タグ

2015年10月8日のブックマーク (7件)

  • PhotoshopでiPhoneアプリのUIを作るための準備と設定

    WebデザイナーがWebサイトだけでなく、スマートフォンアプリをデザインする機会が増えています。 ところが、Photoshopを使いこなしているデザイナーでも、UIのデザインとなると勝手が違い、試行錯誤している方が少なくないようです。連載では、Photoshopを使ってアプリのUIをデザインするコツを、デザイナーのハマダナヲミさんが解説します。(編集部) Photoshopはもともと写真編集のためのソフトでしたが、印刷物やWebのデザインツールとしても使われるようになり、いまではデザインツールとしてPhotoshopを使っている方が多いのではないでしょうか。最近ではアプリのUIデザインにも便利な機能がどんどん追加されています。この連載ではWebデザイナーを対象に、iPhoneアプリを題材として、PhotoshopでUIをデザインする方法を紹介します。 第1回は、アプリ開発の大まかな流れを

    PhotoshopでiPhoneアプリのUIを作るための準備と設定
    rinxmoon
    rinxmoon 2015/10/08
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    rinxmoon
    rinxmoon 2015/10/08
    彼らの活動は全く支持しないけど、大勢に認知されるアカウントを運用するのにブロック機能は必須。自分のツイートを見せない機能じゃなくて、あなたとは関わらないという機能と理解すべき。見せない機能は鍵アカ。
  • 広島、世紀の大誤審響く…ネット上で悲鳴、虎党千秋も複雑ツイート (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    「広島0−3中日」(7日、マツダスタジアム) “世紀の誤審”が最後の最後にとてつもない影響を与えてしまった。ネット上には「あの大誤審がなければ」「広島、可哀想」などの悲鳴があふれた。また、阪神ファンのタレント・千秋もツイッターで大誤審に言及し、複雑な心境をつぶやいた。 【写真】あのドローがなかったら…スタンド側から見た“幻の塁打”の現場  3位・阪神にゲーム差なしの4位で今季リーグ最終戦を迎えた広島は、0−3で中日に敗れ、69勝71敗3分けで4位が確定。70勝71敗でシーズンを終えていた阪神とわずか0・5ゲーム差で、3年ぶりにクライマックスシリーズ(CS)進出を逃した。 誤審騒動が起こったのは、9月12日の阪神−広島戦(甲子園)。2−2の同点で迎えた延長十二回表、広島・田中の勝ち越し弾と思われた打球が、審判の判定で三塁打に。ビデオ判定に持ち込まれたが覆らず、試合はそのまま引き分けに終

    広島、世紀の大誤審響く…ネット上で悲鳴、虎党千秋も複雑ツイート (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    rinxmoon
    rinxmoon 2015/10/08
    シーズン負け越し、しかも誤審…。阪神には史上最もバツの悪い日本一になってほしい。
  • ノーベル賞受賞の梶田隆章教授、NEWS小山慶一郎に「意味が分からない」 (2015年10月8日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 7日の「news every.」に、ノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章氏が出演した 司会の小山慶一郎に、研究をどのように活かしていきたいかと聞かれた梶田氏 「申し訳ない。意味がわからないんですけども」と恐縮した様子で答えていた この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ノーベル賞受賞の梶田隆章教授、NEWS小山慶一郎に「意味が分からない」 (2015年10月8日掲載) - ライブドアニュース
    rinxmoon
    rinxmoon 2015/10/08
    「news every.」というのは一応報道番組なんでしょ?ジャニーズのタレントに質問させる意味が分からない。
  • Node.js の管理を「nodebrew」から「anyenv」に変更。 Ruby も Node.js でプロジェクトごとに使うバージョンを切り替える環境にしてみた

    Node.js の管理を「nodebrew」から「anyenv」に変更。 Ruby も Node.js でプロジェクトごとに使うバージョンを切り替える環境にしてみた Node.js のバージョン切り替えを、これまで nodebrew にお世話になっていました。これまでは特に不自由を感じることもなく使っていたのですが、ある時から、同時進行のプロジェクトが増えたり、過去のプロジェクトの修正などが入ったりして、バージョンを切り替えることが何度遭遇。その度に切り替えていると、バージョンの切り替え間違いでエラーで止まったりが発生。 なんとかプロジェクトごとに切り替えられないものかと他のツールを探してみると、 ndenv というのが! Ruby は rbenv を利用して切り替えしていたので、それと同じ感じに! これは早速導入してみようと思いインストールを進めようと、イベント参加のために仙台にきている

    Node.js の管理を「nodebrew」から「anyenv」に変更。 Ruby も Node.js でプロジェクトごとに使うバージョンを切り替える環境にしてみた
    rinxmoon
    rinxmoon 2015/10/08
  • 東京新聞:9条タグ着用 国会、議員会館への入館×:政治(TOKYO Web)

    カバンにつけたタグを隠さないと入館できない経緯を話す加藤恵子さん=7日、東京・永田町の参院議員会館前で 日人のノーベル賞受賞決定が続く中、九日発表のノーベル平和賞では海外の研究者らから、戦争放棄を掲げた憲法九条を守る活動を続ける市民団体「九条の会」や「憲法九条を保持している日国民」を受賞候補に推す声が出るなど、再び九条が脚光を浴びている。ただ国内に目を転じると、「No.9(憲法九条)」と書かれた小さなタグや缶バッジをつけた市民が国会館や議員会館に入ろうとすると、警備員らに制止される例が相次ぐ。市民や有識者から「国が憲法を守るのは当たり前なのにおかしい」と疑問の声が上がる。

    rinxmoon
    rinxmoon 2015/10/08
    そのタグを付けた活動家には粗暴な印象があるからだよ…。警備する側は過去の実績に基づいて慎重にならざるを得ない。自業自得ですねぇ。
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    rinxmoon
    rinxmoon 2015/10/08
    10秒をまとめた40分の損失は微々たるものだと思うけど…。急いでるときにレジに3人くらい並んでると買うのを諦めるときあるよ。店にはそういう損失が結構あるはず。