タグ

softwareに関するriver2470のブックマーク (4)

  • ハードウェアビジネスは今が攻めどき--CerevoとMoffのソフト重視のモノづくり

    朝日インタラクティブは6月19日、「CNET Japan Live Summer あらゆるモノがつながる世界~IoTが起こす新ビジネスイノベーション」において、モノのインターネット(Internet of Things:IoT)への世界的な注目に対するビジネスチャンスやイノベーションのあり方についての講演やパネルディスカッションを行った。 「ハードウェアビジネスが変わる−−IoT時代のモノづくり:Cerevo×Moff」と題したセッションには、既存のビデオカメラに接続するだけでネット配信できる「LiveShellシリーズ」など、コネクティッドハードウェアを手がけるCerevo代表取締役の岩佐琢磨氏、手首に装着したデバイスとスマートフォンアプリが連動し、動きに応じてアプリ側から効果音を発して体を使って遊ぶことができるウェアラブルスマートおもちゃを開発するMoff代表取締役の高萩昭範氏、モデレ

    ハードウェアビジネスは今が攻めどき--CerevoとMoffのソフト重視のモノづくり
  • オフィスのホワイトボードを止めて「Trello」を使うべき理由【増田(@maskin)真樹】 : TechWave

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間:2分] 過去MicrosoftExcellチームに所属し、StackOverFlowの協同設立者でもあるJoel Spolsky氏が経営する「Fog Creek Software」は北米時間の9月13日、業務などにおけるチーム向けのコラボレー

    オフィスのホワイトボードを止めて「Trello」を使うべき理由【増田(@maskin)真樹】 : TechWave
  • Life is beautiful: WEB+DBコラム「なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか」

    私がコラムを書いている「WEB+DB PRESS」の最新号が発売されたので、ここで宣伝させていただく。今回のコラムのタイトルは、「「なぜ日のソフトウェアが世界で通用しないのか」。 ...(前略)...そんな私が常々感じているのは、日でのソフトウェアの作り方が米国のそれと大きく違っていること、そして、日のソフトウェア・エンジニアの境遇が悪すぎるということ。そして、それが「日のソフトウェアが世界で通用しない」一番の原因になっていることである。 詳しくはコラムを読んでいただくとして(宣伝だと言ったでしょう)、この問題はいまやソフトウェア業界だけにとどまる話ではないから始末が悪い。世界で一番進んでいるはずだった日の携帯電話メーカーが、今や袋小路に追い込まれているのもこれが原因。 通信業界にはもちろん、携帯電話メーカーにもソフトウェアを自分で書ける人がいない今の日の状況を考えれば、世界の

    Life is beautiful: WEB+DBコラム「なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか」
  • なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか (PDF)

    17 フォーラム なぜソフトウェア論文を書くのは 難しい (と感じる) のか 権藤 克彦 明石 修 伊知地 宏 岩崎 英哉 河野 健二 豊田 正史 上田 和紀 「ソフトウェア開発で得られる経験や知見を成果とする論文 (=ソフトウェア論文) を書くことは難しい」とよく言わ れますが, 「なぜ難しいのか」の分析はこれまで十分にはなされていません.論文では誌のソフトウェア論文特集 を編集した経験から, 「ソフトウェア論文を書くことがなぜ難しい (と感じる) のか」の分析を試みます.問題は「著 者の作文の問題」だけではなく,ソフトウェア自体,ソフトウェア工学,査読者,社会状況にも要因があることを示 します. 要因が多岐に渡るので結論を短く言うことが難しいです.あえて言えば「著者の作文技術にも問題はあるが,(著 者の責任ではない) 質的な難しさも別にあるので,著者が自らハードルを上げてし

  • 1