タグ

考え方に関するrirekichiのブックマーク (7)

  • ここが偏差値50の世界?

    50や55の人って生きられるの? 70だって生きることは色々つらいのに 50って無理だろ そんなにアホで 生きられるはずない 意味が分からない

    ここが偏差値50の世界?
    rirekichi
    rirekichi 2019/02/10
    バカの方が生きづらいことにすら気づかないからいいんじゃないの?
  • アスペルガー症候群の彼を、殺そうとした私 - ぴくあぶ - peek a boo

    言葉を失う という経験を、私はあまり、してこなかった。 そりゃそうだ。言葉を書くのが仕事なのだから。 どんな場面でも言い返すことができたし、自分の思っていることを言葉にする能力には長けていた、と、思う。 だけど彼と出会ってからは、何度も何度も言葉を失うという状況に直面した。 言い返せないのではない。言っても無駄だと思うのだ。だっていくら噛み砕いても、いくら説明しても、伝わらない。 伝わらないというよりも、聞く耳すら持ってもらえない。私の言葉も涙も気持ちも、彼には一切、届かないのだ。 伝わらないという状況ほど、辛いものはない。 自尊心は傷つけられ、気持ちは麻痺した。言葉にする力も残っていないほど、私の心は、疲労困憊していた。 どうして、彼に私の気持ちが伝わらないのか。 彼が自己中心的だからか、人の心を持っていないからか、優しくないからか、愛されていないからか。 違う。答えはもっと、シンプルだ

    rirekichi
    rirekichi 2018/08/09
    それ、愛されてるの?彼はあなたを必要としてるの?わたしなら別れる。
  • 犬の声帯切除はかわいそう? しつけ意識向上で減少 共生のための選択肢+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    テレビ系の朝の情報番組「ZIP!」で人気の兄弟犬「ZIPPEI(ジッペイ)」が声帯を切除する手術を受けていたことが一部週刊誌などで報じられた。「犬の声帯を切除するなんてかわいそう」と思った人も多いのでは。犬の声帯は取っても大丈夫なのか。(平沢裕子)無駄ぼえに困り 日テレビ総合広報部によると、ジッペイの手術は番組で起用する前に行われており、手術が番組起用の条件だったわけではないという。 手術に至った理由は不明だが、犬の声帯切除手術はほえ声を小さくするために以前から行われてきた。手術方法は、口を開けて声帯を切除する「口腔(こうくう)アプローチ法」と、喉を切って喉仏に当たる部位を切開して声帯を切除する「喉頭切開アプローチ法」の2種類ある。いずれも全身麻酔で行う。 声帯を取ったからといって、声が全く出なくなるわけではない。「ワンワン」が「ハウハウ」になっても、犬はそれまでと同じようにほえてい

    rirekichi
    rirekichi 2012/02/16
    避妊去勢とたいして違わない気もするんですよ。
  • ゲーム内レベルやお金をDLCとして購入することへ反応 - 北の大地から送る物欲日記

    「痛いニュース(ノ∀`):箱○テイルズ、レベルアップやゲーム内のお金をDLCで販売」を読んで。 そのうちどこかが始めるだろうと思ってた、レベルアップやゲーム内のお金をDLCで販売というスタイル。 Xbox360を売り切れごめん状態にしてしまっているテイルズオブヴェスペリアがそれを導入したことによる反響はかなり大きく、賛否両論入り乱れてます。 かなり昔から、チートツールなどを使ってゲームの難易度を操作して遊ぶ人達はそれなりな数存在してて、そういう客層(楽なプレイをしたいって人達)があるってのは分かってたことだから、ゲーム販売元がこうやってレベルやお金をDLCで販売するってのもいつかはそうなるだろうな、とは思ってました。 違法ツールメーカーが乱立してる状態よりかは、公式でこういうサービスが行われる方がまだ健全だと思います。 今回のテイルズオブヴェスペリアの場合は、オフラインRPGなので、DLC

    ゲーム内レベルやお金をDLCとして購入することへ反応 - 北の大地から送る物欲日記
  • 天地創造かビッグバンか?アメリカの結果に他の先進国「…おい!」 : らばQ

    天地創造かビッグバンか?アメリカの結果に他の先進国「…おい!」 宇宙はどんな風に始まったのか。 実際のところ誰かが行って見てきたわけではなく、今のところ確める術はないので、何を支持するかは個人の考え方や信仰によって決定されます。 「神による天地創造だと思うか?」 「あるいはビッグバンだと思うか?」 という2択アンケートが世界各国で行われました。 すると興味深いことに、先進国の中でアメリカだけがユニークな結果となったようです。 青は「神の天地創造」を信じる率、緑は「ビッグバン理論」を信じる率です。 先進国では、「神の天地創造」はおおむね2〜3割程度の支持率に留まる中、アメリカだけが突出して58%と過半を超えています。 以下のサイトを見ると、北欧の国ではさらに顕著で「ビッグバン理論」の支持が9割以上を占めていました。 Who/what created the world God or Big

    天地創造かビッグバンか?アメリカの結果に他の先進国「…おい!」 : らばQ
    rirekichi
    rirekichi 2012/01/22
    若い頃はアメリカのこういうところが許せなかった。今は、相変わらずだと言うことを知って気の毒な気すらしています。
  • 猫鍋を食べた富豪が死亡(中国) | ゆかしメディア|『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで | 12

    中国広東省陽春市で昨年末、会社社長で全人代代表でもある男性が鍋をべて中毒死した。毒殺されたのではとの疑いの声も上がっている。 家族は「毒殺」を主張するが… 楚天金報が伝えたところによると、死亡したのは、同省高州市にある会社社長の龍利源さん(49歳)。現地では有名は富豪だ。 龍さんは12月23日午後1時過ぎ、知人2人とともに陽春市内の火鍋店に入り、肉入りの鍋をべた。べ始めたとき、1人が「まずい、毒でも入っているのでは」と言ったが、味が薄いことを訴えて店員に塩を入れてもらいべ続けたという。ところが数分後、「やっぱり、違う」と龍氏が目眩を訴え、病院に運ばれたが、間もなく死亡したという。 また、一緒に鍋をべた2人も同様の症状に襲われたが、一命を取り留めた。龍氏はいつもべるスピードが早く、他の2人よりも多く鍋をべたのだという。 龍氏の家族は毒殺されたのではないかと主張しているが、

    rirekichi
    rirekichi 2012/01/03
    犬や猫は家畜化が難しく?え?
  • 「恵まれているはずなのに、何を悩むことがあるんだ?」 ――世代間ディスコミュニケーションの背景にあるもの | 現代人に突きつけられた「うつ」というメッセージを読み解く | ダイヤ��

    1 2 3 「恵まれているはずなのに、何を悩むことがあるんだ?」 ――世代間ディスコミュニケーションの背景にあるもの 「うつ」についてマスメディアがとり上げる機会も増え、社会的にもメンタルヘルスへの意識が高まってきて、研修や啓蒙活動が活発になされるようになりました。しかし、依然として「うつ」に陥った人を取り巻く人間的環境は、まだまだ十分なものであるとは言えません。 とりわけ、上司と部下、親と子などの基的価値観の相違は、世代間のディスコミュニケーションを生み、「うつ」についての無理解が生まれる大きな原因となっています。 ――何不自由なく恵まれているはずなのに、何を悩むことがあるんだ? ――自分たちの若い頃は、「自分らしく」なんて考える暇はなかった。どんなことでもひたすら続けていけば、それなりに何とかなるものだ。 ――今の人たちは贅沢病で、精神的に弱くなっているんじゃないのか?

  • 1