On-call, incident response, and status pages — everything you need to manage incidents and reduce downtime

Tebiki社のWebアプリケーションエンジニアの中山と申します。前職では、SIerでAIアプリの開発を3年弱経験し、現職のTebiki社では、to B向けSaaSの機能開発を行なっています。好きな言語は、C++, Python, Ruby です! この記事では、GitHub Discussionsの運用による知識のストック化と、新人オンボーディング時の負担軽減についてご紹介します! Tebiki社のDiscussionsとは?Tebiki社では、エンジニアチーム内の知識を共有するツールとして、GitHubのDiscussions機能を活用しており、これまでチーム内で議論した内容や暗黙知であった内容をQ&A形式で記録しています。 TebikiのDiscussionsDiscussionsの運用ルールDiscussionsを運用するにあたって、以下のようなルールを作っています。 Discus
Slackのユーザーステータス、使ってますか?Slack上で絵文字+テキストによって自身の状態を示すことができる機能。 メッセンジャー系ソフトウェアの機能としては目新しいものではないが、コミュニケーションの質を向上させるポテンシャルがあるなと感じている。 リモートワークとステータス リモートでは基本のやりとりは非同期だが、たまーに同期的なコミュニケーションが必要なときに相手がどんな状態でいるのかを知りたいときがある。 自分の状態を示したいときもある。カフェで仕事してるときとか。 この状態のやりとりにSlackのステータスがうまく機能するようにできればいいのでは?と考えた。 最近移転した弊社オフィスを作業場所として使うことが多くなってきたので、オフィスに誰がいるのかを把握するのにも使えそうだな〜と思っていたところ、次のようなエントリを読んだ。 ステータス変更を自動化する polidog.jp
〜Slackをこよなく愛するドワンゴに聞く!botを一瞬で作れる「bot天国」などの超活用術から、「ルールを作らないこと」をポリシーに掲げた運用の裏側まで〜 今や、多くの企業においてコミュニケーションツールとして選択されている「Slack(スラック)」。その拡張性の高さから、いくらでも使い方を深掘りできることが魅力のひとつだ。 Slackを100%使いこなすと、どんな世界が待っているのだろうか? その答えを持つ企業が、実は日本にもある。 「Slackは福利厚生」だと語る社員を持つ、株式会社ドワンゴだ。 同社は2014年にSlackを導入してから、botを一瞬で作れるツール「bot天国」や、Slack上でずっと残しておきたいやり取りを保存する、TogetterのSlack版「Togelack」などを開発。メンバーの自発的な動きによって、様々な活用術が生まれているという。 その背景には、「ルー
Talk to your visitors without leaving Slack.Start conversations with visitors on your website through Smallchat and convert those visitors into customers. All from inside Slack. Smallchat + Slack.Smallchat runs inside your Slack team, which means no additional software to learn. Be available to chat with visitors on your website and your team members all in one place. Each conversation creates a n
Slack のデスクトップアプリは、1つのチャンネルしか表示できないため一覧性が悪い。 そこで、複数のチャンネルを一度に表示できるアプリを作った。 📦ダウンロード https://github.com/mzp/SlackStack 😫チャンネル切り替え作業の増加 Slack のデスクトップアプリは、チャンネルを1つしか表示できない。 そのため、参加するチャンネルに比例し、切り替え作業が増えていく。 さらに切り替え作業中に未読が増え、延々とチャンネルを切り替え続けることになる。 また同様の理由でメッセージを見落すことも増え、チャットのレスポンスも悪化していく。 📑Slack☆Stack そこで一画面で複数チャンネルの内容を確認するためのアプリを作成した。 オフィスでは縦置きのモニタを使っているので、横方向にも縦方向にも重ねれるようになっている。 🔧開発の様子 ブラウザを並べる Sla
新しいマシンやスマフォで Slack App で各種チーム(たくさんある)にログインがすこぶる面倒くさい・・・面倒くさい・・・面倒くさい・・・。という経験したことありませんか。私は4回ぐらいあります。1password 使ってるからパスワードもバラバラだしね・・・。 そんなときは https://slack.com/signin/find のページから Find Another Team を押して自分のメールアドレスを入力すると、そのアカウントに紐付いてるすべての Team アカウントにログインできるマジックリンクがメールで送られてくる・・・! あとは各種メーラーで、そのリンクをクリックしていくと、Slack app が立ち上がり自動でそのチームにログインできます。PCでもスマフォでも使えるし、うおー便利、マジックリンクが出来た当初から知っておきたかった・・・!! Register as
Slot Bet 400 Bonus Welcome Diuraikan Sebagai Pilihan Yang Sempurna Terbaik Untuk Setiap Siapa Pun Yang Ingin Menyelami Pengalaman Hebat Serunya Dalam Bermain Bacarat Online Serta Taruhan Olahraga Dengan Tingkat Kenyamanan Tinggi. Dengan Antarmuka Yang Mudah Digunakan Berbagai Pilihan Game Menarik Serta Bonus Melimpah Layanan Ini Menghadirkan Pengalaman Judi Yang Tidak Sekadar Tapi Juga Membawa Man
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く