タグ

性差別に関するringonouenのブックマーク (2)

  • いばりつつ甘えてきた男たちへ 性差別「当事者意識を」:朝日新聞デジタル

    #MeTooをきっかけに女性たちが上げ始めた性被害の告発や暴力反対の声を、男性はどう受け止めるべきか。男性の視点から性差別を考える男性学の第一人者、伊藤公雄(きみお)・京都大学名誉教授は「これは女性問題ではない。男性に当事者意識を持ってほしい」と呼びかける。 大阪で12日に開かれた「ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン」(WRCJ)主催の講演で語った。ホワイトリボンは、女性への暴力をなくそうと1991年にカナダで始まった男性の市民運動で、いま50カ国以上で展開されている。 WRCJの共同代表をつとめる伊藤さんは「男たちは長年、女性にいばりながら甘えてきた」と語り、家事、育児を押しつけつつ、癒やしを求め、ストレスのはけ口にもしていると指摘した。「女性の犠牲の上に成り立つ暴力的な社会構造を男性が自覚し、改める必要がある」と訴える一方、いまある社会を当たり前と受け止めている以上、男性はルールを見

    いばりつつ甘えてきた男たちへ 性差別「当事者意識を」:朝日新聞デジタル
  • 女が男を支配する社会のリアルな恐怖! 男女逆転の復讐ファンタジー!|Web河出

    解説 単行 - 外国文学 女が男を支配する社会のリアルな恐怖! 男女逆転の復讐ファンタジー! 渡辺由佳里(エッセイスト、翻訳家) 2018.10.25 『パワー』 ナオミ・オルダーマン 安原和見訳 【解説】渡辺由佳里 アメリカでは2016年の大統領選挙で、初めての女性大統領になることが期待されたヒラリー・クリントンが、ドナルド・トランプに敗れた。得票数ではクリントンのほうがトランプよりも280万以上多かったのだが、アメリカ独自の「選挙人制度」というシステムのために、選挙ではトランプが勝利したのだ。 自分に対して厳しい質問をする女性ジャーナリストたちにセクハラ的な嫌がらせをし、「スターなら、プッシー(女性器)をつかむとか、(女は)なんでもやらせてくれる」と自慢し、妊娠中にプレイボーイ誌のモデルと不倫をし、別のポルノ女優に不倫の口止め料を払い、ツイッターでも露骨な女性蔑視の発言をするトラ

    女が男を支配する社会のリアルな恐怖! 男女逆転の復讐ファンタジー!|Web河出
  • 1