タグ

北海道に関するroprossのブックマーク (244)

  • 北海道で「この値段でここまでレベルが高いものを食べられるの?」という体験をしてもらいたい場合のおすすめありませんか?→道民の推しはこれ!

    北海道ゴハット @uhb_gohatto 道民の皆様のお知恵を お借りしたいのですが 高級なものということよりも この値段でここまでレベルが高い ものをべられるの? というような体験を 北海道でしてもらいたい場合に おすすめのもの等ありませんか 回転寿司は一旦選択肢に 入れようかなと思ったのですが。 pic.x.com/ivrH2cxAF4 2024-12-28 11:57:43 北海道ゴハット @uhb_gohatto 聞いてはいけない・触れてはいけない、北海道の“ゴハット”なコトやモノを適度に検証していく番組「北海道ゴハット」の公式アカウントです。放送はUHB8チャンネルにて。引き続き、皆様の温かいご意見を是非に。何卒。

    北海道で「この値段でここまでレベルが高いものを食べられるの?」という体験をしてもらいたい場合のおすすめありませんか?→道民の推しはこれ!
    ropross
    ropross 2024/12/30
    数年前までなら富良野や帯広にある「ジンギスカン白樺」を文句なしで推してたのだけど、今はかなり高くなってしまったしなぁ。今なら帯広の「じんぎすかん北海道」かな
  • 日本一広いパン屋でパンを買ってのんびり食べる

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:小学一年生の表紙を俺が飾る > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮一広いパン屋 パンが好きだ。小麦の匂いがたまらなく欲を誘う。パンにはいろいろな種類があるので、いくらべても飽きることがない。また私は広い場所が好きでもある。開放感を常に求めているのだ。 日一広いパン屋「ますやパン麦音」に来ました! 北海道帯広市に日一広いパン屋がある。それが「ますやパン麦音」だ。ますやパンの創業は1950年。いくつかの店舗があるのだけれど、その中でも「麦音」は日一広いという素晴らしい特徴を持っている。 この広さ! 日一! 敷地面積は11,000平方メートル。単独ベーカリーとしては日一の敷地面積を誇っている。私が

    日本一広いパン屋でパンを買ってのんびり食べる
    ropross
    ropross 2024/08/02
    麦音いいよねー。帯広行ったら必ず寄ってる
  • 新子焼き!塩ホルモン!豚トロetc!旭川のご当地お肉グルメを食べまくる魅惑のお肉旅と名店案内 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    \ この記事の目次 / 旭川に来たら、これをべなきゃ始まらない!新子焼きとチャップ焼きの極上タレ味に悶絶 今度は塩味!名物塩ホルモンで旭川のお肉の新鮮さに驚く 豚トロの既成概念を打ち砕く、プリプリな「ブタトロ」で初日を締める 旭川の肉事情を探っていたら、豚トロ誕生の生き証人に出会った 「旭川のパリ」にたたずむ地元の名店で、おもてなし精神あふれる豚の味噌漬けを コクふかあぁぁぁぁぁいッ説明不要!!旭川しょうゆホルメンだ!!! さらば肉の都、旭川。家に帰っても忘れないよ 北海道でっけーーー! 北の大地のあまりのスケールにテンションが上がってしまい、ご挨拶が遅れました。私は肉を糧に生きる肉系ライターこと、小寺慶子と申します。 少しだけ自己紹介をさせていただきますと、普段は雑誌やwebなどでにまつわる記事を執筆しています。とにかく美味しいものに目がなく、仕事でもプライベートでも全国各地をめ

    新子焼き!塩ホルモン!豚トロetc!旭川のご当地お肉グルメを食べまくる魅惑のお肉旅と名店案内 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    ropross
    ropross 2022/12/24
    我が街は「肉の都」だったのか。普段そんなに食べに行かないけど、そういえば肉系の店多い気もするな。ジンギスカンの名店「大黒屋」もあるし
  • 家と旭川がサウナでつながった。ただととのって、ただメシを食うだけの一人旅|pha - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    突然変なことを言うようだけど、一人旅の時代が来ているのではないかと思う。 こんにちは、phaです旅行というのはみんなで楽しむもので、一人旅なんていうのは一匹狼を気取った変人がやること、と昔は思われていたらしい。 しかし徐々にそんな風潮も薄れ、ふらっと気軽に一人旅をする人がここ最近は増えてきているように思う。さらに、このコロナ禍のもとではリモートワークやワーケーションがトレンドになりつつある。 まさに一人旅にうってつけのタイミングだ。 そんなわけで10月のある日、行ったことのない土地に一人で行ってみよう、と思い立って、北海道の旭川に降り立った。 東京・羽田空港から旭川空港までは約1時間45分今回、一人旅の参考にしようと思っているのが、人気ドラマである『孤独のグルメ』と『サ道』だ。2つとも、旭川でロケをしている回があるのだ 酒は飲めないけれど、一人でメシ屋に入り好きな料理を頼みまくる井之頭五郎

    家と旭川がサウナでつながった。ただととのって、ただメシを食うだけの一人旅|pha - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    ropross
    ropross 2021/11/28
    phaさんが旭川を楽しんでくれてなにより。旭川を訪れた阪神ファンはぜひ三番舘に行ってみてほしいw
  • セイコーマートが好き、いや大好きなので理想のフルコースをセコマ限定で作って堪能する - ぐるなび みんなのごはん

    フルコースというものがある。前菜で始まりコーヒーで終わる。途中には魚料理があり、肉料理があり、スープなども出てくる。国や地域により順番や出るものが変わるが、基的にはそのような感じだ。一気に全部は出てこない。 このフルコースを、ある地域の美味しいもので作ったらどうだろうか。フルコースの順番でべ歩くのだ。ということで、今回は北海道の美味しいもので、理想のフルコースを作ってみたいと思う。 北海道のフルコース「前酒」 日各地に美味しいものが存在する。それはその地域ならではの料理もあれば、よく知るお店のその地域でしか売っていない限定品、その地域でよく見かけるお店で売っているものなどである。 どうもこの記事を書いている地主です! 北海道には美味しいものが溢れている。ということで、北海道を舞台に理想のフルコースを作りたいと思う。北海道にあるお店で美味しいものを前菜から順に巡り、理想のフルコースを

    セイコーマートが好き、いや大好きなので理想のフルコースをセコマ限定で作って堪能する - ぐるなび みんなのごはん
    ropross
    ropross 2021/08/13
    セイコーマートの110円チキンたっぷりペペロンチーノはあらゆるコンビニフードのなかでも最高のコスパなのではないかと思う
  • 十勝・帯広エリアのサウナ旅に行くならこれを読め | ご当地サウナ委員会

    こんにちは。ヨッピーです。日はサウナに入るために北海道の十勝・帯広エリアに来ております。 僕はサウナに入ることを主目的に、飛行機に乗って全国各地のサウナ施設に突撃したりするのですが、その話を知人にすると、 「え?サウナに入るために?わざわざ飛行機に乗るの?」 などと言われまくるので完全にブチ切れております。 「温泉に行くために飛行機に乗るなら!!サウナに入るために!!飛行機に乗ったってええやろがい!!!」 そんな風に荒ぶる毎日を送っていたのですが、いよいよ時代が僕に追いついて参りました。 なにせJAL×サウナのサ旅プロジェクトもはじまってますからね! JALサ旅 サ旅御朱印帳やお得な日帰りサウナ利用券「サ旅手形」の購入も可能な航空券付き宿泊ツアー。 https://www.jal.co.jp/domtour/jaldp/satabi/ そして、後述しますが今、十勝にはハイクオリティなフィ

    十勝・帯広エリアのサウナ旅に行くならこれを読め | ご当地サウナ委員会
    ropross
    ropross 2021/07/31
    「十勝にはサウナに力入れてる施設多いなー」と思ってたけど、北海道ホテルの社長が布教してのたか。記事には出てないけど北海道ホテルのサウナ付きルーム「ととのえ」は超おすすめ
  • 『北の国から』北海道・富良野 ロケ地巡り

    『北の国から』連続ドラマ第1話、国鉄富良野線に乗った黒板五郎、純、螢が降り立った布部駅。 駅に迎えに来た草太の車に乗り、20年以上に及ぶ長い物語がスタートします。 始まりの地です。 布部駅「北の国 此処に始る」Nunobe Station, Furano マップコード:550 723 675*06 空知川イカダ下りのスタート地点 『北の国から』連続ドラマ第18話の空知川イカダ下りスタート地点付近。 皆がはしゃいでいる姿が思い浮かびますが、結果、一番浮かれていたのは五郎さんだったのには、思わず笑ってしまいます。 マップコード:550 752 142*77 布部札幌軒 『北の国から ’83冬』にて、草太と沢田妙子が富良野から車を走らせてべに来たラーメン屋さん。 後部座席にこっそりと身を隠していた純と正吉は、正吉の母みどりが背負った借金を五郎さんが肩代わりしなければならない話を聞いてしまい…。

    『北の国から』北海道・富良野 ロケ地巡り
    ropross
    ropross 2021/07/25
    懐かしい。私も昔いろいろ巡ったなぁ
  • 駅構内の音威子府そば「常盤軒」閉店―80年超の歴史に幕

    駅構内の音威子府そば「常盤軒」閉店―80年超の歴史に幕 2021/02/09 北海道トピックス うどん・そば, ニュース, 上川管内, 道北圏, 音威子府村19986view 上川管内音威子府村の音威子府駅で音威子府そばを提供する「常盤軒(ときわけん=西野商店)」が2021年2月8日に閉店し、80年を超える歴史に幕を下ろしました。 1933年に創業し三代目JR音威子府駅・交通ターミナル音威子府交通ターミナル・JR宗谷線音威子府駅構内の待合所の立ちいそば店「常盤軒」は、のれんに掲げる通り「音威子府そば」が名物。利尻昆布や煮干しを出汁にした風味豊かなつゆ、そして何よりも畠山製麺(同村)製の真っ黒いそばが最大の特徴で、「駅そば」として愛されてきました。 その歴史は昭和初期、1933年(昭和8年)にさかのぼります。3代目店主 西野守さんの祖父が創業したのがはじまり。当時の村名「常盤村」にちなん

    駅構内の音威子府そば「常盤軒」閉店―80年超の歴史に幕
    ropross
    ropross 2021/02/10
    ついに閉店してしまったのか。素朴な駅で味わう素朴な蕎麦がなんとも良かったのだけど
  • Go Toトラベルキャンペーンを利用して北海道旭川へ一泊旅行に行ってきました【交通・食・紅葉】 - I AM A DOG

    10月18日(日)から19日(月)にかけて北海道・旭川に行ってきました。正確には大雪山系の西の麓である上川郡東川町の旭岳温泉北海道最高峰の大雪山・旭岳に登山をして、ほぼそれだけで帰ってきたようなやや駆け足の旅行ですが、とても楽しかった! 今回の旅はGoToトラベルキャンペーンを利用しての手配で、なんと1人あたり20000円(航空券・温泉ホテル泊・レンタカー込)。現地で受け取った地域振興クーポンを差し引くと実質約1.5万円/1人(費別)ほどで北海道旅行を楽しめたことに……。正直旅行の当日まで「当に行けるのか?」と疑ってしまったレベルですが、これは事実です。 Go Toトラベル割引条件変更の情報を見て、急遽旅行の予定を入れてみた 羽田〜旭川空港:当に航空券が取れている! レンタカーはカローラフィールダー 大雪山旭岳ロープウェイ最寄りの温泉ホテル「旭岳温泉 ホテルベアモンテ」 滞在中に

    Go Toトラベルキャンペーンを利用して北海道旭川へ一泊旅行に行ってきました【交通・食・紅葉】 - I AM A DOG
    ropross
    ropross 2020/10/29
    おお、私がいない間にOKPさんが旭川に。旭川でスパカツ食べれる店あるの知らなかった。秋の忠別湖沿いの道は絶景ロードよねー
  • 美瑛「パッチワークの路」をレンタサイクルで観光! 絶景スポットを巡るサイクリングコースを紹介!

    北海道の中央部に位置する美瑛町。「丘のまち」として観光客に人気です。今回、美瑛駅からレンタサイクルで「パッチワークの路」方面をサイクリングしてきましたので、その様子をご紹介しますだいたい2時間(休憩込みだと3時間)でまわれるコースもご紹介します。 富良野線で美瑛駅へ! まずは美瑛観光の起点となる美瑛駅へ行きましょう。美瑛駅は、旭川~富良野を結ぶJR富良野線の中間くらいにあります。 旭川駅で出発を待つ富良野線のディーゼルカー モダンな駅舎の旭川駅で、富良野線の列車に乗ります。富良野線は架線がない非電化路線ですので、気動車(ディーゼルカー)が走っています。 富良野線はローカル線ですので、列車の数が少ないです。朝と夕方は1時間に1くらい、日中時間帯は2時間に1しかありません。あらかじめ時刻表を調べておきましょう。 今回は、旭川駅7時40分発の富良野行きに乗車しました。 石造りで洋風の美瑛駅

    美瑛「パッチワークの路」をレンタサイクルで観光! 絶景スポットを巡るサイクリングコースを紹介!
    ropross
    ropross 2020/09/18
    美瑛は数え切れないくらい行ってるけど、一度も自転車では周ったことないな。電動ならなんとかいけるかなー
  • 富良野(北海道)で食べた絶品グルメまとめ - karaage. [からあげ]

    北海道べた美味しいもの 仕事の関係で北海道に行っていました。仕事がオフのときに撮った写真に関しては、以下記事を参照ください。 少し間が空いてしまいましたが、北海道といえば美味しいものということで、北海道べた美味しいものをまとめたいと思います。今回は撮影は全てiPhone11 Proです。 ジンギスカン(盆賊衆) 最初はジンギスカンをべに盆賊衆(ぼんぞく)さんへ。 雰囲気ある佇まい 席へいくと、既にもやし・玉ねぎ、野菜、豆腐と糸こんが基セットとして用意されています。基セットに、好きなお肉を追加していくスタイルです。 これが基セット 驚いたのが、鍋の周りにつけ汁を入れて、鍋みたいにしてべることです。 驚きのスタイル こんな感じのスタイルでジンギスカンべたの初めてだったのですが、北海道だと一般的なスタイルなのでしょうか? 味はめちゃくちゃ美味しかったです。ラム肉はもちろん美味

    富良野(北海道)で食べた絶品グルメまとめ - karaage. [からあげ]
    ropross
    ropross 2020/09/18
    富良野のラビスタ、イクラかけ放題ないのか。PREMIUMが付く札幌・小樽のドーミーインと函館・大雪山・釧路川のラビスタにはあるのに
  • 実践! JR北海道の格安フリーきっぷ「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」で道北・道央を周遊! 使い勝手、特急列車の混雑度をレポートします!

    JR北海道が、北海道の補助金を活用して2020年に発売している「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」。JR北海道の特急列車を含む在来線全線に6日間乗車でき、たった12,000円という、恐ろしくお得なフリーきっぷです。今回、2020年8月下旬に「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」を利用して、道北~道央を中心に旅をしてきましたので、「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」の使い勝手、使い方のコツ、特急列車の混雑度などをレポートします。 「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」とは? 「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」は、JR北海道が発売するフリーきっぷです。 2020年のコロナ禍で疲弊したJR北海道や道内の観光地を援助するため、北海道の「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」の補助金を活用してJR北海道が発売しているフリーきっぷです。

    実践! JR北海道の格安フリーきっぷ「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」で道北・道央を周遊! 使い勝手、特急列車の混雑度をレポートします!
    ropross
    ropross 2020/09/01
    来週この周遊パス使って北海道をぐるっと鉄道旅する予定
  • 石狩上川の旅2日目 自転車でめぐる富良野と、倉本聰と堤義明 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    札幌のホテルでおはようございます 昨日は雨だったけれど、今日はお天気がもちそう。土日も雨という話が当初はあったので、だんだん良くなっているのはありがたい。北海道大学のポプラ並木は、「車窓観光」ならぬ「宿窓観光」で済ませる あさごはんはプランについていたので、ブッフェにしたわけですが… これが大失敗…また朝飯を取り過ぎる…私が悪い…。なぜホテルの朝はこうなってしまうのか。 しかし、朝ブッフェも結構べてるが、種類の豊富さと質の高さでトップクラスだな、JRタワーホテル日航札幌。いくら海鮮かけ放題丼と、北海道産の美味いチーズべ放題と、その他、同時にやれちゃうのが素晴らしい 小鉢に分けられたいくらや鰊や塩辛や数の子粕漬けや松前漬け、ゆめぴりかごはん、スープカレー、道内産のチーズ、シャケのチャンチャン焼きが入ったオムレツ、ジャガイモのグラタン、トマトなどの野菜、ホエー豚の生姜焼き、オニオンスー

    石狩上川の旅2日目 自転車でめぐる富良野と、倉本聰と堤義明 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    ropross
    ropross 2020/08/21
    倉本聰と堤義明の関係は初耳だった。ふくだめろんお得よね、北海道のとうきびスープ美味しいよね
  • 石狩上川の旅1日目 コロナ禍の札幌で観光について考える - 日毎に敵と懶惰に戦う

    夏休みはどこに行くか…ということになり、JALの「どこかにマイル」でどこかに行こうか、という話になった。6000マイルで、選択肢として提示される4か所の中から、JALが決めた場所までの往復航空券が貰えるサービスである。がコツコツためていたマイルが6000マイルに届いており、かつ、有効期限切れ間近のものもあったので。 普通、こんなお盆のど真ん中は適用外になるかすぐにチケットが無くなってしまうのだが、状況が状況のため、4択の中に「那覇」「石垣」あたりがゴロゴロでてくる。普通なら沖縄に行ける!と喜ぶところだが、今の沖縄の医療状況などから、沖縄はまずかろう、という話になる。旅程を検討している7月末の段階では沖縄の緊急事態宣言はまだ出ていなかったのだが、いずれにしても沖縄にしなくてよかった。 結局、何度かガチャを回した結果「新千歳」「出雲」「広島」「山口宇部」の4択ならどこでも面白くできそうだ、と

    石狩上川の旅1日目 コロナ禍の札幌で観光について考える - 日毎に敵と懶惰に戦う
    ropross
    ropross 2020/08/21
    おぉ?私も同じ日の夜にテレビ塔登ってるー。同じ空間にいたかも?と思ったけど、私が行った時にはそれなりに混んでたから時間帯はずれてるか
  • 北海道鉄道旅行の思い出「ぐるり北海道フリーきっぷ 道東・道北の旅」をふり返る

    1999年3月、当時、神奈川県に住んでいた筆者は、まだ盛岡までしか開通していなかった東北新幹線「やまびこ」に乗って、北海道へ向けて旅に出ました。初めての格的な乗り鉄&北海道旅行を振り返ってみます。 「ぐるり北海道フリーきっぷ」で5泊6日の北海道旅行へ! この旅で利用したきっぷは、今はもう発売されていない「ぐるり北海道フリーきっぷ」。JR東日が発売していたフリーきっぷです。 東京都区内~北海道の往復に、東北新幹線+在来線特急、または、北斗星のB寝台を利用可能 フリーエリアはJR北海道全線で、特急列車の指定席に乗り放題 有効期間は5日間(最終日の24時を超えても、乗車した列車の終着駅まで有効) 1999年3月当時の価格は33,500円 鉄道のきっぷはコレ1枚で済み、しかも東京~北海道の往復+北海道内乗り放題で3万円台という破格のきっぷでした。 ということで、当時の旅行記を公開します。当時(

    北海道鉄道旅行の思い出「ぐるり北海道フリーきっぷ 道東・道北の旅」をふり返る
    ropross
    ropross 2020/04/16
    快速「海峡」懐かしい。私が初めて北海道に行ったときに乗った列車だ
  • 24枚で綴る、是非見て欲しい札幌の美しい景色&スポット

    特に冬の空気が澄んで晴れ渡った夜はもう、寒さも忘れて1時間くらい見てしまったほど。 地上530メートルの高さからガラス越しではなく肉眼で見る夜景、当におすすめです。 住所:〒064-0942 北海道札幌市中央区伏見5丁目3-7 電話番号:011-561-8177 スマホなら上記電話番号タップで電話出来ます 夏季営業時間:10:30~22:00(上り最終21:30・4/1~11/30) 冬期営業時間:11:00~22:00(上り最終21:30・12/1~3/31) 注意事項:大晦日・元旦の営業時間は異なる 定休日:無し(ただし11月初旬から中旬は設備点検のため休業) ロープウェイ料金:往復 大人1700円 駐車場:あり(無料) マップコード:9 400 432*08 公式サイト:札幌 もいわ山ロープウェイ 目次に戻る 平岡樹芸センターの紅葉 例年であれば11月上旬に見頃を迎える平岡樹芸セン

    24枚で綴る、是非見て欲しい札幌の美しい景色&スポット
    ropross
    ropross 2020/02/27
    これだけ網羅されると25枚目の風景を考えるのも難しいな。うーん、私が追加するなら、滝野すずらん丘陵公園のチューリップ畑かなぁ
  • どんぐり のパンを年間で100回以上購入した!札幌名物とも言えるちくわパンからマイナーなライ麦食パンまで紹介

    お昼はかなりの確率でパンになっている鈴木です。 札幌には人気のパン屋さんが数多くあり中でも比較的低価格の焼き立てパンとなると、恐らくボストンベイクとどんぐりが人気です。 特におすすめしたいのが「どんぐり」 さっぽろテレビ塔のすぐ近くのビル「ル・トロワ」の1階に「大通店」があり毎日多くの人が美味しいパンを求めてやってきています。 僕も札幌に来て以来、週2~3回は購入していて年間で100回以上は購入している大好きなパン屋さん。 恐らくはお店の人数人に「ライ麦パン8枚切り」の人と認識されているほど愛用しています。 そんな「どんぐり 大通店」のパンについて紹介します。 どんぐり というパン屋さんについて&おすすめの店舗 その前に「どんぐり」というパン屋さんについて、説明します。 どんぐりは元々は喫茶店として1983年3月にスタートしました。店の前に大きなどんぐりの木があったことから「珈琲舎 どん

    どんぐり のパンを年間で100回以上購入した!札幌名物とも言えるちくわパンからマイナーなライ麦食パンまで紹介
    ropross
    ropross 2020/01/29
    札幌民が羨ましいと思うことの一つに、どんぐりのパンがいつでも買えるというのがある。香味チキンサンドとラスクが特に好き
  • phaが行く、3泊4日の北海道おっさん二人旅【後編】 - びゅうたび

    今回の列車旅ポイント</p>\n <ol>\n <li>冬の北海道は、雪が降るので列車が便利</li>\n <li>北海道の雪景色を車窓から楽しむ</li>\n <li>駅から近い「白い恋人パーク」</li>\n</ol>"}}" id="text-44e668a70c" class="cmp-text">

    phaが行く、3泊4日の北海道おっさん二人旅【後編】 - びゅうたび
    ropross
    ropross 2020/01/08
    酒の飲めない我々にとってスイーツこそが人生の救い
  • phaが案内!疲れたおっさんに効く北海道の旅 - びゅうたび

    今回の列車旅ポイント</p>\n <ol>\n <li>無料のWi-Fi友人と有意義な移動時間を過ごせる</li>\n <li>列車ごとに違った駅弁を楽しめる</li>\n <li>車窓から見る北海道の雪景色を</li>\n</ol>"}}" id="text-1f37c73a4b" class="cmp-text">

    phaが案内!疲れたおっさんに効く北海道の旅 - びゅうたび
    ropross
    ropross 2019/12/25
    「1日に駅弁を2個食べると幸せになる」 うん、そうだよね
  • 赤平炭鉱の竪坑施設が無骨でシブくてカッコ良い!

    北海道の中央部に位置する空知(そらち)地方には良質な炭田が広がっており、かつては数多くの炭鉱が存在した。 そのうちのひとつである赤平(あかびら)炭鉱の竪坑(たてこう)施設を見学するガイドツアーに参加したのだが、これがとても素晴らしかったので紹介したい。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:国道152号線の“もうひとつの未開通区間”を見に行った > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter かつての炭鉱の町にたたずむ竪坑櫓とガイダンス施設 赤平炭鉱のある赤平市は、札幌から北東へ80kmほど行ったところに位置している

    赤平炭鉱の竪坑施設が無骨でシブくてカッコ良い!
    ropross
    ropross 2019/12/20
    おお、わりと近所なので行きたいと思ってたところだ