記事へのコメント166

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    okami-no-sacchan
    写真は技術 写真を見る人のリテラシーが問われる時代

    その他
    fake-jizo
    Tags: via Pocket

    その他
    digo
    絶景写真は修正率高価そうなので信用していない。やっぱ動物写真だよね。

    その他
    blueribbon
    「写真の上では海岸線が青い光で埋めつくされますが、これは大量発生時に長時間露光をしているために、光が軌跡となって撮影できるものです。…「海岸線が青い光で埋めつくされている」わけではないのです。」

    その他
    maturi
    ホタル(昆虫ね)の写真もそんなんあるよな

    その他
    brimley3
    絶景の安売りかぁ。

    その他
    uehaj
    SNSやgoogleのお陰によって「必要な情報を万人に世界中に行き渡らせる」が商業化されて強化された情報伝達発達の帰結。かつ途中経過。良いことももちろんあるが、もっともっとひどい事もきっとおきる

    その他
    Imamu
    『「絶景」の安売り』

    その他
    filinion
    長時間露光のお陰で「光で埋めつくされる」ように見える写真が撮れているだけで、肉眼でそれが見えるわけではないのに、「絶景です」とか紹介してしまうwebサイトがあると…。これもフェイクニュースの一種だよな。

    その他
    mashori
    行く人は最低限のマナーを学べ(そこで守れと言ってるわけじゃなく、行くとしたら現地で動く前に最低限のOKNG行為を確認してから動け)って流れにならないと、そのうちどんどん破滅すると思うぞ

    その他
    showii
    なんとも微妙。大阪の川で青色LED の玉流してるけどな。

    その他
    John_Kawanishi
    「撮りたくても、もう同じような写真は撮れないかもしれない。そして写真の知識のない人には「こんな景色が見られるかもしれない」という誤解を与えてしまったかもしれない。これはやりたかったことと正反対」

    その他
    egamiday2009
    “ホタルイカの写真を、場所を、情報を、インターネットで公開したことで、自分で自分の首を絞めてしまいました。”

    その他
    a2ikm
    最後の人が多すぎる写真もナショジオなら取り上げてくれそう

    その他
    komutan1
    富山在住なら知ってると思いますが滑川は町を挙げてホタルイカを推してますよ。ホタルイカが接岸する浜にホタルイカミュージアム建ててるし船の観光ツアーも。田舎は寂れているのでその写真で観光客を呼んで欲しい。

    その他
    sucelie
    逆に思ったよりすごい写真じゃなくてびっくり・・・

    その他
    princo_matsuri
    廃墟好きだから他人事じゃないなー。(私は伏せているけど)撮影だけでなく肝試し目的もいるし

    その他
    srng
    写真や創作で撮影場所やモデルになった場所を隠す理由

    その他
    NAPORIN
    ひと目見ればどういう場所で、どのように撮影して、どう加工してあるかなど分かります。たとえ美しく見えたとしても、逆算して実際の撮影条件を考えると果たして絶景と言えるのだろうかと

    その他
    dgwingtong
    自分がやった事を棚に上げて人にどうのこうの言えない

    その他
    tripleflat
    最近は有名YouTuberがホタルイカすくいやりに行ってたな。こうやって広い範囲に晒されていくんだろうな。

    その他
    shozzy
    なるほど、、、

    その他
    natu3kan
    有用な情報や聖地巡礼で人が過剰に押し寄せるアレ。マスコミに取り上げられると行列が出来る飲食店状態に。これだけホタルイカが勝手に打ち上がるってわかるなら、獲りに来る人や見に来る人は増えるよなあ

    その他
    mnyn718
    NHKの72時間で見たけど、最近有名になったところだったんだ

    その他
    kamezo
    尾瀬を思い出した。「絶景写真」どころか「夏の思い出」という歌で有名になって観光地化し、奇しくも環境保護活動の嚆矢となった昭和の尾瀬。ネットとPhotoshopの影響力は歌の比ではないのかもしれない。

    その他
    myun2-nw
    いい話。Pokemon Goの時もそうだったけど、メディアで拡散されて一度「流行ってる」ってなると、どかっと人が押し寄せる事象が多すぎる

    その他
    akoakoty
    いろいろ考えさせられる。

    その他
    ai-project
    ブロッコリーの木の話知らないのかしら。

    その他
    aceraceae
    常連だった店がうっかり有名になっちゃってぜんぜん入れなくなっちゃったり、こういうのってしかたないとしかいえない。「ホタルイカの身投げ」だって自分が写真広めなかくても多分他のだれかが広めてただろうし。

    その他
    north_god
    自分を戒める気持ちは立派だが、他者が精神的に徴収してくる所謂有名税についてはくそくらえでいいと思う

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ホタルイカの身投げ」を撮って後悔している話|大木賢|note

    深夜の海岸線が青白く光る―毎年、春になると富山湾で「ホタルイカの身投げ」という現象が見られます。ホ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/13 techtech0521
    • mnnn2021/05/23 mnnn
    • o_mega2021/05/23 o_mega
    • taron2021/05/23 taron
    • okami-no-sacchan2021/05/22 okami-no-sacchan
    • adatom2020/01/03 adatom
    • jagua2019/05/21 jagua
    • d0ubutsu2019/05/02 d0ubutsu
    • ssttrreeeett2019/02/07 ssttrreeeett
    • cielonlon2018/10/06 cielonlon
    • va-sizuru2018/09/30 va-sizuru
    • yuuki55552018/07/23 yuuki5555
    • fake-jizo2018/07/13 fake-jizo
    • digo2018/07/11 digo
    • grapswiz2018/07/11 grapswiz
    • skzs2018/07/10 skzs
    • sig2018/07/08 sig
    • rikuo2018/07/08 rikuo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む