タグ

2016年2月25日のブックマーク (14件)

  • RxSwift 読んでる - @hadashiA

    RxSwiftをちょっとずつ読んでる。最初はちょっと継承構造が激しい印象を受けたけど、基的に関数型のワードに疎い自分でもとても読みやすいです。 Rxの不思議を理解していくと、アプリケーション内の別のパラダイムと仲良くする方法を考えるときのヒントになったり、まだ見ぬ応用が待っている予感がします。 ObservableとSink Rxは、関数型言語の知識や並行処理の知識がなくても普通に使えるため、まずはその辺の事柄に目をつむり、 Observable がどう作用しているか理解するところから見ていきます。 さて、 Observable のオペレーターメソッドはなにをしているんでしょうか。 Observable に生えている map やら flatMap やらの各オペレーターメソッドは、新しいObservableを作って返しますが、このとき返るのはもちろん、オペレーターごとの挙動がカスタマイズさ

    RxSwift 読んでる - @hadashiA
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/02/25
  • swift - PONSとAccelerateをマリアージュしたら通常の3倍の倍速くなった件 - Qiita

    PONSにUInt128を加えてみました。 任意精度をサポートしているのに、なぜ? そこにAccelerateがあったから。 Accelerateは来ヴェクター演算に用いられるライブラリ。とは言っても裸に近いライブラリで、生ですと腹が壊れかねないので(下記コードで生っぷりの片鱗を見ることができます)、SwiftでもSurgeとか有名なラッパーが出てます。 このAccelerate、実は小さな数をまとめて処理するだけではなく、大きな数を処理する機能も入ってたりします。ただし現時点で OS X のみ。 ならば… OS X では Accelerate を使って それ以外では BigInt に計算代行してもらえば 安価に(128|256|512)bit固定長整数が手に入るんじゃね? と先ほど思い立ってやってみたら実に安上がりに出来ました。とりあえずUInt128から。 public struc

    swift - PONSとAccelerateをマリアージュしたら通常の3倍の倍速くなった件 - Qiita
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/02/25
  • 「サーバ/インフラエンジニア養成読本 DevOps編」にて[CircleCIによる継続的インテグレーション入門]を執筆しました - Glide Note

    サーバ/インフラエンジニア養成読 DevOps編 [Infrastructure as Code を実践するノウハウが満載! ] (Software Design plus) 2016/02/26 に出版される「サーバ/インフラエンジニア養成読 DevOps編」というムックにて、特集「CircleCIによる継続的インテグレーション入門」を執筆しました。 CircleCIによる継続的インテグレーション入門 私が現在所属するKaizen Platform, Inc.でもCircleCIをヘビーユーズしており、サーバ/インフラ部分においても、 インフラCI 稼働中サーバへのプロビジョニング DNSレコードの管理 Terraformを用いたAWSリソースの管理 Packerを用いたAMI作成 稼働中サーバのセキュリティアップデート メトリクスグラフの取得&slackへの投稿 などにCircl

    ryshinoz
    ryshinoz 2016/02/25
  • ActiveRecord Sharding

    前回の続き ActiveRecordが実際にDBにクエリを発行する場合ActiveRecord::Base.connectionを経由する。話を単純にする為に、クエリの実行だけに限定してShardingを実現しようと思った場合このメソッドがそれぞれのShardに対して確立されたコネクションを返せば良い。 一番多く採用されている実現方法はconnectionメソッドを上書きしてproxyを経由させるパターンで、多くのGemで採用されている。その他にもコネクションの確立方法・管理などで既存のGemがどうやって実現しているかをいくつか紹介する。 Octopus おそらく一番有名なのかもしれないGem。kovyrin/db-charmerの影響を少なからず受けている。 実際に置き換えているのは、ActiveRecord::BaseにOctopus::Modelをextendした際に実行されるhij

    ActiveRecord Sharding
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/02/25
  • GitHub - google/logger: Cross platform Go logging library.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - google/logger: Cross platform Go logging library.
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/02/25
  • Styling your iOS apps Seminar – Xamarin

    Microsoft support for Xamarin ended on May 1, 2024 for all Xamarin SDKs including Xamarin.Forms. Upgrade your Xamarin & Xamarin.Forms projects to .NET 8 and .NET MAUI with our migration guides.

    Styling your iOS apps Seminar – Xamarin
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/02/25
  • Stripe Atlas | 数クリックで会社設立

    Stripe Atlas を使用して、米デラウェア州での会社設立、IRS 納税者番号 (EIN) の取得、創業者株式の発行、83(b) Election の提出を行うことができます。また、創業間もない時期に役立つ契約書のテンプレートや、Stripe の決済処理を含むトップレベルのインターネットソフトウェアやサービスに対する限定割引をご利用いただけるため、ビジネスの成長を加速させることができます。 まずは貴社に関する情報を入力してください。続いて、Atlas を使用して、デラウェア州での会社設立のための法的書類を作成し、提出します。Atlas によって貴社の納税者番号が IRS から取得されます。その後、株式を購入し、83(b) Election をワンクリックで提出できます。

    Stripe Atlas | 数クリックで会社設立
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/02/25
  • OSXでDockerを超高速化するdinghy - Qiita

    【追記 2016/06/21】 Docker for Macがリリースされました。これでVirtualBoxを使う必要はなくなったので、この記事にあるdinghyを導入する必要はありません。 OSXDockerを使うときには、VirtualBox + Docker Machineを使う事が多いと思います。しかし、VirtualBoxの共有フォルダ機能は凄く遅いため、その上で動くDockerも共有Volumesを使うと遅くなるという問題があります。 Vagrantの場合には、NFSマウントを使う事で早くすることができますが、Docker Machineにはその機能がありません。 そこで、OSXDocker MachineのVolumes機能をNFSに入れ替えてくれるdinghyを試してみました。 codekitchen/dinghy: faster, friendlier Docker

    OSXでDockerを超高速化するdinghy - Qiita
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/02/25
  • Material Design

    Build beautiful, usable products faster. Material Design is an adaptable system—backed by open-source code—that helps teams build high quality digital experiences.

    Material Design
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/02/25
  • 【速報】Xamarin が Microsoft に買収されました - Xamarin 日本語情報

    こんにちは。エクセルソフトの田淵です。 どでかいニュースが来ましたね!! blog.xamarin.com 有償のツールとして出ていた Xamarin が今後どうなるかはまだ全く分かりませんが、恐らく3月の Build で正式に色々発表がありそうですね。Evolve 2016 でも詳しい発表があるようです。 MicrosoftXamarin を買収 | Xamarin : XLsoft エクセルソフト ← 日語訳のページもアップしました。 まずは、C#er の皆様には大歓迎で迎え入れられ、モバイルアプリのクロスプラットフォーム開発環境の市場で完全に覇権を取れる位置にこれた事を喜びたいと思います! 弊社の立場や私の立場がどうなるかも全く分かりませんが、色々なツールの代理店として動いてきた弊社で一番大きなイベントなのでこの状況を楽しみたいと思いますー(^^) 一応見ていただける方も多い

    【速報】Xamarin が Microsoft に買収されました - Xamarin 日本語情報
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/02/25
  • NTTデータがJavaフレームワークを刷新、StrutsをやめてSpring主軸に

    NTTデータは2016年2月24日、Javaアプリケーションサーバー環境で利用できるソフトウエア開発部品(フレームワーク)の新版「TERASOLUNA Server Framework for Java 5」(図)を発表、同日提供を開始した。新版では、Web画面の遷移を制御するMVC(モデル・ビュー・コントローラー)フレームワークをStruts1からSpring MVCに切り替えるなど、ソフトウエアの構成を刷新した。 TERASOLUNAは、NTTデータが自社のシステム構築サービスで社内利用している、サーバーサイドJavaのフレームワーク。StrutsやSpring Framework、iBATISといったオープンソース(OSS)のフレームワークを中核機能として採用するとともに、NTTデータが独自に開発した機能を追加してOSSとして公開している。2014年4月にStruts1のセキュリティ

    NTTデータがJavaフレームワークを刷新、StrutsをやめてSpring主軸に
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/02/25
  • OpenID Connectはそんなに大変かね? - OAuth.jp

    OAuth 2.0 + OpenID Connect のフルスクラッチ実装者が知見を語る – Qiita ってのになんかフォローアップしろよ的なのが来たので。 ざっと読んだ感想としては、「OpenID Connect の OPTIONAL な機能全部実装したら、そら大変ですね」という感じ。(Authlete に関しては、OpenAM みたいな感じで使われる、OpenAM よりはるかに簡単に使える代わりに有料の何かなんだろうな、というイメージです) OAuth は必要なのか? Basic 認証は死んだ。 ユーザー単位での API のアクセスコントロールがしたいです。 っていう前提で話すると、OAuth 以外まともな選択肢が無いんじゃないでしょうか。 OAuth の各種 Extension (RFC 6749 & 6750 以外にいろいろある) に関しては、適宜必要なのを実装すればいいんだけど

    ryshinoz
    ryshinoz 2016/02/25
  • テストがうまくいかないプロジェクトに捧ぐ、正しいテストの考え方 - Qiita

    この記事の対象者 プロジェクトでテストを書いている。(書いたことある) テストが重要らしい事は知っているが、テストの恩恵をそこまで実感できていない。 結局手動テストに依存したバグフィックスをしている。 はじめに 私はテストの設計手法、実装に関する知識は多く持っていましたが、知らなかったことはテストの考え方でした。 テストが重要らしいことを知っている人は多いと思います。 しかし、実際に恩恵を実感できていない人もいると思います。 事実、 テストが重要だと発信している人 と、 テストが重要らしいことを知っている人がいます。 後者の人は、とりあえずテストを書く事ができます。しかし、テストに時間を割く割りに、最終的には手動テストでバグを発見することに依存している事も多いかなと感じます。 世間ではテスト書くのが当たり前、テストは重要!という風潮であるのに、何故テストが重要であると実感できないのでしょう

    テストがうまくいかないプロジェクトに捧ぐ、正しいテストの考え方 - Qiita
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/02/25
  • Kotlinに対する雑感 | さにあらず

    1.0.0 がリリースされました。やりましたね。 僕の観測範囲内に見えることが増えてきたので、興味位で少しずつ触っています。 まず、ブラウザだけで試せるチュートリアルが大変素晴らしいので、Kotlin が肌に合うかどうか確認するといいですよ。 Kotlin Koansjs で実装されたエディタなのにシンタックスハイライトだけでなく、入力補完がガンガン効くので凄く良い。 僕の理解#大体 3 日くらいかけて言語仕様やマニュアルの類を読みながらチュートリアルをこなした結果、 Kotlin は 安全な次世代の Groovy であるという理解に到達しました。 僕が Groovy に対して持っていた不満は、大体以下の通り。 ランタイムがデカ過ぎるgroovy-all-2.4.6-indy.jar が 6.5Mバイトコードエンハンス等の危険な黒魔術がカジュアルに動く型がありそうで、実は殆どない型があま

    Kotlinに対する雑感 | さにあらず
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/02/25