タグ

レトリックに関するrodoriのブックマーク (35)

  • 画像だけで理解できる国会答弁 ~ #ご飯論法 を使わせないために~ - 今のブログ名は #RegaindemocracyJP

    「恫喝だ」ーー。#裁量労働制 の不適切データ問題をいち早く見破り、政府を追及する法政大の #上西充子 教授。自民党厚生労働部会長の橋岳衆院議員がフェイスブックで投稿した内容をめぐり、抗議会見を開きました。https://t.co/YILPMRazno — 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) May 11, 2018 今日の記者会見は、FBの件を理解していただくとともに、「ご飯論法」を記者の方に知っていただく機会にもなりました。これ、面白いですね。紹介していいですか、と。ぜひ紹介してください。「#ご飯論法」という言葉を広めていただくことが、国会答弁で「#ご飯論法」を使わせない抑止力になります。 — Mitsuko_Uenishi (@mu0283) May 11, 2018 画像だけで理解できる国会答弁 #ご飯論法 pic.twitter.com/hwC2CqUmtP

    画像だけで理解できる国会答弁 ~ #ご飯論法 を使わせないために~ - 今のブログ名は #RegaindemocracyJP
    rodori
    rodori 2018/05/22
    ][政治]
  • 林信行の「iPhone 7」先行レビュー

    スマートフォン革命から10世代を経たiPhone 7 新たに発表された2モデルのiPhone。シリーズ名こそ「iPhone 7」だが、実は21世紀のスマートフォン革命を巻き起こしたiPhoneシリーズの10世代目の製品にあたり、それだけにAppleの開発もいつも以上に力が入っている。 ここしばらくiPhoneは偶数年に飛躍し、奇数年に洗練するという進化を続けてきた。その進化を振り返ると、ここ数年は薄型化と画面サイズの大型化に重点を置いていたが、今回は体サイズはほぼそのままに製品のデザインや使い勝手、搭載技術、そして機能の面でこれまでにない大きな跳躍を見せている。 日では、10月から始まるApple Pay、特にSuicaに対応することから、日常生活における活躍の場がさらに大きく広がることは間違いない。ただ、現時点で分かっている情報は既に別の記事として形にしているので、横に置こうと思う(

    林信行の「iPhone 7」先行レビュー
  • 『増田文学』に見る、文才の技術(誇張法、語尾重複法) - ときまき!

    はてな界には、自分よりもはるかに高い文章技術を持つ人たちがたくさんいる。 なかでも《増田文学》と称されるはてな匿名ダイアリーの物書きたちは、すごい。 圧倒的、文才。 正直、彼らの筆力が羨ましい。 今日はそんな彼らの文才にあやかるため、増田文学の文章技術を考察してみようと思う。続くかどうか分からないけれども日第1回目。 ネタバレ前提となるので最初に元記事を読まれたし。 1.ユーモアの文章、ウケ狙いの『誇張法』 まず最初はこの記事を紹介したい。 彼女は精神的に弱いヒステリー持ちだった。 普段するなんとない会話で楽しく笑っていたかと思えば、ふとした言葉に引っかかって急に表情を暗くしたり怒り出したり、最終的には泣いたりする感情の起伏がジェットコースターのような人間だった。 とにかく言葉の中に地雷が多い。カンボジアも驚きの地雷原である。 (引用:はてな匿名ダイアリー『先週、彼女と別れた。』冒頭)

    『増田文学』に見る、文才の技術(誇張法、語尾重複法) - ときまき!
  • ソフィストに学ぶブロガーの精神(ホームページからの卒業) - アーキペラゴを探して

    今週のお題「卒業」 1990年代後半、28.8kbpのモデムでインターネットにダイヤルアップした。を見てホームページをつくった。タイトルは、Welcome to Nobujirou's Home Page 。ホームージは学級新聞だった。ここにコラムが欲しいなとか、あそこにはイラストが欲しいなとか、ひとり工夫しながら自作自演した。学術的なホームページもタイトルは、Welcome to ○○'s Home Page 。つまり、みんなで、ウェルカム、ウェルカムやっていた。ホメパゲと揶揄する人たちにもウェルカム、だれでもウェルカム、それがインターネットの精神だった。 2000年に入ると、未開でGIFアニメがチカチカする雰囲気は薄れ、どこかマネーとアドバータイズメントの匂いが漂いはじめた。2001年にはホームページをつくるのをほぼやめていたように思う。2014年にこのブログをはじめた。インターネッ

    ソフィストに学ぶブロガーの精神(ホームページからの卒業) - アーキペラゴを探して
    rodori
    rodori 2015/04/02
    実は今年に入ってからずっとプラトンの洞窟の比喩のことばかり考えていて、今回の記事はブログ論としても哲学/修辞学のガイダンスとしてもとにかく啓発される内容でした。
  • 小説描写におけるシネクドキ(synecdoche―提喩)の役割 - ときまき!

    もっとも地味なレトリックであり、知名度も低いシネクドキ(synecdoche―提喩) 修辞技法として意識されることが少ない分、小説描写ではほとんど無意識的に使われるケースが多いです。 しかし、シネクドキという概念を知っていれば、描写を解剖する際に役立ちます。 マニアックであり実用的とも云い難いですが、顕微鏡を覗くようなつもりでシネクドキについて見ていきましょう。 シネクドキのざっくりとした説明は次の図のとおり。 「花見」で桜を表し、「親子丼」で鶏の親子を表し、「酒」で日酒を表し――などなど、上位概念(類)の言葉を用いて実際には下位概念(種)を表すのがシネクドキの特徴です。(逆のパターンもありますがここでは省略) 重複表現を回避するための役割 早速ですが例文を見てみましょう。便宜的にシネクドキの部分を太文字で表しています。(以下同) その巨大な飛行機はぶ厚い雨雲をくぐり抜けて降下し、ハンブ

    小説描写におけるシネクドキ(synecdoche―提喩)の役割 - ときまき!
    rodori
    rodori 2015/03/21
    シネクドキの侮辱的効果について。
  • シネクドキ(提喩)は、ブログネタがないときに頼れるオバケ - ときまき!

    ふぇぇ……ブログネタが思いつかんよぉ……。 なんかサクサクっと思索を深められるような便利なアイテムはないのんかな。 分かりました。 今回は創作三大究極秘密奥義のひとつ、シネクドキ(synecdoche―提喩)を紹介しましょう。なお残り2つはメトニミーとメタファーですが、とても一度に取り扱える代物ではないので、また別の機会に。 シネクドキは数あるレトリック(修辞技法)のうちのひとつです。 レトリックと聞くと――何か小手先のテクニック/文章の見栄えを整えるためだけの小技/純文学を書くとき以外は必要のないもの――といったイメージがあるかもしれません。事実、今日においては小説家志望向けのハウツーを読んでも、レトリックはほぼ相手にもされません。アリストテレスの時代から続くレトリックは人々の遠い記憶のなかに死に、オバケに成り果てています。 そして「シネクドキ」はレトリックのなかでも最も目立たない、地

    シネクドキ(提喩)は、ブログネタがないときに頼れるオバケ - ときまき!
  • 人と文のインタフェース『文体の科学』

    言葉のスタイルに思考を読み取る。記されたものを、人と文のインタフェースとしての「文体」と捉えなおし、聖書からtwitterまで、さまざまな「文体」を吟味する、面白い試み。 目の付け所がシャープなのは、文体を「配置」だと言い切っているところ。文字や語、かたまりとしての文章が、媒体にどのようなスタイルで配置されているかを、まるごと掴まえてみる。普通、文体論といえば漱石の文体というような文学寄りの話になるが、ここでは「対話」「科学」「法律」など、意識して領域を越えている。さらには、媒体の物質的な側面からも考察する。であれiPhoneであれ、文はかならず何らかの媒体を通じて入ってくる。つまり、文が象られるインタフェースもひっくるめた文体論なのだ。 そのため、なじみのから面白い考察が出てくる。手垢がつくほど料理されてきた『吾輩はである』を、「距離」で捉えなおす。つまりこうだ、新潮文庫の9ポイン

    人と文のインタフェース『文体の科学』
  • 漸層法・漸層(別名:クライマックス・クライマックス法)

  • 1020 夜 | 松岡正剛の千夜千冊

    レトリック オリヴィエ・ルブール 白水社 2000 Olivier Reboul La Rhetorique 1984 [訳]佐野泰雄 日人はレトリックの来を軽視しているか誤解している。レトリカルな話とかレトリックに長けているというと、飾った言葉ばかりつかって、中身が薄いとか内容が深まっていないという意味だと勘違いしている。そうではない。逆なのだ。レトリックが中身をつくったのである。来のレトリックは修辞学であり弁論術であって、かつ記憶法であり推論のための構成技法であった。そればかりかレトリックは「情報を見いだす方法」のルーツにあたる。 ロラン・バルトがこだわったレトリック史によれば、古代ギリシアの当初にコラクスとティシアスの1冊の『弁論術』があった。かなり初期の両刀論法とでもいうもので、紀元前460年ころのことだ。もっともこれは忘れてもいい。実際の弁論術はもうすこしあとの法廷弁論家ア

    1020 夜 | 松岡正剛の千夜千冊
  • ディテュランボス - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年7月) ディテュランボス(古希: Διθύραμβος, dithurambos)、ディシラム(英: dithyramb)、ディテュランベ(独: Dithyrambe)、酒神讃歌(しゅしんさんか)は、古代ギリシアの讃歌の一種。元々はディオニューソス神を称えるものだった。その熱狂的な性格はしばしばアポローン神への讃歌(パイアン)と対比される。アリストテレスによると、古代ギリシア劇の起源であるという。リチャード・ベントレーはディテュランボスは古いバックス(バッカス)讃歌で相当古いものがあると書いている。 ディテュランボスは最高50人の成人男子または少年からなるコロスによって歌われる。コロスは輪になって踊り

  • 本当に「かわいそう」なのは誰なのか? - Chikirinの日記

    先日の NHK の番組に関するエントリ の補足として、私がこの手の「かわいそうなお年寄りを殊更に強調する番組」がほんとーによくない(=害がある)と考える理由をまとめておきます。 それは、財源を明示しない「かわいそう論」は、常に若い世代への負担押しつけに帰結するからです。 日には既に、ものすごい額の借金があります。 それらを返済させられるのは、今の若者であり、今の子供であり、これから生まれてくる子供達です。 彼らは、今より大幅にアップするであろう消費税、所得税、社会保障費の支払いを通して、それらの借金と利子を負担することになります。 教育や医療を含む行政サービスだって、今の中高年&高齢者が享受したレベルのものは手に入らないでしょう。 借金の使い道が、彼らの未来の役に立つものであるなら、それもアリです。 でも、お金の使い道は「現時点での(かわいそうな)高齢者」なのです。 ほんとーに、それでい

    本当に「かわいそう」なのは誰なのか? - Chikirinの日記
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    rodori
    rodori 2014/10/04
    怒りの効用について。
  • トピカ (アリストテレス) - Wikipedia

    『トピカ』(希: Τοπικά、羅: Topica、英: Topics)とは、アリストテレスの著作であり、『オルガノン』の中の一冊。『トポス論』とも[1]。 『分析論前書』『分析論後書』では、「論証」(希: αποδειξις、apodeiksis、アポデイクシス)について述べられるのに対して、この『トピカ』では、「弁証術」(希: διαλεκτική、dialektike、ディアレクティケー)について論じられる。 タイトルの「トピカ」(希: Τοπικά)は、名詞「トポス」(希: τόπος)の形容詞形であり、「トポスに関すること」の意。「トポス」(希: τόπος、複数形は「トポイ」(希: τόποι))とは、元来「場所」を意味するギリシャ語だが、書では、(通念(endoxa)に立脚する性格を持った)弁証術的推論における、各種の(正当・妥当な)「場合分け」「観点」「手順」「規則」「注

    rodori
    rodori 2014/07/09
    簡潔かつ充実した内容。
  • 知ってると「あ、こいつ語彙が豊富だな」と思われそうな言葉教えて : 哲学ニュースnwk

    2014年07月05日22:30 知ってると「あ、こいつ語彙が豊富だな」と思われそうな言葉教えて Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 15:11:14.43 ID:he4zIvCE0.net 横文字でもなんでもいい 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1404540674/ 実際ローマ帝国ってそんなにすごいか? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4704418.html 10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 15:12:25.64 ID:+nqNKr4D0.net パラドックス 面白いパラドックス問題や論理問題についてみんなで考えてみよう! http://blog.livedoor.jp/nwk

    知ってると「あ、こいつ語彙が豊富だな」と思われそうな言葉教えて : 哲学ニュースnwk
  • オレが言うなとは (オレガイウナとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    オレが言うな単語 13件 オレガイウナ 3.1千文字の記事 12 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 石原慎太郎の場合関連項目関連リンク掲示板オレが言うなとは、過去の自分の言動・表現が時空を超えてブーメランとして帰ってきたときに現在の自分が過去の自分の言動・表現を制止したいときに使われる言葉である。 「お前が言うな」と表現が似ているが、実際は時空を超えた壮大な「ブーメラン効果」と言えよう。 なかなか発動できない高度なブーメランであるが、名手「鳩山由紀夫」「石原慎太郎」によって発動に成功した。 ノ⌒`ヾ?        ノ⌒`ヾ? ;γ⌒´    \     ;γ⌒´    \ /         ).  // ""´ ⌒`\. );  いっいうな・・・ (   、       );   i;/   \ 鳩 /  ;i ); い、いいのか? |  ^       |   ;i  (・ )`

    オレが言うなとは (オレガイウナとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 詭弁の特徴のガイドラインとは (キベンノトクチョウノガイドラインとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    詭弁の特徴のガイドライン単語 キベンノトクチョウノガイドライン 4.0千文字の記事 81 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要追加条文解説発祥改変例1改変例2関連項目掲示板詭弁の特徴のガイドラインとは、詭弁の特徴をまとめたものである。詭弁のガイドラインと呼ばれることも。 概要 議論においてしばしば見られる「真っ当な意見と見せかけているが、実は論点をはぐらかし、自分の主張を無理矢理通そうとする際の詭弁」を見抜く為のガイドライン。15条に分けて「詭弁の特徴」が例示されている。 例 「犬は果たして哺乳類か?」という議論をしている場合、あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して、否定論者が… 事実に対して仮定を持ち出す 「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」 ごくまれな反例をとりあげる 「だが、時として尻尾が2ある犬が生まれることもある」 自分に有

    詭弁の特徴のガイドラインとは (キベンノトクチョウノガイドラインとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • お前だって論法とは (オマエダッテロンポウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    お前だって論法単語 2件 オマエダッテロンポウ 1.2千文字の記事 8 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要具体例あいつだって論法関連項目掲示板お前だって論法とは、詭弁の一種である。 概要 お前だって論法は論点のすり替えであり、一種の人身攻撃でもある。 ある指摘に対して、その内容が指摘者自身も達成できてないことを、しばしばなじる形で指摘し返すことで成立する。議論の発散を目的とした場合は非常に有効な詭弁である。ダブスタを問いただすという点で正当な主張という錯覚も起こさせるが、いずれにせよ指摘に対しては何の答えにもなってない点に注意しなければいけない。 非常に初歩的な詭弁であり、しばしば政治の世界にも(古今東西問わず)出現する。頻出のたとえ話として、「○○(トマス・ジェファーソンだったりリンカーンだったり)は奴隷制度廃止を主張しているが、あいつ自身も奴隷を所有してるじゃないか」という史実を

    お前だって論法とは (オマエダッテロンポウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 感動詞の一覧とは (カンドウシノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    感動詞の一覧単語 カンドウシノイチラン 3.8千文字の記事 48 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 感動詞一覧(五十音順)あ行(あ・い)あ行(う~お)か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行その他関連商品関連項目掲示板この項目はニコニコ大百科に記事として存在する感動詞っぽいものの一覧である。 ※感動詞 品詞の一種。感嘆詞とも言う。感動、呼びかけ、挨拶、かけ声、応答を表し単独で文になる言葉である。以下に、その一覧を表として記す。 なお、この一覧は実社会で感動詞として扱われないものの、ニコニコ動画のコメント上では感動詞的な意味合い・用法で感動詞っぽく使われているものも含んでいるので注意されたい。 要は前述のとおり、「感動詞っぽい」ものです。 オノマトペ(擬音語、擬態語)はあちらに一覧があります。 感動詞一覧(五十音順) あ行(あ・い) あ、 あ? ああ あぁ!? あああ ぁあああああああ!? あ

    感動詞の一覧とは (カンドウシノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 文体練習 - アンサイクロペディア

    概要(昔話的)[編集] 昔むかし、あるところにフランス人の作家レーモン・クノーがおったそうな。おばあさんは川へ洗濯に、クノーは文体練習(ぶんたいれんしゅう)という文学作品を発表しに出かけたそうな。クノーは「バスの中で見かけた乗客を罵倒する若者を、2時間後に別の場所でもう一度見かける」という短い話を、99通りもの文体で叙述したそうな。 概要(映画の宣伝的)[編集] 全仏No.1ヒット! あの巨匠、レーモン・クノーが送る、前代未聞の実験小説! バスの中で見かけた乗客― 悲劇はここから始まった。罵倒し、別の場所で再び出会う若者を、99通りの文体で描ききる感動の超大作! 全仏が泣いた! 概要(テレビショッピング的)[編集] あのレーモン・クノーが1947年に発表した、バスの中の男の話を書いた小説「文体練習」が、なんと驚きのこのお値段!(えー!) しかも今なら、表現を変えた同じ話が98個も付いてきて

    文体練習 - アンサイクロペディア
  • 自分の好きなものを相手にも好きになってもらう方法 - デマこい!

    こんなツイートを見かけた。 にわか女オタに「好きなアニメ何〜?」って聞かれたからレベルを合わせて、「有名なのだと化物語やラブライブとかですね」って言ったら「あーなんだ、結構にわかなんだねw、steins;gateって知ってる?見た方がいいよー、あと進撃の巨人もオススメ」とか言われてクソブチ切れてる 指切りげんマン@Qwerty_0302 この状況がなぜムカつのかといえば、自分がにわかだと思っている相手から、逆ににわかだねと言われたからだ。格下だと思っている相手から煽られれば、誰だって腹が立つ。ごく自然な心理だ。 しかし、である。 もしも相手に合わせて好きでもないものを「好き」と言っているなら、それはそれでおかしい。 自分の嗜好を隠すのは、「自分の好きなものを相手にも好きになってもらうスキル」が足りない証拠だ。その最たるものは「隠れオタク」なる人たちだろう。アニメが好きだと言ったらドン引きさ

    自分の好きなものを相手にも好きになってもらう方法 - デマこい!