タグ

ソーシャルに関するroprossのブックマーク (6)

  • Google+がFacebookといい勝負をしそうな予感の理由 : けんすう日記

    Google+楽しい いやあ、鳴り物入りで登場した、Googleのソーシャルサービスである「Google+」ですが、一般公開されて数日立ちました。みなさんも使っていますでしょうか。 僕も初期から使っているのですが、今では一番使うソーシャルサービスになっちゃいました。 Googleにはソーシャルサービスは作れない!という意見が結構ありましたが、結構いけちゃうんじゃないかと最近思っています。その理由を説明します。 参考:Google+の使い方徹底ガイド SNSの進化 ソーシャルサービスは、今までは「静的なプロフィール」を見る最初の登場でした。Facebookの初期はまさにそうです。日でも、GREEの一番最初はそういう位置づけですね。 次に出てきたのが、友達とのコミュニケーションです。メッセージをおくれたり、日記を書けたりですね。特に、現実の友達とのコミュニケーションをする場所、という位置づけ

    Google+がFacebookといい勝負をしそうな予感の理由 : けんすう日記
    ropross
    ropross 2011/09/26
    SNSは「プロフィール置場→コミュニケーションツール→ライフログ」と進化すると。ふむ
  • 2011・8月のアクセス解析

    9月になりましたので先月のアクセス解析を 晒したいと思います。まだまだ暑い日が続き ますが、体調には気をつけたいところですね。 8月はお盆や連休も多く、アクセスに限らず 店舗などの売り上げも下がる傾向にありま す。去年は奇跡的に下がらなかったですけど。 というわけで8月のアクセス解析です・・・の前に毎月の告知を。 少し前にラクスルさんと提携させて頂きました。現在のコンテンツ配信先は以下になります。 ちょっと一息にぎやカフェ│OKGuideコブスオンライン/COBSラクスルマガジンご提携を検討頂けるニュースサイトをお持ちの企業様はお気軽にご連絡頂ければ幸いです。 また、右サイドの広告枠へ出稿頂けるスポンサー様も募集中です。 では8月のアクセス解析です。 8月は365,595セッション、617,155PVとなり、7月よりそこそこ数値を下げました。先月も書きましたが、たまたま感が強かったので特に

    2011・8月のアクセス解析
    ropross
    ropross 2011/09/01
    電球、昨今のソーシャルメディア事情に遺憾の意を示すの巻
  • Google+偽名理由に多数のアカウント停止が始まった【湯川】】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 正確な数字は不明だが、Google+上で実名を記載していないことを理由に多数のGoogle+アカウントの停止が始まっているもよう。米国のブログやTwitter上にアカウント停止の報告が多数上がっている。多くの場合、警告もなく突如アカウントが停止されるようで、アカウント復活のためには身分証明書のスキャンデータなどが求められるようだ。中にはgmailやGoogle DocsなどGoogleが提供するほかのサービスさえも利用できなくなったというケースも報告されているが、実名ルール違反が理由なのかどうかは不明。 米ZDnetによると、オープンソースハードウェアのオピニオンリーダー的存在で最近では雑誌Wiredの表紙を飾ったLadyadaことLimor FriedさんのGoogle+のアカウントが停止処分を受けた。その後、多くのユーザーからの苦情を受けて同氏のアカウントは復活して

    Google+偽名理由に多数のアカウント停止が始まった【湯川】】 | TechWave(テックウェーブ)
    ropross
    ropross 2011/07/25
    あらら、Google+も実名じゃないとダメなのね
  • 世の中には「ウェブコミュニティ設計者」という職業がある - jkondoの日記

    少し前に映画『ソーシャル・ネットワーク』を観ました。 映画を観た後3時間くらい興奮が収まらず、気を落ち着かせるまでに随分苦労しました。興奮もようやく収まりましたので(笑)、感想を書こうと思います。 なぜそんなに興奮したのか。 1人のプログラマが創ったウェブサービスが世界中に広がったことに対する、プログラマとしての共感。マーク・ザッカーバーグが会社を大きくし、金銭的に大きな成功を収めた事に対する、起業家としての共感。自分の境遇と重なるこうした要素が、他人事では無いストーリーとして、面白かったのです。 しかし、映画を観た他の人の感想を眺めるうちに、他の人が言及していない部分に自分が強く反応していたことに気付きました。「ウェブコミュニティ設計者」としての共感です。ザッカーバーグも自分も、「ウェブコミュニティ設計者」という同じ職業の人間だ!、と強く思いました。 世の中にウェブサイトと呼ばれるものは

    世の中には「ウェブコミュニティ設計者」という職業がある - jkondoの日記
    ropross
    ropross 2011/02/20
    『ウェブコミュニティを設計するには、「技術の理解」と「人間の理解」の2つが必要』 ふむふむ
  • SEOも死んじゃうかもしれない8つのこと – vanillate

    ここ1ヶ月、週1くらいで「ばにとーく」という Ustreamを利用したストリーミング配信を行っています。 たくさんの皆さんにみていただけてとてもうれしいのですが、 Ustreamのページは、機能が限られており、 「もっと個別な情報を発信したい」 「もっとアーカイブを整理したい」 と考えるようになりました。 今回の場合は、メインに「Ustream」っていうコンテンツがあるんですけど このコンテンツをどう見せていくかっていうところで、現状のソーシャルな環境も再度見直すきっかけになりました。 これからウェブを使って情報発信をするときには、いままで以上に明確な「コンテンツ(つたえたいこと)」が大事になってくるような気がします。 たくさんのサービスができ、皆がいろんな方法でデータ収集を行うようになりました。 「自分が使っていないから」という理由で、見てもらえる人を逃すのは、もったいないっておもうので

    ropross
    ropross 2011/02/05
    もうやめて!SEOのライフはゼロよ! でもタイトルは釣りらしいです、たぶんw
  • なぜソーシャルゲームを個人でヒットさせる人がでてこないのか? | 酒とWeb

    昨日ソーシャルアプリの勉強会に参加して気がついたことを書いてみます。 何かと話題のソーシャルゲーム(アプリ)ですが、今年は自分の会社でもそろそろソーシャルアプリに取り組もうと思い、実際に開発してヒットしておられる会社の話しが聞けるそうなのでこのイベントに参加しました。 その勉強会の中で、常々疑問に思っていたWebサービスは個人やiPhoneアプリは個人でリリースしてヒットさせている人がいるのに、どうして個人でソーシャルゲームをヒットさせる人が出てこないのか?自分が認識できていなかったことがあるので書いてみます。 (当に基中の基なので、馬鹿にしないでください。) 当たり前といえば当たり前ですが、これから会社でアプリやゲーム作って一発当ててやろうと思ったら、考えておかないといけません。 企画段階だと収益やアクセスなどの数値などに意識がいきがちですが、エンジニアの方々と話していて

  • 1