タグ

2012年2月29日のブックマーク (32件)

  • ライブ編集可能なScaladoというカメラがキモイ件 | fladdict

    Scaladoというカメラアプリがキモイ。まずはビデオを見て欲しい、説明はいらないと思う。 撮った人の顔のアングルを後から変更する。 通行人を消す機能 原理的には、写真を撮った瞬間に過去X秒のデータを保持してるっぽい。ユーザーの操作にあわせて、過去の映像から同じ位置の画像を抜き出してきて合成しているようだ。

    rin51
    rin51 2012/02/29
    すげえ
  • ソフトウェアを“街”で表現――富士通研究所がソフトウェアの機能構造を地図化する技術を開発

    富士通研究所は、複雑で大規模な業務アプリケーションから、業務のための機能・役割を実現している「機能コンポーネント」を自動発見するマイニング技術と、発見した機能コンポーネントに基づいてアプリケーションの構造を可視化するソフトウェア地図の自動作成技術を開発した。 一般的に企業などで運用されている業務アプリケーションは、長年の開発保守により多機能化・複雑化が進み、設計当初に想定していた構造の範囲に収まらない機能追加や構造を越えた業務間の依存関係が作り込まれているものだ。その一方、企業を取り巻くビジネス環境の変化のスピードは目まぐるしいものがある。こうした変化に業務アプリケーションをどのように適用させるべきか、その意思決定には迅速さが求められる。 富士通研究所は2012年2月29日、複雑で大規模な業務アプリケーションから、業務のための機能・役割を実現している「機能コンポーネント」を自動発見するマイ

    ソフトウェアを“街”で表現――富士通研究所がソフトウェアの機能構造を地図化する技術を開発
    rin51
    rin51 2012/02/29
    おー
  • 美少女ゲーム開発現場でのキャラクター彩色方法を、わかりやすく解説されているブログが凄い! - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    さて、今回は塗りについての記事です。 皆さんは実際プロの現場の人が描いている講座を見た事がありますか? 今回、ご紹介するのは 「美少女ゲーム開発現場でのキャラクターの塗り講座」 です。 プロの現場に携わっているアーティストが 講座を書いているサイトです。 使用ソフトはPhotoshop、SAIですので 使っている人は絶対に見ておくべきサイトだと思います。 また、効率よく塗りが出来るようなテクニックや 塗りに特化したブラシ設定の調整など 分かりやすく説明されています。 エ○ゲー的CG講座 http://cgkouza.blog93.fc2.com/ 以下は、見どころなどを説明していきたいと思います。 ●ファイルの解像度について 制作現場で基準となっている解像度があるようです。 印刷するものは350dpiがひとつの基準。 イベントCGは、2400x1800くらいでやってる事が多い 立ち絵は縦4

    美少女ゲーム開発現場でのキャラクター彩色方法を、わかりやすく解説されているブログが凄い! - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
  • 今年が『うるう年』だってことを忘れていて、公式サイトを間違えて1日早くオープンしちゃった美少女ゲームブランド「地雷ソフト」が色々と凄い:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    rin51
    rin51 2012/02/29
  • Rubyのnet/http でHTTPリクエスト/レスポンスをdumpする方法 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    俺得メモ。もう3回くらい同じこと調べたんでいい加減メモ残しておく。 Net::HTTP にset_debug_outputってメソッドがあってコイツに出力先を渡せばいい。残念ながらこのset_debug_outputはドキュメントには載ってないのでnet/httpのソース見てね。 require 'net/http' Net::HTTP.version_1_2 http = Net::HTTP.new("d.hatena.ne.jp", 80) http.set_debug_output $stderr http.start{|http| req = Net::HTTP::Get.new('/yuroyoro') res = http.request(req) print res.body } irbでやると irb(main):001:0> require 'net/http' => t

    Rubyのnet/http でHTTPリクエスト/レスポンスをdumpする方法 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    rin51
    rin51 2012/02/29
    [Net/HTTP][デバッグ]
  • ページ移転のお知らせ

    ご指定のホームページは下記のアドレスに移動しました。 ブックマークなどの登録変更をお願いします。 http://tomneko.la.coocan.jp/ ※10秒後に自動的に移転先のページにジャンプします。

    rin51
    rin51 2012/02/29
    > Quoted-printable 1行が76文字を超える場合は「=」を行末に入れて改行されます。
  • Quoted-printable - Wikipedia

    Quoted-printable(QP encodingとも呼ばれる)は、印字可能な文字(例えば、英数字や等号「=」)を使用した符号化方式であり、8ビットデータを7ビットデータパスで転送するためのものである。インターネット電子メールで使用できるようにするため、Content-Transfer-Encoding として定義されている。 概要[編集] 基的なインターネット電子メール転送プロトコルであるSMTPでは、ASCII文字のみがサポートされている(英: 8-bit clean)。MIMEでは、電子メールでASCII文字以外の情報を送信するためのメカニズムを定義している。これには、文字列中に英語で使われない文字が含まれる場合に、ASCII以外の文字符号化方式を使用して扱うことが含まれる。しかしながら、これらの文字符号化方式ではASCII範囲外の値が頻繁に使用されるので、電子メールで適切に

    rin51
    rin51 2012/02/29
  • だけどやっぱりゲームが作りたくて――「DARK SOULS」の宮崎英高氏に聞いたフロム・ソフトウェアという会社のあり方 - 4Gamer.net

    だけどやっぱりゲームが作りたくて――「DARK SOULS」の宮崎英高氏に聞いたフロム・ソフトウェアという会社のあり方 副編集長:TAITAI カメラマン:増田雄介 123→ 現場のプロデューサーを通して,フロム・ソフトウェアが昨今好調な秘密を探ろうという今回の企画だが,稿では,「Demon's Souls」と「DARK SOULS」を作り上げた宮崎英高氏へのインタビューをお送りしたい。 宮崎氏は,言うまでもなくフロム・ソフトウェアを代表する開発者の一人であり,上記の二作品で,クリエイターとしての実力を世に知らしめた人物である。 一方で,宮崎氏は,根っからのゲームクリエイターというわけではなく,30歳の手前で異業種から転職してきたという,変わった経歴を持つ。 ゲーム制作はまったく素人だった氏が,なぜ,どういった経緯で人気ゲームを生み出すに至ったのか。そして,そんな宮崎氏を見出し,プロデュ

    だけどやっぱりゲームが作りたくて――「DARK SOULS」の宮崎英高氏に聞いたフロム・ソフトウェアという会社のあり方 - 4Gamer.net
    rin51
    rin51 2012/02/29
  • 【ADC MEETUP Round 4】スクウェア・エニックスが取り組む、ブラウザでの家庭用ゲーム機クオリティの実現 | インサイド

    【ADC MEETUP Round 4】スクウェア・エニックスが取り組む、ブラウザでの家庭用ゲーム機クオリティの実現 | インサイド
    rin51
    rin51 2012/02/29
  • dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ

    サーバーのリソースを見るにはグラフ化は重要ですが、推移ではなくリアルタイムな状況、例えば秒単位のスパイキーな負荷を見るには、サーバー上でvmstatやiostatなどの*statファミリーを叩く必要があります。 さて、vmstatはメモリの状況やブロック数単位のI/O状況は見られますが、バイト単位のI/O状況やネットワークの送信、受信バイト数を見ることはできません。 # vmstat 1 procs -----------memory---------- ---swap--- -----io----- --system-- -----cpu------ r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st 3 1 0 4724956 355452 726532 0 0 54 484 3 3 1 0 99 0 0 2 0 0 47

    dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Black Ops 4 is out tomorrow, which means today is your last chance to preorder and get a $10 Amazon credit with your Prime membership. Order now (pysical or digital), and you’ll get the credit added to your account in 30-35 days.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    rin51
    rin51 2012/02/29
    20年後といったら百合子がアラフォーじゃないですかー
  • サイボウズを退職しました - yo_waka's blog

    こんな僻地で退職エントリーもどうかと思うけど。 5年間勤めたサイボウズを日2/29で退職しました。最終出社日は2/24だったけど。 この3年くらいずっとkintoneという製品を作ってきたのですが、UI設計やクライアントサイドどうするな話など、自分が初めてやりたいようにできた(というと語弊があるけど)のでとても思い入れが大きい製品です。 まだ昨年の11月に販売されたばかりで機能数も少ないですが、「誰でも早く作れる」というコンセプトにおいてはかなり自信を持って作っていましたし、お手軽でいい製品だと思います。 Excelの管理めんどくさいからWebで共有したいなーとか、5人くらいでサクッとタスクフロー回せるアプリが欲しい!という方がいらっしゃいましたらぜひお試しください(お試し1ヶ月無料です)! 毎月リリースという結構なリリースサイクルの中、毎月とんでもない量のタスクが積まれる中、それでも楽

    サイボウズを退職しました - yo_waka's blog
    rin51
    rin51 2012/02/29
  • 自転車レーン:交差点整備、通行法めぐり議論 - 毎日jp(毎日新聞)

    国土交通省と警察庁が設置した自転車の利用環境向上に関する有識者会議で、交差点の整備方法が議論になっている。22日示された国への提言案は、自転車レーンなどを直線的につなげて整備する原則を打ち出したが、具体的な方法についての意見はさまざま。有識者会議は提言案について3月2日まで国民の意見を募集する。 提言案は、車道左端を専用車線とする自転車レーンについて、交差点内では直線的に延長する形で青色の矢印だけを路面にペイントする方法を示した。 これに対し会議メンバーの古倉宗治・住信基礎研究所研究理事は「車からも動きを予測されやすいよう明確にすべきだ」と、交差点内にもレーンを設置するよう主張。だが、警察庁の担当者は「レーンを設けると自転車を特に優先するようで他の利用者に受け入れられない」と否定的な見解を示した上、実現には自転車専用信号機が必要と指摘した。 縁石などで車道や歩道と完全に区分する自転車道でも

    rin51
    rin51 2012/02/29
    左通行と右通行のチキンレースが始まる...!
  • 光の演出で建物が動き出す!? プロジェクションマッピングの世界

    2011年5月18日に下北沢オープンソースカフェで行われたantymarkによるプロジェクションマッピングのデモの模様です。

    rin51
    rin51 2012/02/29
  • ウェブサービスをローンチするための情熱を保つ幾つかの方法とは | Social Change!

    ウェブサービスをローンチさせるということは、とても大変なことだと実感しています。ここでいうローンチとは、世の中に出すことでユーザに使ってもらう状態になることを言っています。ビジネスとして成立させるにはさらに遠い道のりがまっています。だけど、まずはローンチしないと始まらない。しかしローンチさせるだけでも大変です。 日常の中でインターネットを使っていれば「こういうサービスがあればなぁ・・」と思ってアイデアが浮かぶことがあると思います。もしくは、新しくローンチされた誰かのウェブサービスを見て「これ、同じこと考えてた。やってれば良かった。」と思うこともあるでしょう。しかし、ウェブサービスのアイデアを閃くことから、実際にローンチできることまでには、実に大きな溝があります。 Campfire in NB / Martin Cathrae 自分でプログラムやデザインが出来るか、もしくはそれが出来る信頼に

    ウェブサービスをローンチするための情熱を保つ幾つかの方法とは | Social Change!
    rin51
    rin51 2012/02/29
  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
    rin51
    rin51 2012/02/29
  • Facebookが1400億超の写真を蓄える独自ストレージ開発

    rin51
    rin51 2012/02/29
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    rin51
    rin51 2012/02/29
  • (旧版) オープンソースライセンスの基礎と実務

    こちら古いバージョンです。著作権・ソフトウェアライセンスから始めて、各種オープンソースライセンスを平易に解説 >> 2018年版はこちら https://www.slideshare.net/YutakaKachi/ss-118947772Read less

    (旧版) オープンソースライセンスの基礎と実務
    rin51
    rin51 2012/02/29
  • Androidアプリのメモリリークを調査する | eiKatouの日記

    Androidアプリを開発していると、たまにOutOfMemoryに遭遇する。そういう時に便利な、メモリリークの調査方法を紹介する。 以下のサイトを参考にさせてもらった。 Memory Analysis for Android Applications メモリリークを発見!Androidアプリのメモリ解析手法 上記のサイトは、手順がわかりにくい箇所もあったので、補足の意味で書こうと思う。 メモリリークを調査するには? メモリリークを調査する、と言われても、なかなかピンとこない。しかし、やっていることは簡単。 アプリケーションを操作する ガベージコレクション(GC)を走らせる ヒープメモリの状態を取得 ヒープメモリを見る ガベージコレクション(GC)で回収できていないメモリを探す という5つの手順だけ。これで回収できていないメモリがあれば、回収できるように参照を消したりする必要がある(ここが

  • GitユーザのためのBazaar — Bazaar Migration Docs

    Bazaarとどう似てる?¶ BazaarもGitもどちらも分散型バージョン管理システムです。どちらも、各ユーザはコードのコピーと履歴をスタンドアロンで持ち、他の人とは独立して作業を進めることができます。しかし、それらのコピーはオブジェクトとリビジョンIDからリンクされていて、違うコピーで作業しているユーザ同士が、後で変更を安全で正確にマージすることができます。 用語¶ おそらく用語の違いにすぐに気づくと思いますが、もしあなたがドキュメントを読んだとしても、Bazaarの専門用語にはまったくなじみがないと思います。 概念 git Bazaar

    rin51
    rin51 2012/02/29
  • スタジオパーク 「進化するサイボーグ医療」 | スタジオパークからこんにちは 「暮らしの中のニュース解説」 | 解説委員室ブログ:NHK

    (アナ) 脳や神経から信号を取り出し、義手ロボットをうごかす先端医療が始まり、注目を集めています。室山哲也解説委員です。 どんな技術なのですか? たとえば体が不自由な人が、脳や神経信号をつかってハイテクロボット義手を動かし、自由に行動し自立できるようなことが可能になろうとしている。今日は脳科学、ロボット工学が融合した新しい医療の動きをご紹介。 わたしたちの体は、脳の運動野から送りだされる電気信号で動かされているが、その信号を読んで解析することで、動かそうとしている同じ動きをロボットにさせることが可能になってきた。 まずは、ロボット工学の立場から開発している現場をご紹介しましょう。 (VTR1)電気通信大学の横井教授は、大人や子供の義手ロボットを開発中。軽く、しなやかで、微妙に動くことが可能。手を動かしながら腕の途中から筋肉の信号を抽出し、それを解析して、手と同じ動きをロボットにさせ

    rin51
    rin51 2012/02/29
  • More Access,More Fun! 永江一石のITマーケティング日記

    金曜日のブログで「ソーシャルメディアを使って業績躍進は至難の業」と言ってみる。王様の耳はロバの耳・・・というエントリーを書いたのだが、日の日経ビジネスのオンラインのメルマガで、正反対のタイトルを見つけた。 「無印良品はなぜソーシャルメディアで儲けられる?」という、世間一般的には「へー。ソーシャルメディアが旬なんだ」的な記事なのだが、自分的には???? であった。大日経様に楯突くのはドンキホーテみたいで滑稽だが、かなりの見地の差があるのでちょっと比較して見たい。 まず。 これが日経デジタルマーケティングが集計したというFacebookやTwitterで売り上げを伸ばしている企業ランキングだ。まずこの集計・評価方法に異論を申し立てたい。 調査は、フェイスブックのファン数とツイッターのフォロワー数の合計値が高い100の企業・ブランドを抽出し、「総合スコア」を使ってランキングにした。まず、企業・

    More Access,More Fun! 永江一石のITマーケティング日記
    rin51
    rin51 2012/02/29
  • 朝昼夜、自宅やオフィスでできる“スキマ時間”活用法 - はてなニュース

    朝起きてから出かけるまでの間、通勤時間、夜寝る前など、ちょっとした“スキマ時間”を有効に使うアイデアを紹介します。「忙しくて余裕がない」という人にこそオススメです。 ■ 朝時間をとことん有効活用! 「早起きは三文の徳」ということわざの通り、朝早く起きるとさまざまなメリットが生まれます。 ▽ スキルアップ、健康管理にも!今日から始める「朝時間」活用術 - はてなニュース ▽ 運動、仕事趣味――“朝活”を楽しむためのエントリー集 - はてなニュース スッキリした気分で1日をスタートするために、シャワーやストレッチを試してみましょう。いつもより少し早い時間に家を出て通勤ラッシュのピークを避ければ、満員電車のイライラを解消できます。長い通勤時間は、読書やメール処理などに使えます。 「朝はバタバタしていて時間がない」という人は、無駄な“ロスタイム”がないか見直してみましょう。無理に早起きをしなくて

    朝昼夜、自宅やオフィスでできる“スキマ時間”活用法 - はてなニュース
    rin51
    rin51 2012/02/29
    始業前のスキマ時間でtumblrで虹画像を眺めてます
  • 「このプログラムは◯◯言語で書きました」の本当の意味 | quipped

    例:「このプログラムはC言語で書きました」=「このプログラムはGDBでひたすらデバッグしてvalgrindでメモリリークをチェックしました」 以下絵が続きます。チャートそのものはd3.jsで描かれていて、このgistを拝借して手を加えています。

  • プログラマならば使うべき:GitHubでDNS管理ができる Luadns | Everyday Deadlock

    さきほどTwitterで流れてきたのでたまたま見つけたのですが、LuadnsというDNSホスティングサービスがかなり凄いです。Luaスクリプトでゾーン設定を書いてGitHubにpushするだけで即座にDNS設定ができてしまいます。 DNSホスティングサービスというと、多くの場合ブラウザを開いてログインしてコントロールパネルからポチポチと入力して送信して、、、という手順を踏まないと設定が更新できないわけですが、Luadnsは違います。example.com.lua ファイルをEmacsやVim(やその他エディタ)で開いてLuaスクリプトを書き、git commit & git push で設定が完了してしまいます。push にフックして Luadns の設定が自動的に更新されます。 マウスまで手を動かすのが無限に遠く感じられるプログラマにとっては、これほど素早く簡単にDNSが設定できるのはか

    rin51
    rin51 2012/02/29
  • 一見読みにくい記法もシェルスクリプトの流儀

    前回に引き続き、今回もOS付属のシェルスクリプトを読んでいく。「当にこれでいいのか?」と思うような読みにくい記述も見つかるが、よく読むとシェルスクリプトならではの流儀を学ぶことができる(編集部) とにかく何か作ってみろ シェルスクリプトはお世辞にも読みやすいプログラミング言語とは言えない。ほかの言語にはない特有のルールがあるので、あまり経験がない人がちょっと複雑なシェルスクリプトを読むと嫌になってしまうかもしれない。 その半面、シェルスクリプトにはちょっと書いてすぐに試せるという良い点がある。シェルスクリプトの解説書やソースコードを読みながら「なんだかよく分からない」「マニュアルを読んでもよく分からない」という人には、短くてもいいからとにかく何かシェルスクリプトを書いて、試してみることを強くお勧めする。 これはどんなプログラミング言語にも言えることだが、習得しようと思っても、解説書を読ん

    一見読みにくい記法もシェルスクリプトの流儀
    rin51
    rin51 2012/02/29
    NetBSDのbuild.shをよく読んでます
  • Tumblr の画像をまとめてぶっこ抜き保存する | 774::Blog

    ※この記事はすでに内容が古くなっています。こちらをご覧ください。 いわゆる Tumblr の画像をまとめてぶっこ抜きローカルに保存してしまおうというテクニック。世の中にはいろんなツールがあるのだろうけど Automatic Ruby を使えば以下のような簡単なレシピで実現できる。ちなみにこのツール自体の説明は前回の記事に書いた。 plugins: - module: SubscriptionFeed config: feeds: - http://reretlet.tumblr.com/rss - module: StorePermalink config: db: tumblr.db - module: FilterImage - module: FilterTumblrResize - module: StoreTargetLink config: path: /Users/yourn

  • 汎用自動処理フレームワーク Automatic Ruby とは | 774::Blog

    ※この記事はすでに内容が古くなっています。こちらをご覧ください。 前回の記事を書いてからまだ 2 日しか経っていないが、継続的な開発の結果 Automatic Ruby の汎用フレームワークとしての完成度が高まってきたので、改めて記事を書きたいと思う。 いつもどおり最新の仕様は日語ドキュメントに書かれているので詳しくはそちらを読んで欲しい。 レシピとは Automatic Ruby はインスパイア元の Plagger と同様、プラグインの組み合わせで何でもできる無限の可能性を秘めたフレームワークである。このプラグインの組み合わせを定義するのがレシピと呼ばれる YAML 形式のファイルである。 以下にレシピの例を紹介する。 plugins: - module: SubscriptionFeed config: feeds: - http://example.com/rss2 - http:

    rin51
    rin51 2012/02/29
    Plaggerらしきもの
  • うるう肉の日結婚をしました - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    私事ではございますが、わたくし、タケルンバは日2月29日婚姻届を提出し、結婚いたしました。 せっかくのうるう年。4年に1度の2月29日。大の肉好き「Neek」としましては、結婚するならこの日しかないと、金色夜叉よろしく嫌がるを足蹴に「よいではないか」「おやめになって」と……いう欝展開はなく、理解のある相手に恵まれたおかげで、無事平和に「うるう肉の日結婚」を果たしたわけでございます。 ブログ婚です 相手とはこのブログがきっかけで出会いました。読者の方が結婚相手です。 ブログをはじめたときは、ブログきっかけで出会い、そして結婚するなど考えもしないことでしたけどねえ。長く続けるとこんなご利益もあるとは。ブログで人生変わるとは。 オフ会婚です 3年前にこんな企画を実施しました。 はじまります!日全国オフ巡り! - (旧姓)タケルンバ卿日記 西へとオフ巡りの旅に出たわけですが、結婚相手はその中

    うるう肉の日結婚をしました - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    rin51
    rin51 2012/02/29
  • 「愛せよ、さもなくば捨てよ。」ジンガジャパン株式会社を退職します。 | Act as Professional

    2012年2月をもって、ジンガジャパン株式会社(旧ウノウ株式会社)を退職します。 2009年の後半に到来した、mixiのソーシャルアプリを発端としたソーシャルアプリブームに乗って、2010年1月に入社しました。 2009年後半から交流させて頂き、当時のmixiアプリの携帯版オープンの際には、オープンから48時間しない間に80万人以上のユーザーが「まちつく!mixi版」を登録してくれた時の興奮は今でも忘れることができません。 僕が入社して、月に数億円売り上げるソーシャルゲームであり、毎日リリースできるようなアグレッシブな開発に直接、携われ、構築できた経験は貴重でした。また、シリコンバレーの企業から日の企業が買収されるという珍しい機会に携われたのも良い経験です。 http://jp.techcrunch.com/archives/20100804zynga-buys-tokyo-based-

    「愛せよ、さもなくば捨てよ。」ジンガジャパン株式会社を退職します。 | Act as Professional
    rin51
    rin51 2012/02/29
  • 『偽物語』8話の歯磨きプレイはキタエリがアフレコ現場で実際に歯ブラシを咥えて演じていたwww|やらおん!

    981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/02/27(月) 23:07:23.33 ID:7skpHNzb0 んあーさんの笑い声がおばはn(ry 歯磨きプレイのアフレコは当に歯ブラシ持ってたのか 982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/02/27(月) 23:17:42.29 ID:0G4XzsyR0 キタエリが歯ブラシを口にいれる 俺も歯ブラシを口にいれる =キタエリとキス ってことですか 991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/02/28(火) 00:48:36.68 ID:QWFFpHgj0 歯磨きプレイ、どうりでうまいわけだ ホントに歯ブラシ咥えて演技したのかw 992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/02/28(火) 02:34:44.04 ID:TpTgK7slO キタエリの喘ぎ声

    rin51
    rin51 2012/02/29