タグ

ブックマーク / kojitaken.hatenablog.com (6)

  • 野党が勝つときは投票率が低いということについては、前に聞いた「選挙を答え合わせだと思ってる層がとても多い」という話が納得感があった。 勝つであろう候補に投票して、勝ったことに喜ぶという行動をするがために、勝ちが分からないときは参加しないという(トモノ氏のX) - kojitakenの日記

    下記記事についたはてなブックマークコメント(ブコメ)より。 kojitaken.hatenablog.com これから立憲民主党や野党がやらねばならないことは、非常に逆説的だけど「投票率が上がっても勝てるように、支持を高めること」だよ。(堀新氏のX) - kojitakenの日記 <a href="https://twitter.com/t_tomono/status/1784750444893610093" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://twitter.com/t_tomono/status/1784750444893610093 興味深く思ったのはこれ、強そうな候補に投票し「多数派の選択≒&quot;正解&quot;を出した」と自己正当化する有権者が多いとの説。勝ち馬が不明瞭だと参加意欲を失う、選挙の意義とは… 2024

    野党が勝つときは投票率が低いということについては、前に聞いた「選挙を答え合わせだと思ってる層がとても多い」という話が納得感があった。 勝つであろう候補に投票して、勝ったことに喜ぶという行動をするがために、勝ちが分からないときは参加しないという(トモノ氏のX) - kojitakenの日記
    rna
    rna 2024/04/30
    普通は 低投票率=浮動票少ない=与党有利 と言われてて森首相が低投票率を期待する失言で叩かれてたよね。今回は景気悪い中で裏金問題出てきて自民にムカつきつつも野党に期待できない層が棄権したとかじゃないかな。
  • 「原子力立国計画」の総責任者・小泉純一郎に「脱原発」を口にする資格なし - kojitakenの日記

    民主党のエネルギー政策が「原発積極推進」に転換されたのは小沢一郎代表時代の2007年だが、一足早く自民党政権が「原子力立国」を打ち出したのは小泉純一郎内閣時代、2005年のことだった。 基目標(『原子力政策大綱』)が2005年10月に閣議決定され、 実現方策(『原子力立国計画』)は2006年6月に策定された。いずれも、「郵政総選挙」で自民党が圧勝したあと、第3次小泉内閣時代のことだ。 さらに小泉は、2005年度限りで太陽光発電の補助金も打ち切った。 さらにさらに。小泉は、香川県多度津町に1982年に建設された原発耐震研究のための多度津工学試験場を「国費の無駄」と称して廃止した。これまた2005年9月のことだ。 郵政総選挙に大勝した小泉は、一気に「原発推進」のエンジンを全開にしたうえ、「安全神話」に頼って原発の耐震研究をリストラまでしてしまったのである。「郵政総選挙」で自民党にフリーハンド

    「原子力立国計画」の総責任者・小泉純一郎に「脱原発」を口にする資格なし - kojitakenの日記
    rna
    rna 2011/05/30
    「多度津工学試験所」でぐぐったらこんな動画みつけた… http://bit.ly/m6VUf0
  • 無伴奏で歌へ君が代 〜 続「荒城の月」論 - kojitakenの日記

    滝廉太郎の「荒城の月」を勝手に改変した山田耕筰の悪逆非道 - kojitakenの日記 の続き。コメント及びブコメに突っ込んでみる。 まず、公開早々コメントしてきた、id:riajyuという、いかにもリアルが充実してなさそうな人間は、ただのネット右翼だった。これは全くの期待はずれ。もうちょっと骨のあるやつかと思ったのだが。 これに対して、「はてブ」*1のブコメは突っ込みどころ満載だ。 特に呆れたのがこれ。なんと46個もの「はてなスター」がついている。 ghostbass 音楽, これはひどい 「ド右翼の戦争愛好家というか国粋主義者」関係ない!!安倍とかもっと関係ない!/バッハのチェロ組曲2番、バイオリンパルティータ1番などは6度が半音下げられてることがよくある。メロだけじゃ判定不可能。 2010/12/05 なんだかずいぶん音楽に造詣の深い方のようだが、音楽に詳しくない私は、バッハの音楽

    無伴奏で歌へ君が代 〜 続「荒城の月」論 - kojitakenの日記
    rna
    rna 2010/12/10
    ※欄「ドイツのハードロックグループScorpionsが78年に初来日したときに、日本のファンのためにこの曲を演奏しました」「原曲通り」「その後、観客に歌わせるのですが…観客のコーラスは、改作の方を歌ってしまう」
  • 滝廉太郎の「荒城の月」を勝手に改変した山田耕筰の悪逆非道 - kojitakenの日記

    NHKドラマ「坂の上の雲」をつけていたが、つまらなくてほとんど見ていなかった。だから、ストーリーもほとんど頭に入らなかった。 ただ、番組中に出てきた滝廉太郎の「荒城の月」がピアノで演奏されたくだりに注意を惹かれた。 というのは、歌詞でいうと「はるこうろうの はなのえん」の「え」に当たる部分の音が、普段歌われるより半音高く弾かれていたからだ。その後の部分でも、普段聞き慣れているのとは違う和声が使われていた。 そういえば、滝廉太郎の原曲がその後改変されたと、大昔にどこかで読んだ記憶があったので、ネットで調べてみた。 すると、あのド右翼の戦争愛好家というか国粋主義者の山田耕筰*1が犯人であることがわかった。吉元恵子さんという、プロの歌い手さんが書いた記事がネットで見つかったのである。 不朽の名曲「荒城の月」 (前略) 「荒城の月」(土井晩翠:詩.滝廉太郎:作曲)は、明治時代に作られてから、今もな

    滝廉太郎の「荒城の月」を勝手に改変した山田耕筰の悪逆非道 - kojitakenの日記
  • 「絶対的貧困率でいうと日本の貧困率は大した意味がない」とほざく池田信夫のナンセンス - kojitakenの日記

    昔、仕事アメリカから国境を越えてメキシコに渡った時の話。国境近くにあるレストランに案内されたのだが、そこは専ら国境を越えてくるアメリカ人を相手にした店とのことで、大多数のメキシコ人にとっては高価すぎて入る気にならない店なのだった。 それから10年ほど経って、やはり仕事中国に行ったときの話。ホテルの近くに日系のコンビニがあり、樂天(ロッテ)製のお菓子やミネラルウォーターなどが売られていたが、日のコンビニで買うのと同じくらいの値段だった。 ところが、同じコンビニに置いてあった中国製の菓子は、それよりはるかに安かった。そして、現地の屋台で売っていた麺類のファーストフードは、コンビニで売られていた中国製の菓子より比較にならないくらい安かったのである。 いずれの例でも、これが格差社会であり、階級社会だと思った。壮大な格差であり、その分布の広がりはすさまじい。しかし、その反面、いくらでも安いもの

    「絶対的貧困率でいうと日本の貧困率は大した意味がない」とほざく池田信夫のナンセンス - kojitakenの日記
    rna
    rna 2009/11/06
    元ネタの統計はPPPドルで比較してるからちゃんと購買力を比較できてるんじゃないかな/絶対貧困率がどうあろうと総中流意識(半ば幻想だけど)が解体して社会が分断されることは問題だけど。/共同体の互助の有無も問題か
  • 「新自由主義」について語れば語るほどにボロを出す池田信夫 - kojitakenの日記

    http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d05a88a409024d2d1d75b25b84d40df1 には呆れた。 Neoliberalismという言葉が使われるようになった最初はHarvey "A Brief History of Neoliberalism"(2005)で 嘘こけ。"Neoliberalism" という英単語なくして、「新」自由主義などという日語が生まれてくるはずがない。私はハーヴェイの『新自由主義』を読んだから知っているが、このの邦訳が出版されたのは2007年だ。 新自由主義―その歴史的展開と現在 作者: デヴィッドハーヴェイ,David Harvey,渡辺治,森田成也,木下ちがや,大屋定晴,中村好孝出版社/メーカー: 作品社発売日: 2007/02/01メディア: 単行購入: 9人 クリック: 465回この商品を含むブログ (

    「新自由主義」について語れば語るほどにボロを出す池田信夫 - kojitakenの日記
    rna
    rna 2009/02/24
    宮台真司はネオリベは80年代からだって言ってた http://miyadai.com/index.php?itemid=43
  • 1