タグ

ブックマーク / supportista.jp (10)

  • W杯優勝国は過去すべて自国監督 - サポティスタ

    サッカーW杯は過去に行われた全19大会すべてで優勝国とそれを率いた監督の出身国が一致している。 (開催年 優勝国 監督) 2010 スペイン ビセンテ・デル・ボスケ(スペイン) 2006 イタリア マルチェロ・リッピ(イタリア) 2002 ブラジル ルイス・フェリペ・スコラーリ(ブラジル) 1998 フランス エメ・ジャケ(フランス) 1994 ブラジル カルロス・アルベルト・パレイラ(ブラジル) 1990 西ドイツ フランツ・ベッケンバウアー(ドイツ) 1986 アルゼンチン カルロス・ビラルド(アルゼンチン) 1982 イタリア エンツォ・ベアルツォット(イタリア) 1978 アルゼンチン セサル・ルイス・メノッティ(アルゼンチン) 1974 西ドイツ ヘルムート・シェーン(ドイツ) 1970 ブラジル マリオ・ザガロ(ブラジル) 1966 イングランド アルフ・ラムゼイ(イングランド

    rocky
    rocky 2010/09/07
    日本は優勝を狙っていない。
  • 原氏を糾弾する人たちは世界のサッカー事情を知らない - サポティスタ

    24日、次期日本代表監督の選考について会見を行った原博実強化担当技術委員長。一部報道陣からは代表監督決定が遅れていることに対する批判的な質問が飛んだが、ネット上では逆に、じっくり腰を据えて交渉にあたる原氏の姿勢を評価する声が多数見られる。 原さん、時間かかっても良いから良い監督を捜して来てね!!!! 今までみたいに、繋がりだけで監督を選んだり、人脈だけで選んでない時点で、日サッカーの進歩だとオレは思うよ!!!! 交渉がうまくいく、いかないは、次の話。今までは、ここまでも来てなかったんだから。。。less than a minute ago via webASAHI UEDA ASAHIMAN2010 今まで誰かの紹介とかJにいたとかそういう簡単な決め方しかしてこなかったわけで、自らリストアップし交渉に臨んだという、日サッカー史上初めての試みなわけで、大きな一歩だと思うよ私は。日の交渉

    rocky
    rocky 2010/08/25
    監督が決まらないことが批判されてるのか。試合が組まれていることのほうが問題な気がするが。
  • 日本のサッカーメディアがダメな5つの理由 - サポティスタ

    Goal.comにおいて、Cesare Polenghi氏が『日のフットボールは進化している。メディアが追いつく番だ』という、日人にとって刺激的な記事を掲載しています。 Polenghi氏は、先月行なわれたJ1の磐田vs.名古屋におけるメディアの論調について、「3点差を追いついた名古屋に対する称賛ばかりで、磐田の選手によるバカバカしいオウンゴール、玉田圭司のダイビングによって得たPKで追いついた事実が指摘されていない」などと強い口調で批判。 その上で、日のメディアの問題点について5つに分けて論じています。以下、その要旨を。 ■1)ジャーナリストが論争を恐れる ⇒上記した玉田のようなケースは象徴的で、これまでそうしたシーンは無数にあった。なのに、指摘する者はいない。これは「最も重大な問題だ」としています。 ■2)幼稚な口調で語る ⇒日ではフットボールはNo.1スポーツではなく、ゆ

    rocky
    rocky 2009/11/12
    "屍姦的"って/サッカーに限らずスポーツ全般そんなもんです。全然きらいじゃないけど。
  • ナビスコはいいスポンサーだよな - サポティスタ

    ナビスコ杯決勝、表彰式での選手のふるまいが問題となっている中、匿名掲示板に書き込まれた1つのコメント。 ナビスコはいいスポンサーだよな 最初に冠スポンサーを引き受ける話を社内で検討した時に、 サッカーブームは3年で終わる、それ以後は費用対効果が望めないって結論が出たけど社長がやるって決めたんだよ そして17年間欠かさず決勝をスタンドで観戦してる だからJリーグがいい時も悪い時も見続けてきたんだよ 客入りが寂しい年が続いた時も、決してスポンサーを降りなかった しかもJリーグやサッカー協会に口出しする事は規定で禁じられてる Jリーグ開幕の93年以前から今まで、Jリーグで純粋なスポンサーだけを続けてるのはナビスコだけ 日サッカーを支えてきたと言って過言じゃないと思う そういうスポンサーに選手が感謝の念が少しでもあれば、負けたからといってあんな態度はできないはずだよ 金は出

    rocky
    rocky 2009/11/05
    そんな次元にはないと思う。
  • 中村俊輔「オレは親じゃないんだから、自分で感じてほしい」 - サポティスタ

    オランダ戦の敗戦後、中村俊輔、「オレは親じゃないんだから、自分で感じてほしい」とチームメイトを批判したという。 オランダ戦の敗戦後、中村俊輔は次のようにコメント。 「(プレスを90分やり続けるしかない?)そうだと思うよ。だから後から入ってきた人がもっと重要になってくる。もっと走らなきゃ。もともと出てた選手よりもっと走って、気を利かせてというか。『オレはこういう選手だから守備しない』とか言ってたら、こうなっちゃうからね。組織あってのポジションだから」 「オランダのスナイデルのシュートなんて、Jリーグでは絶対にないわけだし。みんな向こうはトップクラスだから。パワーというか、個人の力もありつつ、組織で戦えるんだから。俺たちはそういう個の力がないわけだから、それ以上の組織力で戦わないといけない」 さらに「オレは親じゃないんだから、自分で感じてほしい」と語気を強めチームメイトを批判したという。 一方

    rocky
    rocky 2009/09/06
    まあ、本田に関してはワールドカップまでに結論が出ればいいんじゃない?ていうか出してよ。
  • 「横浜への敬意を忘れたものに愛情は注ぐわけにはいかない」 - サポティスタ

    横浜Fマリノスのスタジアムフリーペーパー「ハマトラ」が、巻頭コラムで中村俊輔の移籍問題に言及した。 「横浜への敬意は捧げられたのか?」と題されたコラムの中で、ハマトラ編集部は次のように語る。 「これだけ横浜が厳しい状況にありながら、それでもまだ『誠意』を強要するのは、ただ横浜愛から離れた第三者がリッチになるためのことだと思いたい。しかし、横浜への敬意を忘れたものに私たちの愛情は注ぐわけにはいかないだろう。そうならないことを切に祈っている」 また、一部で中村俊輔凱旋試合となるのではと伝えられていた浦和戦については、このように語っている。 「今、横浜はこれだけの将来が期待できる選手がピッチにそろっている。今日は、そのメンバーでこれだけのことができるのだということを、あらためて世間に知らしめたい。負けてはいけない」 21日、日産スタジアムで開催された横浜FM対浦和の試合は、2-0で横浜FMが勝利

    rocky
    rocky 2009/06/22
    いつまで自分の物だと思ってるのか?というより元々自分の物ではないな。
  • 松田直樹「大分はJ2に落ちるようなチームじゃない」 - サポティスタ

    9日、横浜FMは大分に2-1で逆転勝利した。最下位の大分はこれで8連敗となった。 試合後、横浜FMの松田直樹は、大分・森重真人に「大分はJ2に落ちるようなチームじゃない。上を向くか、下を向くかどうかはお前次第だからな」と声をかけたという。 松田は森重について、「森重はDFとして認めているし、この状況を自分の力で乗り越えてほしい」とコメントしている。 LINK 【J1:第11節 大分 vs 横浜FM】試合終了後の各選手コメント(J'sGOAL) 闘争人―松田直樹物語 (SAN-EI MOOK) (単行)

    rocky
    rocky 2009/05/11
    松田かっこいい
  • 磐田イ・グノ、日本でのプレーはあと2試合? - サポティスタ

    ゴール量産中の磐田イ・グノだが、今夏の欧州移籍を目指すため、Jリーグで確実にプレーするのはあと2試合だけだという。 報道によれば、磐田とイ・グノとの契約は今シーズン一杯あるが、欧州からのオファーがあった場合、優先的に交渉に応じることが契約の中に含まれているとのこと。 7月の移籍市場で欧州へ移籍となれば、5月末からの中断期間後、そのまま磐田に戻ってこないケースも考えられ、となると、イ・グノがJリーグで確実にプレーするのは残り5月の2試合のみということになる。 なお、イ・グノ加入後、4勝1分け1敗の磐田だが、それ以前はリーグ、ナビスコ杯含め4分け3敗と7戦未勝利。彼の去就が今後の戦いに大きな影響を与えるのは間違いない。 link 磐田イ・グノ6戦6発!でも24日がJ最終戦?(報知)

    rocky
    rocky 2009/05/11
    まあ、少しの間でもいいものが観れてよかった
  • 日産自動車、横浜FMから今季限りで撤退か - サポティスタ

    横浜FMの親会社である日産自動車が、今季限りでサッカーから撤退の可能性が浮上したとゲンダイが伝えている。 今月15日、東スポが横浜FMと横浜FCの合併案が持ち上がっていることを報じた。 横浜FMの親会社である日産は、クラブの成績低迷、サッカー人気の低迷、同社の業績悪化などの理由で出資比率の大幅な引き下げを検討していることが昨年末に報じられている。 だが、経営権を譲渡するにしても相手がいない。そこで日産は、横浜FCの親会社であるレオックに合併の話を持ちかけた、というのが東スポによる報道のあらまし。 ところが、横浜FC側も経営に余裕はなく、交渉は難航。それを受けて日産自動車側ではF1からの撤退を表明した「ホンダを見習え」という声が上がり、「役員会では“伝統ある日産野球部も今年中の解散が決定済み。サッカーも見切りをつけて業績回復を最優先すべき”といった意見も相次ぎ、大勢は“横浜Mは今季限り”に傾

    rocky
    rocky 2009/04/24
    また、企業名とか言ってますが
  • 「日本最下位Jリーガー」の挑戦/サッカー瞬刊誌 サポティスタ

    サッカーの伸びしろは、ヘタクソなプレーヤーたちにある。 ドイツ10部リーグでプレーし「海外組」としての経験を持つライターの吉崎エイジーニョ氏が、茨城県3部リーグの「スポルティーバつくば」に入団。県4部リーグ(9部相当)から、Jリーグを目指すクラブの一員として、Jリーグへとつながるピッチに立つ! 吉崎氏は今回の試みについてセルフインタビューの中でこう語る。 私が暮らしたケルンは人口100万人の街に60もの10部リーグのチームがありました。日よりも高い確率で観戦者=プレーヤーであることは想像に難くない。それも、かなりのド下手の選手たちまで、昇格・降格やホームアンドアウエー、移籍システムのあるリーグを戦っている。ドイツではこういったものが身近にあるんです。 日サッカーのここからの伸びしろのひとつは、この点にあると思うんです。もっともっと、多くの草サッカープレーヤーがリーグ

    rocky
    rocky 2008/09/07
    そういえば、草野球とかは普通にするな。
  • 1