タグ

あとで読むに関するrock_n_rollerのブックマーク (50)

  • 「日本のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答(安田 峰俊) @gendai_biz

    中国で流行中の『知乎』 中国の質問サイト『知乎(チーフー)』をご存知だろうか。これは日で言えば『Yahoo!知恵袋』のように、ユーザーの質問に他のユーザーが回答してくれる集合知型のウェブサイトだ。 中国では2005年からIT大手・百度(バイドゥ)が運営するQ&Aサイト『百度知道』などが存在したが、こちらはネタ質問やネタ回答・コピペ回答も多く、いまいち信用が置けなかった。 だが、2011年にサービスを開始した『知乎』は、一部のユーザーが所属や身元を明らかにした上で書き込んでいることや(共産党青年団などが身元を明かして公式に回答を寄せていることもある)、回答者を第三者が評価するシステムなどが奏功して、そこそこ真面目で信頼性が高い情報がやりとりされるプラットフォームになっている。 加えて言えば、『知乎』は一種の大規模掲示板としての役割も果たしており、むしろ回答の数よりも元の投稿に付く質問の数の

    「日本のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答(安田 峰俊) @gendai_biz
  • 無理やり打ち切るという発想 - ハイブリッドでいこう

    はじめに 前回はルーチンワークも大事だよっていう話をしました。 今回はルーチンワークできなかったとき、どうするかという話です。 必要な時に必要なことに気づくツール「たすくま」 必要な時に、気づけるようにして単に繰り返し実行する。です。 必要な時に気づくというのが重要な点です。 m-kawaguchi.hatenablog.jp DreamScopeの話は実現したい未来があり、実現するためにはいつ何をする必要があるか?という 未来志向の話ですが、今回の話はアプローチが真逆です。 過去の実績を元に、重要度を判断し、ただ繰り返し実行するということです。 実行できなければ何かを諦めて元のリズムに戻す よくあるのが、投下時間を増やして解決してしまうこと。 30分遅れたから、30分延長するという話です。 これはやめたほうがいいです。 ちょっと頑張ることで取り戻せることや当に一時的であること、超緊急で

    無理やり打ち切るという発想 - ハイブリッドでいこう
  • 「キヤノンメディカル」から始まる1年、果たして…

    2017年4月に開催された「2017 国際医用画像総合展(ITEM 2017)」では、キヤノングループと明示したブースを出展していた東芝メディカルシステムズ 昨年は日経デジタルヘルスをご愛読いただき、誠にありがとうございました。2017年に最もアクセスを集めたのは、東芝メディカルシステムズ 代表取締役社長である瀧口登志夫氏のインタビュー記事でした。2016年3月に東芝グループを離脱し、同12月にキヤノングループ入りした同社は、いよいよ2018年1月4日に社名をキヤノンメディカルシステムズに変更します。 この話題からスタートを切りそうな2018年、デジタルヘルス分野ではどのような動きが話題となるでしょうか。日経デジタルヘルス編集部では、恒例企画として「今年を占う10大キーワード」を選定しました。 ■編集部が選ぶ、2018年を占う10大キーワード 今年も「保険×デジタルヘルス」の話題は続く こ

    「キヤノンメディカル」から始まる1年、果たして…
  • 医療現場で活かされる人工知能、実用化に向けた課題は--AI製品開発企業が議論

    ビッグデータを活用してさまざまなシーンの状況判断や意思決定を支援する役割を果たしている人工知能AI)。今年ビジネスの現場だけでなく、スマートスピーカーに代表されるAIを活用した製品の登場により私たちの日常生活でも活用されるようになり、身近な存在になりつつある。そうしたAIは、医療現場にどのような革新をもたらすのだろうか。 メドピアがこのほど開催したヘルステックのグローバルカンファレンス「Health 2.0 Asia - Japan 2017」において、「AIで描く未来」と題したパネルディスカッションが行われ、エクサウィザーズの代表取締役会長である春田真氏、シーディーアイの代表取締役社長である岡茂雄氏、日IBMのワトソンヘルスソリューションズで部長を務める溝上敏文氏、エルピクセルの代表取締役である島原佑基氏が登壇した。 医師やケアマネージャーの業務負担軽減を目指すAI製品たち セッシ

    医療現場で活かされる人工知能、実用化に向けた課題は--AI製品開発企業が議論
  • [IT経営]AIやスパコン、華やかな新技術に潜む闇

    光か、闇か。まるで、この冬の最大の話題作「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」のキャッチコピーのように、「IT経営」では2017年に脚光を浴びた華やかな新技術の裏側に潜む“闇”の部分をあぶり出した記事に、読者の強い関心が集まるという皮肉な結果となった。 第1位は師走に飛び込んできたショッキングなニュース「PEZY社長逮捕、スパコンの旗手に何が起きたのか」。スーパーコンピュータの開発ベンチャーであるPEZY Computingの齊藤元章社長ら2人が新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成金、約4億円を不正に受給した疑いで逮捕された。スパコン技術の開発をけん引してきたキーパーソンの逮捕に、IT関係者は驚きを隠せなかった。 第2位「3日で飽きたAmazon Echo、秘めたる可能性って何?」と第7位「社長から「ウチもAIで何かできないか」と言われたときにやってはいけないこと」は、201

    [IT経営]AIやスパコン、華やかな新技術に潜む闇
  • グーグルのAIスタートアップ支援プログラム、最初の4社は医療系

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleは米国時間11月1日、Launchpad Studioに参加する最初のスタートアップ4社を発表した。Launchpad Studioは、人工知能AI)や機械学習を事業に組み込む企業を支援する、新しい6カ月間のプログラム。同プログラムで最初に選ばれたスタートアップは、全てヘルスケアおよびバイオテクノロジ分野の企業だ。 Launchpad Studioに最初に参加する企業は、以下の4社。 Augmedixは、医師が電子カルテ(EHR)を管理するのを支援するプラットフォームを手がけており、そのプラットフォームにディープラーニングと自然言語理解を応用している。 BrainQは高度な機械学習と信号処理ツールを用いて、麻痺患者が再び手

    グーグルのAIスタートアップ支援プログラム、最初の4社は医療系
  • 役割分担表では「問い合わせ対応」のみですが、実際は全面協力してくださいね。ベンダーなんだから

    役割分担表では「問い合わせ対応」のみですが、実際は全面協力してくださいね。ベンダーなんだから:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(34)(1/3 ページ) IT紛争解決の専門家 細川義洋氏が、IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する連載。今回は、ユーザーとベンダーの間で交わした「役割分担表」にまつわる訴訟を解説する。 連載目次 システム開発で作られる「役割分担表」とは “システム開発は、ユーザーとベンダーの協業である” 裁判所の判決でよく聞かれる言葉だし、私も連載や著書の中でこうしたことをよく書いてきた。いったんシステム開発プロジェクトが始まれば、ユーザーとベンダーは、「お客さま」と「請負人」というよりも、皆がプロジェクトメンバーであり、おのおのの役割を果たすことが必要となるからだ。 確かに、システムを設計したりプログラムを作ったりするのはベンダーの役割だ

    役割分担表では「問い合わせ対応」のみですが、実際は全面協力してくださいね。ベンダーなんだから
  • ヨドバシ.com - PlayStation VR 限定予約販売

    「PlayStation VR」は、ご好評につき限定数に達しましたので、ご予約整理券の発行を終了とさせていただきます。 ご予約いただき、誠にありがとうございました。 整理券を受け取られたお客様へ 整理券ご案内メールにつきましては、順次配信中です。 最長で1時間程度かかります。恐れ入りますが、もうしばらくお待ちください。 なお、日12時を過ぎてもメールが届かない場合は、メールアドレスが誤っている可能性がございます。 下記を明記の上、info@yodobashi.com までご連絡をお願いします。 ・整理券受付番号 ・ご予約時のメールアドレス ・ご予約時の電話番号 ・お名前(フルネームで) 【購入にあたっての確認事項】 ◇ 対象年齢 PlayStation VRの対象年齢は12歳以上です。 12歳未満のお子様は VR ヘッドセットをお使いいただけません。 ◇ 必要な機器 PlayStaion

    ヨドバシ.com - PlayStation VR 限定予約販売
  • スクワットのメニュー! 基本の5つで体型はどんどん見違える! [ボディケア] All About

    スクワットのメニュー! 基の5つで体型はどんどん見違える!「筋トレの王様」と言われることもあるスクワット。正しく行えば、多くの筋肉を一度に鍛えることができるため、体のラインを変えるために大きな効果が期待できます。キュッと上がったヒップにスラっと伸びた足、スッと引き締まったお腹を目指しましょう。

    スクワットのメニュー! 基本の5つで体型はどんどん見違える! [ボディケア] All About
  • 看護必要度は「Hファイル」で提出に | 医療経営CBnewsマネジメント

  • 医療情報学は「見える化」こそがすべての原点

    「若いころ、医療情報学の学問的な意義が分からなくて当時の上司に質問したことがある。すると『医療を見えるようにすることだ。見えるようになれば評価できるようになり、良いところ、悪いところが分かる。そして悪いところを良くするための支援できる。医療にはピンからキリまである。医療情報学はピンを伸ばすことはできないが、キリをピンに近づけることができる』という明確な答えが返ってきた」――。 大阪大学大学院医学系研究科 情報統合医学講座医療情報学教授の松村泰志氏は2016年2月24日、医療総合展示会「メディカルジャパン 2016大阪」の医療情報フォーラム基調講演に登壇し、医療情報システムの歴史と今後の目指すべき方向を解説した。 松村氏によると、電子カルテの普及にとって大きかった出来事に1999年、厚生省(当時)の健康政策局長、医療安全局長、保険局長の3局長が出した通知「診療録等の電子媒体による保存について

    医療情報学は「見える化」こそがすべての原点
  • IBM Watsonの医療応用はここまで来た

    “第3次”とも言われる昨今の人工知能AI)ブームの象徴的存在である、米IBM社のコグニティブコンピューティング技術「IBM Watson」。開発チームが当初から強く意識していた応用の1つが、医療・ヘルスケア分野である(関連記事1)。Watsonは今、さまざまな角度からこの分野に斬り込み、医療・ヘルスケアのあり方を根から変えようとしている。その最前線を同社 日法人の担当者が語った。 日IBM 成長戦略 ワトソン担当 理事の元木剛氏は、「ITヘルスケア学会 第9回年次学術大会&モバイルヘルスシンポジウム2015」(2015年6月6~7日、熊市)の「医療・ヘルスケアビッグデータ+人工知能で激変する未来の健康社会」と題するセッションに登壇。「学習するシステムWatsonの医療・ヘルスケア分野への応用と今後の展望」と題して講演した(関連記事2)。

    IBM Watsonの医療応用はここまで来た
  • 「ヘルスケア人工知能」、FiNC×Watsonで

    「生体情報やライフログなど、我々が集積できるデータにWatsonを組み合わせれば、ユーザーにより大きなメリットを与えられる」(FiNC 取締役 CTOの南野充則氏)――。 2016年2月18日に日語版の提供が始まった米IBM社のコグニティブ・コンピューティング・システム「IBM Watson」(関連記事1)。日のヘルスケアベンチャーとして、IBM Watson(以下、Watson)を活用したサービス開発にいち早く乗りだしたのが、FiNCだ。コーチング方式のダイエットサービス「FiNCダイエット家庭教師」で知られる、気鋭のベンチャーである。 FiNCはWatsonを用いたヘルスケアサービス「パーソナルカラダサポート」の開発を、ソフトバンクとともに進めている(関連記事2)。2月18日に日IBMとソフトバンクが開催したWatson語版の発表会では、エコパートナーの1社として登壇した。C

    「ヘルスケア人工知能」、FiNC×Watsonで
  • 2016診療報酬改定、ICT活用の評価は

    デジタルヘルスの領域に属する、テクノロジーを活用した医療行為への保険適用が幾つか決定した2016年度診療報酬改定(関連記事)。今回の改定では、情報通信技術(ICT)を活用した医療連携や医療データの収集・利活用に関する算定内容についても、新たに盛り込まれた。 これは、前回の改定の際に「答申書附帯意見」として、「ICTを活用した医療情報の共有の評価の在り方を検討すること」と明記されたことを受けたものだ。特に、地域医療情報連携を推進してきた医療関係者や医療IT業界にとっては念願の診療報酬算定と言える。 今回、診療報酬改定に盛り込まれた算定内容の1つが、診療情報提供書などの電子的な送受である。診療情報提供書や訪問看護指示書、服薬情報提供書などの文書について、従来は記名・押印した紙の文書を発行した際に算定していたものを、電子的に送受した場合でも算定対象とした。 ただし、要件が2つある。(1)文書に対

    2016診療報酬改定、ICT活用の評価は
  • リダイレクトページ

  • 「対話型問診ロボ」をPepperで

    「頭痛はありますか?」「うん、少し」「どのあたりですか?」「えっと…」「こめかみのあたりですか?」。質問者が医師や看護師ではなく、あのPepperだと想像してほしい――。 東京大学は2016年度から、「対話型問診ロボット」の開発に取り組む。医療機関を受診する前に、健康状態に関する基礎的な情報を家庭で収集する役割を担わせる。東京大学COI拠点「自分で守る健康社会」の第3回シンポジウム(2016年3月2日、東京大学)に登壇した東京大学大学院 医学系研究科 医療情報経済学分野 教授の大江和彦氏が、構想を示した。

    「対話型問診ロボ」をPepperで
  • <Weblio英会話コラム>英語プレゼンテーションでまず覚えるべき定型表現

    プレゼンテーション(presentation)には、ある種の作法やテクニック、および、定型的な言い回しがあります。明快に論を進めて論旨を伝達するためには、いくらかは必須ノウハウとして身につけておきたいところです。 ノウハウなんて全く身につけてないけど、急にプレゼンする機会が出来てしまった! という場合には、ひとまず最低限のフレーズを覚えてしまいましょう。話の運び方を心得ておくだけでも、狼狽しにくくなり、より「相手に伝わる」プレゼンに近づきます。 →英語プレゼンを締めくくる「結びの一言」とカッコイイ締め方 イントロダクション イントロダクション(導入部分)は、相手の興味を引きつけられるか否かを半ば決定づける、その意味でとても重要な部分です。 相手が好印象を抱いてくれるように明朗に話すと共に、これから話す内容をあらかじめ明確に述べましょう。それによって論がよどみなく進められます。 挨拶と自己

    <Weblio英会話コラム>英語プレゼンテーションでまず覚えるべき定型表現
  • 【オススメ理系本】人類が知っていることすべての短い歴史|感想・評価・レビュー―地球の歴史は壮大なドラマ - 目的別推し本

    『人類が知っていることすべての短い歴史』がとんでもなく面白かったです 「こんなをずっと探していました」。 そんな文句でレビューを始めたくなるに出会うことは稀で、見つけた時の喜びもヒトシオです。 その瞬間を数日前、味わってしまいました。 今まで読んできた理系のの集大成ともいえるに出会ってしまったのです。 「人類が知っていることすべての短い歴史」。 一見するとなんのこっちゃわからないタイトルかもしれません。 だけどこの、スゴいんです。 今回は私たちの住むこの世界の歴史について書かれたの、ご紹介です。 以下、裏表紙より一部引用 ビッグバンの秘密から、あらゆる物質を形作る原子の成り立ち、地球の誕生、生命の発生、そして人類の登場まで――。 137億年を1000ページで学ぶ、前代未聞の”宇宙史”、ここに登場。 非常に読み応えがあります。 それもそのはず、137億年をまさに超高速で振り返って

    【オススメ理系本】人類が知っていることすべての短い歴史|感想・評価・レビュー―地球の歴史は壮大なドラマ - 目的別推し本
  • 大发快乐八-大发快乐八「官网首页」

    大发快乐八【购彩官网中心】是一款非常安全、便捷的购彩手机APP平台,大发快乐八官网资讯网为博彩爱好者提供最为有效并且最为迅速的博彩类资讯。

  • Webブラウザ「Vivaldi」が超絶便利すぎてChromeユーザーはさっさと乗り換えたほうがいい - Brian'z Imagination

    ブログにしろダイアリーにしろブックマークにしろ、はてなにお住いの皆さんが1日にブラウザと過ごす時間は、他のかたよりそれなりに多いことと思う。 そんなブラウザ使いの貴公子たちよ、こんな経験をしたことはないだろうか。 折角書いたブログ記事が誤操作で消えてしまった。 タブを開きすぎたことにより、メモリをい過ぎてブラウザが落ちた。 ブラウザなんて要らない、俺は念力で十分だ。 そんな迷える子羊たちにオススメなのが、今回紹介するWebブラウザ「Vivaldi」だ。 コイツは使い始めは他のブラウザと変わらない「何の変哲もないただのブラウザ」だが、カスタマイズ次第で子羊たちを弄もてあそぶ「モンスターブラウザ」と化す。 特にChromeユーザーのあなたに、声を大にして伝えたい。 今のところChromeを使い続ける理由はなさそうなので、今日から乗り換えてしまおう! Vivaldi?そいつはえるのか? Vi

    Webブラウザ「Vivaldi」が超絶便利すぎてChromeユーザーはさっさと乗り換えたほうがいい - Brian'z Imagination