タグ

2023年6月16日のブックマーク (17件)

  • 光格子時計が時計の概念を変える 「1000倍」正確に?(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    ron1003
    ron1003 2023/06/16
    物理
  • パスワード管理がより安全で便利に!Google Chromeのパスワードマネージャーに5つの新機能が追加 | ライフハッカー・ジャパン

    パスワードを管理するツールである「パスワードマネージャー」で大事なのは、データを安全に保つことです。 パスワードマネージャーがない場合、同じパスワードを使っていたり、覚えやすいパスワードでない限りは自分のパスワードはすべて書き留めて保存しなければなりません。 優れたパスワード管理ツールは数多くありますが、実際にいつも自分が使用しているものが一番です。 Google Chromeに搭載されているパスワードマネージャーを使っている人はラッキーです。今回、Google Chromeのパスワードマネージャーに新しく5つの機能が追加され、ブラウザでパスワードをさらに安全かつ便利に保存できるようになりました。

    パスワード管理がより安全で便利に!Google Chromeのパスワードマネージャーに5つの新機能が追加 | ライフハッカー・ジャパン
  • 6千人の個人情報、5人でパソコンに手入力…マイナカード混乱の現場:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    6千人の個人情報、5人でパソコンに手入力…マイナカード混乱の現場:朝日新聞デジタル
  • 飲み屋でできる物理実験「ビールに落としたピーナッツは浮き沈みを繰り返す」 - ナゾロジー

    ピーナッツが「浮き沈み」を繰り返す科学的メカニズムとは?南米アルゼンチンのある街酒場では、ラガービールの中にローストした殻付きのピーナッツを10粒ほど入れる習慣があるそうです。 そこではピーナッツがジョッキの中で浮き沈みする現象がよく知られていました。 ただ、そんな現象は初めて聞いたという人がほとんどでしょう。それは科学者であっても同様のようです。 独ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン(LMU München)の科学者であるルイス・ペレイラ(Luiz Pereira)氏は、同国の首都ブエノスアイレスを訪れた際にこれを目にし、その物理的なメカニズムを明らかにしようと考えました。 そこでペレイラ氏と同僚は今回、酒場でやられているのと同じ手順で実験を行い、ビールの中で何が起こるのかを調べたのです。 すると確かに、ビールに落としたピーナッツは一度グラスの底まで沈んだ後に再び浮かび上がり、そ

    飲み屋でできる物理実験「ビールに落としたピーナッツは浮き沈みを繰り返す」 - ナゾロジー
  • なぜ人類は今このタイミングに存在しているのか?

    「ブラックホールとは何なのか?」や「もし地球が丸ごと黄金になってしまったら一体何が起こるのか?」など、さまざまな事象を科学的に解説するチャンネル登録者数2000万人超のYouTubeチャンネル・Kurzgesagtが、「人類はなぜ今存在しているのか?」を1分のショート動画にまとめています。 Why Does Humanity Exist NOW? #shorts #kurzgesagt - YouTube 「なぜ人類は宇宙の今の時代に存在するのか?」 宇宙はビッグバンにより生まれたとされています。 ビッグバンから約138億年という途方もない年月が経過していますが、なぜ人類は今この瞬間に存在するのでしょうか。 人類よりも先に知的生命体が技術文明を発達させる余地はなかったのでしょうか。 太古の宇宙では生命が誕生あるいは繁栄することが非常に困難な環境であったとされています。 なぜなら、生まれたて

    なぜ人類は今このタイミングに存在しているのか?
  • カタツムリ 最近見ないの なんでなん? | NHK

    梅雨の生き物と言えば、カタツムリ。 最近、見かけましたか? 実は今、絶滅のおそれもあるんです。 背景には、とってもせつない事情が。 それを知れば、あなたにもカタツムリへの愛が芽生えるかも。 (大阪放送局なんでなん取材班 井上紗綾 井手遥) 最近見ましたか? 大阪の公園でカタツムリについて尋ねました。 「子供のころはほんまに登下校の時に石垣の所にひっついていたけど、最近あまり見かけない」(30代) 「幼稚園のときに遠足で見たのが最後」(小学生) 「と散歩に来るんですけど、最近見ぃひんなったなって、ちょうど話してたところ」(50代) 皆さん同じような答えでした。 たしかに、最近見ていないですよね。

    カタツムリ 最近見ないの なんでなん? | NHK
    ron1003
    ron1003 2023/06/16
    “見かけても捕まえずにもとの場所に戻してあげて、写真などで楽しんでください。”
  • Macの作業効率を爆速化! マルチディスプレイ専用の最強アプリ5選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

    マルチディスプレイは、作業効率を段違いに高めてくれますが、Macを使用する場合、追加のアプリを利用することで柔軟性と機能性を高められます。 この記事では、Macユーザー向けに、マルチディスプレイを最大限に活用するためのおすすめアプリ5選をご紹介します。 【今日のワークハックはこんな人におすすめ!】 Macを使用している人で、作業効率を向上させたいと考えている人マルチディスプレイを活用して、複数のアプリやウィンドウを同時に管理したい人追加のアプリを使用することで、マルチディスプレイの柔軟性と機能性を高めたい人 今日のワークハック:たった1つのアプリで、Macのマルチディスプレイがもっと進化するHiDock:Dockの位置とサイズを自由に変更「HiDock」は、Dockの位置を各ディスプレイに合わせてカスタマイズして設定できる無料のアプリです。ノートパソコンでは画面下にDockを配置し、縦長の

    Macの作業効率を爆速化! マルチディスプレイ専用の最強アプリ5選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
    ron1003
    ron1003 2023/06/16
  • 無料で会員登録も不要なWeb上の「Python」実行・学習環境「PyWeb」が正式公開/初学者向けでチュートリアルやサンプルコードも利用できる

    無料で会員登録も不要なWeb上の「Python」実行・学習環境「PyWeb」が正式公開/初学者向けでチュートリアルやサンプルコードも利用できる
  • Gmailにやってくる、6つのAIお助け機能

    時短はAIで。 AIチャットボットBardを筆頭に、ますますAIの強化を進めるGoogleアメリカ現地時間6月14日付のGoogleブログで、Gメールで使える新たなAI機能6つが解説されていました。どんなものがあるんでしょう? Help Me Write:メール書くの手伝って!これは「メール書くの手伝って?」というより、「ちょっとメール書いといて?」に近い機能かもしれません。 シンプルなプロンプト(命令文)を入力すると、AIがメール全文の下書きをしてくれるんです。 ペンにキラキラがついたアイコンクリックで、プロンプト入力ウィンドウが表示されます。ここに「友達におすすめのをききたい」とか「フライトキャンセルの返金を頼みたい」とか、メールを出したい理由をいれると、下書きが生成されます。 下書きに対して、もっとカッチリした「フォーマル(Formalize)」、もっと詳しく書く「Elabor

    Gmailにやってくる、6つのAIお助け機能
  • 映画「怪物」を傑作たらしめたもう1つの理由

    観終わった瞬間、ヘトヘトになった。そう感じるほどヘヴィーな作品だった。そして、観てから数日経っても、子役2人の写真を見ると、胸が締め付けられるような気分になる。このような映画体験は初めてだ。 話題の映画『怪物』。2018年、第71回カンヌ国際映画祭で『万引き家族』で最高賞のパルムドールを受賞した是枝裕和監督の最新作。 そして今回の『怪物』も、第76回カンヌ国際映画祭で脚賞、クィア・パルム賞を受賞した。脚は、「東京ラブストーリー」(1991年)、「Mother」(2010年)、「カルテット」(2017年)、「大豆田とわ子と三人の元夫」(2021年)など、名作テレビドラマを量産し続けてきた人気脚家・坂元裕二の手による。 スマホ依存の観客を飽きさせない工夫 公式サイトにある「ストーリー」――「大きな湖のある郊外の町。息子を愛するシングルマザー、生徒思いの学校教師、そして無邪気な子供たち。そ

    映画「怪物」を傑作たらしめたもう1つの理由
  • 土星の衛星・エンケラドスで生命の必須元素「リン」が見つかる、地球外生命の可能性をさらに高める発見

    土星の衛星「エンケラドス(エンセラダス、エンケラドゥスとも)」に生命の必須元素である「リン」が存在することが判明しました。研究の一端を担った東京工業大学は、今回の発見により宇宙に「地球の生き物に類似した生命」が存在する可能性が広がったとしています。 Detection of phosphates originating from Enceladus’s ocean | Nature https://doi.org/10.1038/s41586-023-05987-9 土星衛星エンセラダスの海に生命必須元素リンが異常濃集 生命誕生の鍵を宇宙で突き止める | 東工大ニュース | 東京工業大学 https://www.titech.ac.jp/news/2023/066961 New Study Proves Existence of Key Element for Life in the Ou

    土星の衛星・エンケラドスで生命の必須元素「リン」が見つかる、地球外生命の可能性をさらに高める発見
  • ネット掲示板「4chan」から、暴力的な投稿が減らない理由が内部文書から明らかに

  • 「自分が死んでも、キャンプが続く世界のために」 | Documentary | 1-ONE-

    小山 仁 1976年横浜市生まれ。中学時代のキャンプ経験の楽しさから、社会人になってからソロキャンプを始める。2018年に日単独野営協会を設立。ソロキャンプの健全な普及を目指して、2万2000人の会員を率い、代表理事として活動している。 日単独野営協会 公式サイト 空前のアウトドアブームにより、多くの人がキャンプを楽しむようになった。しかし、ブームの影でキャンプ場には、ゴミの不法投棄などの問題が起きている。そうした問題を解決し、ソロキャンプを普及させたいとの思いから、ソロキャンパーによる団体・日単独野営協会を設立した小山仁さん。活動から4年、変わり始めたキャンプ場の様子や目指す活動の行く末について聞いた。 普段、会社員として働く小山さんは、週末になると毎週のように自宅から2時間の野営地で、ソロキャンパーになる。原点を振り返ると、33年前の中学時代にさかのぼる。その場所は山や海ではなく

    「自分が死んでも、キャンプが続く世界のために」 | Documentary | 1-ONE-
  • 他人の「経験からの学び」を否定する、残念な人たち

    ライターの仕事をしていると、自分の記事に対するいろんなご意見をいただく。 バチクソに叩かれるとさすがにウッとなってしまうが、批判的な意見から学べることも多く、ちゃんと記事を読んでくださったうえでのご意見は、賛否に関わらずありがたく受け取っている。 また、ほかの人の記事やそれに対する感想に目を通すことも多く、おおいに参考にさせていただいている。ありがたいかぎりだ。 が、しかし。 個人的にあまり好きではない……率直にいえば、ちょっとイラッとするコメントがある。 それは、「一回経験しただけでわかった気になるな」「自分の経験を一般化しすぎ」系だ。 挙句の果てには、「愚者は経験から学ぶ、賢者は歴史から学ぶんですよねぇw」なんて煽る人もいる。いやいやいや……。 経験から学んだ系の記事にこういうコメントを書く人に、この際ハッキリ伝えたい。 経験から学ばない人間なんて愚者以下だぞ、と。 わたしの場合、ドイ

    他人の「経験からの学び」を否定する、残念な人たち
  • 歴史はトランプ氏の側に立たず

    機密文書を巡る起訴で、トランプ氏が絡むスキャンダルは新たな次元に入ったとの見方も/AP Photo/John Bazemore (CNN) ここへ来てまたしても、米国のトランプ前大統領にまつわる新たなスキャンダルが噴出した。いつものことと、片付けたくなるのも当然だ。しかし今回の件には、これまでと違う衝撃をもたらす何かがある。 過去においてトランプ氏がはたらいたとされる悪事は、たいていの場合まず何よりも自分自身に関するものだった。自らの富や権力の拡大、あるいは自身を法律から守ることを念頭に置いていた。諜報(ちょうほう)活動取締法に違反し、機密文書を保持していた疑いがかかったことで、トランプ氏(人は不正行為を否定)は事態を格段に険悪な次元へと進めてしまった。政府記録の保持に関する歴史をざっと眺めれば、トランプ氏が我が国の政治システムと法の支配そのものを鼻で笑っているのが分かる。 ジャック・ス

    歴史はトランプ氏の側に立たず
  • AIを学ぶのに必要な最低限の数学の知識は5つだけ!|shi3z

    最近、「AIを理解したくて代数幾何の教科書を勉強しているんですよ」という人によく会う。 五年前くらい前に、note株式会社の加藤社長も「社内で代数幾何学の勉強会を開いてるんですよ」と言っていた。僕はその都度「それは全く遠回りどころか明後日の方向に向かってますよ」と言うのだがなかなか聞き入れてもらえない。 確かに、AI、特にディープラーニングに出てくる用語には、ベクトルやテンソルなど、代数幾何学で使う言葉が多い。が、敢えて言おう。 代数幾何学とAIはほとんど全く全然何も関係していないと。 なぜこのような不幸な誤解が生まれてしまうかの説明は後回しにして、意地悪をしても仕方ないので、AIを理解するために最低限知っておかなければならない用語を5つだけ紹介する。 テンソル(スカラー、ベクトル、行列など)おそらく、「テンソル」という言葉が人々を全ての混乱に向かわせている。 Wikipediaの説明は忘

    AIを学ぶのに必要な最低限の数学の知識は5つだけ!|shi3z
    ron1003
    ron1003 2023/06/16
  • 「フッ素化合物」先端技術を中国企業に漏えい疑い 国立産総研の中国人研究員を逮捕 警視庁公安部 | TBS NEWS DIG

    「産業技術総合研究所」の主任研究員の中国人の男が警視庁公安部に逮捕されました。逮捕されたのは茨城県つくば市の国立研究開発法人「産業技術総合研究所」の主任研究員・権恒道容疑者(59)です。権容疑者は2018…

    「フッ素化合物」先端技術を中国企業に漏えい疑い 国立産総研の中国人研究員を逮捕 警視庁公安部 | TBS NEWS DIG