タグ

プログラミングに関するrohtのブックマーク (25)

  • Mac OS Xでシェルのパスを通す

    自分で作ったシェルスクリプトは ~/bin に置いておきたいのだが、デフォルトではパスが通っていないので使いにくい。しかし、パスを通す作業はたまにしかやらないので、毎度毎度毎度毎度忘れてしまう。いい加減嫌になってきたので、エントリとして残しておくことにした。ここでは、デフォルトのシェルとして bash を用いることを前提としている。 このエントリは「PATHの設定(PATHを通す)」を参考にした。参考というかほとんどそのままである。 1. パスの確認 今使っているシェルが、どこにパスが通っているのか確認するには、ターミナルを起動して、次のコマンドをタイプする。 printenv PATH すると、こんなものが表示される(絶対にこの通りというわけではない)。 /usr/local/bin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin :は区切り文字で、/usr/local/bi

    roht
    roht 2011/02/17
    Macでのパスの通し方
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    roht
    roht 2011/02/12
    最近、開発コードってなんかマンガチックなの多いよなぁ。ふと思いたって調べてみたらやっぱりだ。グレンデルとかエクスカリバーとか 笑
  • 近代的タスクシステムの構築 - やねうらおブログ(移転しました)

    いつかに書こうと思っていたが、多忙につき、を書くどころではない状況なので、内容が風化する前に誰かの参考になればと要点だけでも書き残しておく。 いまの視点(2009年)で見たときに拙著(ASIN:4798006033)にて不足している部分を補足するためのものである。この自体はすでに絶版になりプレミア価格で取引されているが、もし参考文献を探しているなら、出来ればこのは買わずに次に出すゲームプログラミングのほう参考にして欲しい。 ■ タスクシステムの定義 ここで言う「タスクシステム」とは、ゲームプログラミングの教科書に出てくるものである。(cf. 「格的なシューティングゲームを実現するタスクシステム」 http://codezine.jp/article/detail/297?p=1 ) 「タスクシステム」は初期のビデオゲームで、V-SYNCをイベントトリガとして画面を描画するときに

    近代的タスクシステムの構築 - やねうらおブログ(移転しました)
    roht
    roht 2011/02/11
    超勉強になる。後でもう一回よもう。
  • プログラマブルなインフラ、Ruby、JavaScriptなどが重要なテクノロジと評価される。ThoughtWorksのレポート

    プログラマブルなインフラ、RubyJavaScriptなどが重要なテクノロジと評価される。ThoughtWorksのレポート オブジェクト指向やアジャイル開発などを広めてきたMartin Fowler氏が所属し、アジャイル開発のコンサルティングなどを行っている企業としても知られているThoughtWorks。同社は、IT業界内のさまざまなテクノロジーの中から、重要性を増しつつあるテクノロジーや、逆に影響力を失いつつあるテクノロジーなどを紹介するレポート「Technology Radar」を不定期に公開しています。 そのTechnology Radarの2011年1月号が公開されました。いままでPDFバージョンしかなかったのですが、今回はHTML版も公開され、より見やすくなっています。 Technology Radarは、開発技法を対象とした「Techniques」、ツールを対象とした「T

    プログラマブルなインフラ、Ruby、JavaScriptなどが重要なテクノロジと評価される。ThoughtWorksのレポート
    roht
    roht 2011/02/09
    JavaがAssessになっとる、、。マジか。C#とRubyが評価が高いのも面白いなぁ
  • RubyのFiberを使ってマイクロスレッドでタスクを管理する - Jewel-mmo開発日記

    RubyのFiberを使ってマイクロスレッドでタスクを管理する @fum1h1ro の開発した社内スクリプト言語ではコルーチンが簡単に書ける。 この言語を使ってゲームを開発するようになって、ようやくこのコルーチンの便利さが理解できた。 RiteVMが出ることだし、RubyのFiberについて調べてみるとまさにこれ!ということがわかり、 ちょっと触ってみたのでメモしておく。 そもそもFiberがどんな時に便利なのかピンと来ない人も多いかもしれない。 オレ自身ごく最近までその便利さが理解できなかった。 だが、もはやこれがないとプログラムが書けないと言っていいくらい必須なものとなりそうなのだ。 Fiber(コルーチン)が使えるのはこんなケースだ。 1回ボタンが押されると3発のミサイルが発射される仕様のゲームがあったとする。 1発目のミサイルはボタンを押した瞬間に発射される 2発目のミサイルはボタ

    roht
    roht 2011/01/08
    Rubyでのタスク管理。Fiber使ったことなかったから参考になるわ
  • 「mixiアプリ」スマートフォン版、個人開発者も提供可能に

    roht
    roht 2011/01/08
    これは気になる。蔵書管理系はスマフォのほうがやっぱ便利だもの。
  • 子供のスマホ知恵袋

    PRあり 2023年末~2024年春に実施されている学生や22歳以下向けの割引キャンペーン情報を一か所にまとめてみました↓

    roht
    roht 2011/01/08
    iPhoneの有料アプリの大半は赤字で、定番系が売れているだけだときく。まあそりゃそうだわな。(俺ももうずいぶんiPhoneアプリの開発してねーや 笑)
  • rubyでファイルから固有値(ハッシュ)を求める方法。 - それマグで!

    ファイルの固有値を求めて管理をしておけばe文書法にも対応できるって聞きました。 require 'digest/md5' p Digest::MD5.hexdigest(File.open('ruby-1.8.5.tar.gz','rb').read) ファイルサイズが大きすぎるときは class Digest::Base def self.open(path) obj = new File.open(path, 'rb') {|f| buf = "" while f.read(256, buf) obj << buf end } obj end end p Digest::MD5.open("ruby-1.8.5.tar.gz").hexdigest # => "3fbb02294a8ca33d4684055adba5ed6f"にするとイイらしい。 ファイル同期をしているが、ファイル名を

    rubyでファイルから固有値(ハッシュ)を求める方法。 - それマグで!
    roht
    roht 2011/01/08
    ファイル(内容)から固有値を求める方法。 MD5ってRubyにもあるのね。
  • 独学Ruby はじめよう、Rubyでプログラミング

    WindowsにインストールしたXAMPPにRubyを追加してRailsを使う設定です。ついでにFastCGIもします。XAMPPバージョンはVersion 1.6.6で行っています。 One-Click Ruby InstallerでRubyをインストール http://rubyforge.org/projects/rubyinstaller/ インストール先はわかりやすいようにXAMPPフォルダ下C:\xampp\rubyとしました。環境変数のPathにC:\xampp\ruby\bin;が追加されていることを念のために確認しておきます(自動で追加されているはずです)。コマンドプロンプトでruby -vを実行してバージョン情報を確認をします(Rubyが正常にインストールされているかどうかの確認)。 TOP RubyRailsMySQLのライブラリを追加 コマンドプロンプトより、Ra

    roht
    roht 2011/01/08
    Railsよくわかんねーんだよなぁ。WEBアプリ気になるし、DB組むついでにやってみっかな?
  • RubyでExcelを操作するときのTipsをメモる - Kwappa開発室

    CUI な Git ブラウザ tig を入れてみた (Born Too Late) [git][scm][tig] tig を使ってみた (do_akiの徒然想記) Twitter Trackbacks () とべとべ夏祭り2010電設部に参加した #tobesetu (key-cc) EC-CUBE LC_Page::sendRedirect()に引数を渡せない (弱小PHPerの憂) [densetu][勉強会][学校]電設部IT勉強会#3やりますた(随時追記 (学内IT勉強会のススメ - atcorp) 電設部IT勉強会#3に参加したっ! (Curious) GLT #24 (懇親会)に乱入してきた! (Curious) GLT (Genesis Lightning Talks) Vol.24に参加しました (key-cc) GLT (Genesis Lightning Talks

    RubyでExcelを操作するときのTipsをメモる - Kwappa開発室
  • Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで

    日曜は、Plagger を初めてちゃんとさわってみました。 Plagger の概略は、miyagawaさん自身による このYAPC::NAのPDF がわかりやすいです。要するに、 『ネットからフィードを集める → (ごにょごにょする) → 出力する』をするものです。 この「集める」や「ごにょごにょ」や「出力」の部分に、ブロックを重ねるようにしてモジュールを重ね、自分の好きな起承転結にできるという点が実に Perl ぽい着想です。風がふけば桶屋がもうかるフレームワークと呼んでいます。 Subscription::Bloglines / Publish::Gmail まあ、まずは普通に使ってみようということで、「Bloglines から集める」→ (エントリごとに分割、RSS 広告除去、文の内容をできるだけ収集→ Bloglines、Delicious へのリンク付与、はてブ登録数付与) →

    Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで
    roht
    roht 2010/12/04
    こういうの大好き 笑 でも真面目にすごいね。
  • 一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう − @IT

    2006年初頭から「Plagger」という技術が、一部で話題になりました。まだまだ知名度が低い「Plagger」ですが、便利でカスタマイズ性が高いものなので、2007年では爆発的に流行するかもしれません。豊富なプラグインを自在に組み合わせ、欲しい情報を収集し、加工して出力するPlaggerの仕組みや使い方を紹介します。 1. 何でもできる? Plaggerの正体に迫る 今回は話題のPlagger(プラガー)を取り上げます。 この連載を読んでいる読者の皆さんは、ネットワーク技術や知識に興味を持っている人が多いでしょうから、「Plagger」という単語は一度は耳にしたことがあるでしょう。しかし、Plaggerという言葉を聞いたことはあっても、いったいどんなものかピンと来ない人もいるかもしれません。今回はPlaggerがどういった働きをするか? その動きの仕組みなどを中心に紹介していきます。 ●

    一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう − @IT
    roht
    roht 2010/12/04
    Plaggerスゲェ。 Mixi・Twitterなんかの連携がここまでできるのか、、。俺もやってみよう。
  • Muibrog 1日のTwitterをまとめてMixi日記になげるレシピ

    Twitterをはじめると、mixiの日記を書かなくなることが多い?なんて記事が出てくるくらいTwitterには中毒性があるようで、なら1日のTwitterをMixiに投げたら良いじゃん。それPla。というわけでPlaggerでやってみた。< Twitterでid:otsuneさんがいってたのをパクリました。すいません。 Frepaへの投稿ならPlagger で Twitter のステータスを Frepa に投稿 - HsbtDiary (2007-04-22)で良いみたいなので、まねして書いてみたら1Twit*1が1つの日記になってしまうので、1日分を夜にまとめてMixiへというのには向いてない。エントリをまとめる方法がわからなかったのでPlaggerのFilterを書いてみた。 Plagger::Plugin::Filter::AssembleEntries.pm (Plagger 0

    Muibrog 1日のTwitterをまとめてMixi日記になげるレシピ
    roht
    roht 2010/12/04
    ツイートをまとめて日記化。 コレって他のブログにも対応とかでてんのかな?(「はてな」は個別に対応してるのか、、)
  • 全てのプログラマが読むべき本 まとめ

    全てのプログラマが読むべき まとめ は、2010 年 11 月 23 日に投稿された 全てのプログラマが読むべきベスト10冊 - とみー を発端とする、多くの技術者(ソフトウェアエンジニア) が「全てのプログラマが読むべき」や「プログラマにおすすめする良書」と言うテーマで執筆した記事の中から、 プログラミングやソフトウェア開発に役立つ推薦書籍を集計してランキング形式でまとめた Web サイトです。 独学でプログラミングを勉強しようと考えている初心者、初学者等が、書籍を選ぶ際の参考としてご利用下さい。 尚、上記期の間以外に公開された記事でも、同様の趣旨で執筆されたものについては集計の対象としています。

    roht
    roht 2010/12/04
    今積んでるの読み終わったらよんでみっかな、、。
  • メッセージ送信の比較

    ここでは、C++Java、Objective-C、Smalltalk、Dylan、RubyPerl、Self、NewtonScript、AppleScript といった、オブジェクト指向を実現している言語が、メッセージ送信をどのように実装しているか比較してみることだ。どれがいい、悪い、とか、オブジェクト指向の理念に一番近いのはどれか、という議論は、ここでは置いておくよ。 Smalltalk と Self のソースコードと説明は sumim さんに、Dylan のソースコードと説明は 2 さんに、Ruby と NewtonScript のソースコードと説明は GNUE(鵺)さんに、Perl のソースコードと説明は terra さんに、AppleScript のソースコードと説明はかりやんさんに書いていただきました。また、全体的な構成のアドバイスを sumim さんからいただきました。感謝

  • Cocoa Programming Tips 1001

    Mac OS X の、NeXT から受け継いだ API 環境、それが Cocoa だ。Cocoa の特徴は、パワフルで先進的で洗練されたフレームワークであるということ。現在、最強のフレームワークの 1 つ、と言っても言い過ぎではないと思うよ。 しかし、実際に Cocoa プログラミングを始めようと思うと、とにかく資料が少ない。ドキュメントはやっとそろってきたけど、なによりサンプルが少ない。新しい環境を覚えるには、大量のサンプルが不可欠だ。どうにかこうにか四苦八苦しながら勉強してるけども、やりっ放しじゃもったいない。サンプルが少ないなら、自分で作るしかないでしょう。 というわけで、Cocoa API の使い方、サンプル、Tips などを集めたのが、この Cocoa Programming Tips 1001 だ。Cocoa プログラミングに役立つような、実践的な内容を目指すぜ。

  • プログラミングでの命名イディオム - ○○○は△△△と書くのが通例だ。

    プログラミングでの命名イディオム - ○○○は△△△と書くのが通例だ。 目次 基は… アクセサの命名方に関する意見 単位 関係 入出力処理 生成処理 初期化処理 終了処理 接続関係 singleton的クラス(?) 参考文献 ○○○は△△△と書くのが通例だ。 類似(?) - こう読むのが普通だ 基は… アルゴリズムやデザインパターン、業務形態等の骨子となったものの用語はなるべくそのまま使った方が わかりやすい。 アクセサの命名方に関する意見 通常、たとえばデータを出し入れするメソッドを「SetFileData」「GetFileData?」のように命名する。 だが、大半の開発ツールではメソッドが名前順にリストアップされるために、このような対になるメソッドが 離れた場所に表示されてしまう。 そこで私はこのような時に「FileDataSet?」「FileDataGet?」というように命名し

  • よく使用する関数・標準モジュール一覧 - Perl入門ゼミ

    Perl › よく使う関数・モジュール よく使用する関数・標準モジュールの一覧です。これらの関数を覚えておけば、Perlをより便利なものにすることができます。詳細な解説は避け、簡単なサンプルを紹介しています。戻り値のあるものについては$retという記号で表しています。 また、よく使用する特殊変数、標準モジュールについても、解説しています。各項目から、関数の詳細にもリンクしていますので、便利にご利用ください。 数学関数 文字列操作 配列操作 ハッシュ操作 ファイル入出力 ファイル・ディレクトリ操作 時刻・時間 その他の重要な関数 関数とモジュールのドキュメントの調べ方 よく使用する特殊変数 よく使用する標準モジュール 数学関数 abs 絶対値を求めるにはabs関数を使用します。 $ret = abs $num; abs(-3)は3になります。 sqrt 正の平方根を求めるには、sqrt関数を

    よく使用する関数・標準モジュール一覧 - Perl入門ゼミ
  • C言語〜ゲームプログラミングの館〜

    ※ 更新履歴 ※ 2017/11/03 ・sp.8章追加 2017/10/11 ・配布しているプロジェクトをVisualStudio2017に更新(それにまつわる説明も更新) 2015/09/12 ・s.3章 Androidのようなボタンの作り方(C++) 追加 2013/09/02 ・VisualC++2012のプロジェクトを追加 2013/02/23 ・d3.5章追加 2013/02/20 ・d3.1章追加 ・d3.2章追加 ・d3.3章追加 ・d3.4章追加 2013/01/19 ・sp3章追加 ・sp4章追加 ・sp5章追加 ・sp6章追加 ・sp7章追加 2012/06/23 ・3.14章追加 2012/06/16 ・sp1節追加 ・sp2節追加 2012/02/11 ・d6節追加 2011/11/10 ・h11章追加 2011/10/31 ・s1章追加 ・s2章追加 2011/

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう