: 「ぼくはまちちゃん」 ――知られざるCSRF攻撃
  • GoのPrint文、forループ、if文 (1/2)- @IT

    第2回 GoのPrint文、forループ、if文 赤坂 けい チームWordProgress 2009/12/24 突然登場した新しいプログラミング言語「Go」。その独自性、魅力を余すところなく堪能してみよう(編集部) 今回は、いよいよGoのコードを学んでいこう。 はじめに、Goのインストール方法について。 オープンソースプロジェクトであるGo家サイトでは、LinuxおよびMac OSヘのインストール情報が提供されている。これは、有志の手により日語訳も提供されている。 そのため、LinuxおよびMac OSへのインストールは比較的容易である(Windowsマシンでも、VMware Playerなどの仮想環境を動かし、その上でLinuxを動作させれば、同様にインストールすることができる)。そこで稿では、LinuxおよびMac OSへのインストールについては、割愛させていただく。 一方

    rikuba
    rikuba 2009/12/27
    cmd.exe コマンドプロンプト utf-8 フォント
  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/subtop/features/da/dt_jqueryref_index.html