https://readyfor.jp/projects/36617?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social

https://readyfor.jp/projects/36617?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
富山市は50代のライブハウスの経営者と20代の焼き肉店の店員が、新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表しました。これで富山県内の感染者は10人になりました。 このうち男性は富山市のライブハウス「ソウルパワー」の経営者で、軽い肺炎の症状があり検査を受けたところ、感染が判明し、現在、指定医療機関に入院しています。 感染経路は分かっておらず、市が家族以外の濃厚接触者を調べています。 「ソウルパワー」では先月22日まで東京のバンドなどが演奏していて、23日以降は貸しスタジオとして営業していたということで、市は店を訪れた人はなるべく早く検査を受けるよう呼びかけています。 一方、飲食店の女性は県内で初めて感染が確認された京都産業大学の卒業生ら3人が食事をした富山市の「焼肉きんぐ二口店」で働いていたということです。 女性は京都産業大学の卒業生の濃厚接触者ではありませんでしたが、念の
富山市の20代の女性が富山県内で初めて新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。女性は京都産業大学に通っていた学生で、富山市と富山県は女性の行動歴や濃厚接触者の状況を詳しく調べています。 女性は京都産業大学に通っていた学生で、今月21日京都市内で大学のゼミ卒業祝賀会に参加していました。 卒業祝賀会には新型コロナウイルスの感染が確認された学生も参加していたため、29日、京都市から富山市に濃厚接触者として調査するよう依頼があったということです。 富山市は30日、女性に帰国者・接触者外来を受診するよう指示し、富山県衛生研究所でPCR検査を行った結果、感染が確認されました。 女性は県内の指定医療機関に入院していて重篤な症状ではないということです。 石井知事は30日夜、報道陣の取材に「年度末で人の移動が多く、感染者が出るリスクが高い時期であり、いちばん懸念していたことが現実になった。今後
■住民苦情で対策探る 富山市森の岩瀬スポーツ公園で今夏、団体利用したベトナム人によるごみの大量放置があり、管理事務所がベトナム人の利用受け付けを3カ月間停止していたことが分かった。管理事務所は放置が後を絶たず、住民の苦情を受けたやむを得ない措置だったと説明。ただ、国籍による使用制限は「やり過ぎ」との指摘がある。公園を所有する県は「多くの人に気持ちよく使ってもらえるよう適切な対応を考えたい」としている。 (社会部・吉本佑介、南貴大) 岩瀬スポーツ公園は県の運動公園で、指定管理の委託を受けた民間企業が運営を担っている。公園内にごみ箱は設けられておらず、ごみの持ち帰りを呼び掛けている。 管理事務所と県によると、今年8月中旬、約300人のベトナム人グループがサブグラウンドでサッカー大会を開き、終了後、近くの町内会のごみ置き場やグラウンドの隅に残飯やペットボトル、持ち込まれた看板などが大量に放置され
私の前に立ちふさがった「富山らしい」共同体 2018年夏頃、我が富山の書店には軒並み、『富山は日本のスウェーデン』という新書が平積みにされていた。著者は経済学者・財政学者の井手英策氏。富山でトップシェアを占める地方紙、北日本新聞をはじめ様々なメディアでも紹介された。気になったので買って読んでみたが、その中身はタイトルと同じく「ピンとこない」の連続だった。 1960年以来、不動の持ち家率全国1位(国勢調査)である富山は、女性の就労率が高く、勤労者世帯の実収入も4位であると井手氏は指摘する。三世代同居で子育てしやすく、地域の包括ケアシステムも充実。自民党一強の保守王国ながら、社会民主主義のスウェーデンのような相互扶助があり、老若男女が「住みやすい県」とのこと。 しかもそれは、家族または地域の共同体による、助け合いの精神が富山の豊かさを支えている、と結論付けていた。しかし富山で18歳までを過ごし
妊娠中に魚を多く摂取した女性はそうでない人と比べて、出産後、半年から1年たったあと、抑うつ状態になりにくい傾向があることが富山大学の研究グループが8万人を対象に行った調査でわかりました。 研究グループによりますと妊娠中や出産後の女性は、気分が落ち込んで何もやる気が起きなくなる「抑うつ状態」になることがあります。 浜崎准教授らは平成23年から26年にかけて妊娠した女性およそ8万人を対象に、魚の摂取量と抑うつ状態の関係を調査しました。 その結果、摂取量が1日当たりおよそ5グラムと最も少なかった人たちに比べ、それ以上魚を食べていた人たちは出産から半年後と1年たった時点でいずれも抑うつ状態になりにくい傾向があることがわかりました。 魚の摂取が抑うつ状態の防止につながっていることを証明するにはさらに研究が必要だということで、浜崎准教授は「今後は臨床研究を通じて、因果関係を証明したい。妊娠中の女性は胎
富山市議会の木下章広議員が、議会事務局で女性職員の机の上にあったものを勝手に触っていたことを受けて、富山市議会は3日の本会議で、辞職を促す糾弾決議を全会一致で可決しました。 また議会事務局が調べたところ、木下議員がおととしから去年にかけて複数の女性職員に自身の活動報告などをメールで送っていたことも確認されたということです。 これを受けて3日の市議会の本会議で、議員としての出処進退は当人が判断することは大前提としたうえで、議会改革を声高に叫びながら富山市民を欺いてきた議員がその職にとどまることなど決して市民は許さないとして木下議員に対して辞職を促す糾弾決議案が提出され、決議は全会一致で可決されました。 決議には法的な拘束力はありません。 木下議員は3日朝、議会事務局に「きょうの本会議は体調不良で欠席する」と連絡し、本会議に出席しませんでした。 本会議のあと舎川智也議長は記者団に対し「糾弾決議
富山市議会の木下章広市議(36)(2期・創政改拓代表)が、同市議会事務局に無断で立ち入り、女性職員の机を物色していたことが1日、分かった。同日の市議会各派代表者会議で報告された。 報告によると、木下市議は6月25日夜、職員の勤務時間終了後に事務局内に立ち入り、机の上や引き出しの中を物色したという。現場に残っていた職員が目撃した。木下市議は昨年、同じ女性職員に私的なメールを複数回送り、事務局からやめるよう求められていたことも報告された。 複数の出席者によると、木下市議は「浅はかで思慮に欠ける行動をした」と床に手をついて謝罪した。自民、公明など複数の会派代表から早期の議員辞職を促されたが、「6月議会のあとに、自分を見つめ直す時間を作りたい」として、進退は明言を避けたという。 自民党会派の村家博会長は「大変ショック。出処進退はご自分で判断されるべきだ」とし、共産党の赤星ゆかり代表は「市議会をあげ
旧線跡に残る桑谷のオーバーハング(撮影/武田元秀)この記事の写真をすべて見る 樺平~水谷間の18段連続スイッチバック(撮影/武田元秀) 工事専用軌道の終点・水谷連絡所(撮影/武田元秀) 国の重要文化財に指定された白岩砂防堰堤と副堰堤群(撮影/武田元秀) 国土交通省立山砂防工事専用軌道は、富山県立山町の千寿ケ原(せんじゅがはら)から、立山カルデラの入り口にあたる水谷までの18キロを結ぶ。610ミリ幅の狭い線路を、小さなディーゼル機関車が作業員や資材を載せたトロッコを引いて行き来する。険しい地形を克服するため、途中には合わせて38カ所ものスイッチバックと18の橋梁(きょうりょう)、12のトンネルが設けられている。開業は1929年、それから90年間も工事用の軌道が現役で動き続けているのは、立山の砂防が“永遠に終わらない”工事だからだ。 ■専用軌道に「カルデラ砂防体験学習会」で乗れる可能性も 18
辞めていく女性官僚たち私は数年前に官僚を辞め、それまで勤めていた霞が関の官庁を去りました。 東京大学を卒業後、就職してから3年以内の早期退職でした。辞めた理由はいくつかありますが、霞が関の組織のあり方や職員の働き方についてさまざまな疑問や不安を感じていたことが、大きな決め手のひとつになりました。 この春、霞が関を去る若手キャリア官僚のニュースが話題になりました。最初は高い志を持って就職した官僚でも、労働時間や業務内容などを理由にキャリアを再考し、就職から数年で転職してしまう。この実態は霞が関にとって大きな痛手だと報道されていました。 たしかに近年、同じように就職から数年で退職した若手職員の話を耳に入れることが多くなりました。実際に辞めていなくても転職を検討している人、検討したことがある人、「仕事は続けたいけれど、ここでずっと働くつもりはない」と言っている人の話もよく聞きます。 その中でとく
2018.12.30 18:30 「富山は日本のスウェーデン」ではない。自民党の家族観・女性観と変わらない井手英策氏の「富山モデル」 井手英策慶應大学教授による『富山は日本のスウェーデン——変革する保守王国の謎を解く』という新書が8月末に刊行された。本書は「保守的」と言われる富山県で、女性の正社員率が高く、保育所待機児童はゼロと社会民主主義の国スウエーデンのような状況が見られることから、その背景を探ったものという。そして富山の「家族のように助け合う」という風土が、手厚い福祉国家であるスウェーデンに似た状況をつくっていると指摘する。富山県内では、多くの書店で店頭に山のように積みあげられ、また新聞各紙は井手氏の写真付きで大きく取り上げ、テレビも特集を組んだりして賑々しく報道された。全体の4割が富山で売れたというのも納得だ。 しかし、富山絶賛ぶりもあり、富山県民の中には気恥ずかしさや戸惑いも見ら
保守的なのにリベラル現代の日本人は政治に無関心だと言われる。でも本当にそうなのだろうか。たんに、僕らの日常の問題に、政治が答えを出せていないだけではないのか?選ぼうにも、選択肢がないから、投票に行かないだけではないのか? 北陸の富山県を10年にわたって調査してきた僕は、いま、そんなことをぼんやりと考えている。 富山と日本の政治、両者にいったい何の関係があるんだ、と感じる人は多いだろう。富山といえば、薬売り、ホタルイカ、白えび、立山連峰と、いくつかの「売り」はあるが、どんな性格の土地柄なのかを知る人は、ほとんどいないと思う。 ざっと数字を追いかけてみよう。富山の人口は47都道府県のなかで37位、比較的小さな県だ。だが、一人当たり県民所得は6位、勤労者世帯の実収入は4位、さらにいえば、自動車の保有台数、持ち家率、家の面積、いずれも1位。意外なほどの豊かさだ。 土台にあるのは、男女がともに働き、
全国学力テストの正答率や東京大学合格者数で毎年上位にランクインする北陸三県。大都市圏から離れた地方で、なぜこのような実績が出るのか。つねづね疑問に感じている人は多いでしょう。今回は、頭のいい子供を育む北陸三県の“秘密”に迫ってみました。 ■ほぼ公立校だけで上位に食い込む まずは今年のデータの確認から。2018年の全国学力テスト正答率は石川県が1位で66.8%。福井県が3位、富山県が4位と続いています。14年から18年にいたる5年間の東大合格者数平均値は富山県が6位で石川県が7位、福井県が23位となっています。 上位は東京都や奈良県、神奈川県など有名私立進学校があるところばかりで、「ほぼ公立校だけで上位に食い込んでいる」のが北陸三県の特徴です。 学力テスト正答率東京大学合格者数 次に北陸三県の子どもたちの特徴を見てみましょう。学力テスト同様に上位を占めているのが小学生新聞購読率で、1位は福井
同性カップルを夫婦と同じような関係として公的に認める「パートナーシップ制度」について、富山市の森雅志市長は2日の定例記者会見で「社会的要請があるとはまったく感じていない」と述べ、導入を検討する考えがないことを明らかにした。 同性愛者など性的少数者(LGBT)のカップルを認定するパートナーシップ制度は、東京都渋谷区が2015年に全国で初めて導入した。その後、札幌市、福岡市、大阪市などで導入され、さいたま市や長崎市などで検討されている。 森市長は、現状では導入した自治体が少数にとどまるとし、「社会的要請がそれほどないと考えるのが普通の見方。皮膚感覚としても、まったく感じていない」と導入に否定的な見解を示した。
深夜の海岸線が青白く光る―毎年、春になると富山湾で「ホタルイカの身投げ」という現象が見られます。ホタルイカはふだん深海に生息している生物ですが、3月~5月頃にかけて水面近くまでやってきて、産卵します。その後また海深くへと戻るのですが、月明りのない新月の夜、方向を見失ったイカが誤って浜に近づき、波につかまって浜に打ち上げられるというのです。自らの意思に反して死を遂げるのに「身投げ」と呼ばれるのですから、ホタルイカとしてはやるせない気持ちでいっぱいでしょう。 さて、これまでの話はあくまで一説にすぎず、現代の科学をもってしても未だその生態が明らかにされていません。ゆえに出会えるだけでも幸運。海が青い光で埋め尽くされているような、いわゆる「絶景写真」を撮影し公開していたのは数人だけ。あとは点や線が疎らにあるような写真ばかりでした。この現象、地元の新聞ではたびたび紹介されることがありましたが、全国的
富山市内の交番で警察官が刺されて死亡し、近くの小学校で警備員が撃たれて死亡した事件で、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された富山県立山町の島津慧大(けいた)容疑者(21)は元自衛官だったことが捜査関係者などへの取材でわかった。 島津容疑者の自宅の近くに住む男性によると、島津容疑者は数年前に自衛隊に入隊後、1年ほど前に戻ってきたという。 男性は「あまり話すことはなかったが、おとなしい感じの少年だった。あんな事件を起こすような人ではなく、新しい勤め先を見つけて就職したものだと思っていた」と信じられない様子だった。 ◇ 逮捕された島津慧大(けいた)容疑者の自宅は富山県立山町内の田園地帯にある。近隣住民によると、島津容疑者の家族は20年ほど前に引っ越して来たといい、島津容疑者は地元の小中学校へ進学。幼いときから知っているという近所の70代女性は、犬の散歩途中に出会うと、礼儀正しく「こんにちは」とあいさつす
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く