タグ

ブックマーク / diamond.jp (8)

  • 日本製リュックが全アジアで大ヒット、偶然と必然とこだわりが生んだお化け商品

    ものつくるひと 「ものつくるひと」は、画期的製品・サービスの開発に取り組む担当者の横顔に迫る『週刊ダイヤモンド』の人気連載です。「もの」とは文字通りの「物」だけではなく、店舗の開発、新サービス、規格など、広めに定義してお届けします。 バックナンバー一覧 ワインボトル2がクロスする黒いロゴに小さく「anello(アネロ)」と刻まれたリュック――。これを背負って歩く人が急増している。色も柄もさまざまだが、上部の開口部に沿って口金が入っており、ファスナーを開けると大きく全開できるデザインは皆同じ。若い女性のみならず、男性にも、さらに日のみならずアジアでも、爆発的にこの光景は広がっている。 人気の理由は圧倒的なコストパフォーマンスの良さだ。メーカー希望小売価格で4500円台という安値なのに、丈夫で荷物がたくさん入り、大きなポケットが付いていて収納しやすい。体の重量は500ミリリットルのペット

    日本製リュックが全アジアで大ヒット、偶然と必然とこだわりが生んだお化け商品
    rirekichi
    rirekichi 2019/02/01
    持ってる。犬の散歩に行く時に使ってますが、上のチャックがしめにくいです。
  • きれいなお姉さんは好きですか?男はどうして美人が好きなんだろう|新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く|ダイヤモンド・オンライン

    稿をお読みのきれいな女性たちに質問します。もし、こんな求人広告が出たら、あなたは応募しますか? 決していかがわしい仕事ではありません。 一、すこぶるつきの美人であること。 二、未婚者たること。 三、相当の生活を営んでいる家庭の者なること。 全部クリアしたという方は、どうぞ、私にご一報を。既婚者でも構いません。お事なんていかがでしょうか……、じゃなくて、この求人募集は、実際にあったものなのである。 こんな求人を大々的にやったとなればフェミニズム団体が黙っちゃいないのだが、そこはご安心。昭和四年の求人広告です。ちょうど『ごちそうさん』の年代ですね。 しかし、この募集を出したのが文部省だったというから驚きじゃありませんか。 当時は民間企業でも募集要項のひとつに“美人”という表現はあり、しかし、民間が「なるべく美人」と抑えた表現をしたのに対し、お上は堂々と「すこぶるつきの美人」と表していた

    きれいなお姉さんは好きですか?男はどうして美人が好きなんだろう|新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く|ダイヤモンド・オンライン
    rirekichi
    rirekichi 2014/05/23
    わざと頭悪そうに書いてるのかな?
  • 当局がグリーに重大な関心正念場迎えるソーシャルゲーム

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 急成長しているソーシャルゲーム。そのビジネスモデルを揺るがしかねない事態が起きている。 ある政府関係者によれば最大手グリーの摘発に向けた検討が始まったもようで、「4~5月が山場だ」というのだ。 ソーシャルゲームは今どき珍しく営業利益率約50%という国内屈指の収益性を生み、グリー創業からわずか7年で市場規模は2000億円を超える成長を遂げた。その根幹をなしているのが「アイテム課金」というモデルである。 通常、ゲーム自体は無料ながらも、ゲームを進める上で必要となるアイテムに課金される。 アイテム次第でゲームの攻略は有利になるので、利用者の熱は増す。しかも、主流となるゲームでは強力なアイテムを得るためにくじ引きの要素が取り

    当局がグリーに重大な関心正念場迎えるソーシャルゲーム
  • 乙武洋匡インタビュー「教育の現場でがむしゃらに掴んだ“確かな光”日本の子どもを幸せにするため、今考えるべきこと」

    情熱クロスロード~プロフェッショナルの決断 音楽、スポーツ、文学、科学――。これらの世界には、高い才能を持つマエストロたちがいる。ジャンルを問わず彼らに共通するのは、他人にはマネのできない深い「情熱」である。常に新しい時代を創り出し、世の中をリードし続ける彼らは、日々何を見つめ、どんなことを考えているのか。知られざる「異才の素顔」にスポットを当てる。 バックナンバー一覧 大学卒業後、スポーツライターとして活躍していた乙武洋匡さんは、2007年、教育の世界へと飛び込んだ。杉並区の小学校で3年間教鞭をとり、現在は練馬区にある保育園の運営に参画しているという。著書『五体不満足』が大ベストセラーになって以降、常にメディアの最前線で注目を浴び続けてきた乙武さんが、これまでの生活を180度変えて新たな世界へ飛び込んだのは、何故なのか。その胸の内には、日の子育てや教育に対する深い問題意識があった。チャ

  • 暗中模索のウィルコム問題 最後のPHS事業者の末路 | Close-Up Enterprise | ダイヤモンド・オンライン

    いまや唯一のPHS事業者となったウィルコム(旧DDIポケット)が最後の決断を迫られている。かつてKDDIから分離独立する際には、100人以上の社員がKDDIには戻らず、自らの意思でとどまった。だが、その後は携帯電話の激しい猛追により、失速していく。気骨があったサムライ通信事業者はどうなるのか。 あの稲盛氏が宿敵に対し、頭を下げた──。 2008年11月、京セラの稲盛和夫名誉会長は、NTTの社に赴いて、NTT持株会社の三浦惺社長と極秘裏に“トップ会談”を持った。随行したのは、ウィルコムの喜久川政樹社長(当時。現取締役副会長)。稲盛会長は、KDDIの創設者であり、ウィルコムの取締役最高顧問も兼ねる“総大将”として大手町に乗り込んだ。 ウィルコムは、04年にKDDIから分離独立を果たした後は、米投資ファンドのカーライル・グループの傘下に入る。だが、世界的な金融危機による株式市場の冷え込みで、0

  • 遺伝子タイプでメダルの色が変わる? 「金メダル遺伝子」を探せ! | 追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント | ダイヤモンド・オンライン

    ――ヒトの運動能力を決めるのは「遺伝」か?「環境」か? 「彼らの驚異的な運動能力は一体どこから来るのだろうか?」 北京五輪・男子100mのウサイン・ボルト選手が、9秒68という驚くべき記録を打ち立てた頃、国内外のメディアはこぞって“スプリント工場”と呼ばれるジャマイカ勢の強さの秘密を、体格や走法、べ物といった目に見える特徴から分析し、様々な見方を報じていた。 そんな時、私たち取材班は、彼らの能力を目に見えない遺伝子という側面から徹底的に調べている研究者がイギリスにいると聞いた。早速興味を持ち、その研究者に連絡をしてみると、確かに「ジャマイカのスプリンターたちが共通して持つ、いわば“金メダル遺伝子”なるものを探そうとしている」という。 世界の研究者も注目するケニアの陸上競技の選手たち。長距離走に強いケニア、短距離走に強いジャマイカをはじめ、世界のトップ・アスリートのDNA解析が進んでいる。

    rirekichi
    rirekichi 2010/02/21
  • “いくら洗っても”綺麗にならない手|外科医のつぶやき|ダイヤモンド・オンライン

    私の勤めていた病院には、外科医が20名以上在籍し、部長職を含めた専門スタッフが各疾患別に担当していた。その中で、私は肝胆膵という比較的厄介な臓器を担当していた。 手術フロアーには、医師たちが一息つくための談話室があった。そこでは、われわれが戦闘服と呼んでいた手術着の下に着る寝巻きのような緑の服を着て、よく休息をとっていた。 その部屋には、手術室を映し出すマルチスクリーンがあり、全ての手術室の様子が自動切り替えで見ることができる。私はその部屋のソファーを気に入っていて、手術の合間にはいつもごろごろしながら麻酔の様子やら主治医のメスさばき、看護師の動きなどを観察するのが趣味だった。 ある日の朝、手術前に談話室でこんなことがあった。 「先生、今日は何の手術ですか」と手術マスクをつけながら泌尿器科のK部長に尋ねられた。 「今日は朝がラパ胆(腹腔鏡胆嚢摘出術)。ラパ胆やって、で昼から肝切(

    rirekichi
    rirekichi 2010/02/20
  • 「恵まれているはずなのに、何を悩むことがあるんだ?」 ――世代間ディスコミュニケーションの背景にあるもの | 現代人に突きつけられた「うつ」というメッセージを読み解く | ダイヤ��

    1 2 3 「恵まれているはずなのに、何を悩むことがあるんだ?」 ――世代間ディスコミュニケーションの背景にあるもの 「うつ」についてマスメディアがとり上げる機会も増え、社会的にもメンタルヘルスへの意識が高まってきて、研修や啓蒙活動が活発になされるようになりました。しかし、依然として「うつ」に陥った人を取り巻く人間的環境は、まだまだ十分なものであるとは言えません。 とりわけ、上司と部下、親と子などの基的価値観の相違は、世代間のディスコミュニケーションを生み、「うつ」についての無理解が生まれる大きな原因となっています。 ――何不自由なく恵まれているはずなのに、何を悩むことがあるんだ? ――自分たちの若い頃は、「自分らしく」なんて考える暇はなかった。どんなことでもひたすら続けていけば、それなりに何とかなるものだ。 ――今の人たちは贅沢病で、精神的に弱くなっているんじゃないのか?

  • 1