タグ

2014年7月1日のブックマーク (13件)

  • 第6回 OCamlの「モジュール・システム」

    連載の第4回では,プログラミング言語「OCaml」のオブジェクト関連の機能を紹介した。しかし,OCamlには,オブジェクトとは似て非なる「モジュール」の仕組みもある。むしろ,通常はオブジェクトよりモジュールのほうがよく利用されている,ともいえる。実際に,OCamlの標準ライブラリ(http://caml.inria.fr/pub/docs/manual-ocaml/manual034.html)もモジュールとして提供されている。そこで,今回はOCamlのモジュール関連の機能(モジュール・システム)について紹介しよう。 なぜモジュール・システムが必要か 言うまでもないが,モジュール・システムの主要な目的は「モジュール性」,つまり,できるだけ独立した複数の部品にプログラムをわけることにある。 例えば,OCamlで「マンデルブロ集合」を描画するプログラムを記述するとしよう。マンデルブロ集合とは

    第6回 OCamlの「モジュール・システム」
  • 数理科学的バグ撲滅方法論のすすめ 第4回 関数型言語とオブジェクト指向,およびOCamlの"O"について

    関数型言語とオブジェクト指向は相容れない,という説をよく聞く。たしかに「オブジェクトは状態を持つ」「関数型プログラミングでは,できるだけ破壊的代入を行わない」とすれば,二つの概念は矛盾しているようにも思われる。また,技術的観点以外にも,「とかくシンプルさを好む多くの関数型言語プログラマが,何かと物事を複雑にする(と思われている)オブジェクト指向を嫌っている」という面があるかもしれない。 しかし,個人の好き嫌いはさておき,実際問題として,関数型言語とオブジェクト指向は大いに関係がある。むしろ,基礎理論については,ほとんど同じコミュニティの人たちが取り組んでいる,と言ってもいい。例えば,以下のような研究が,1980年代から現在に至るまで行われている。 関数型言語のモデルであるλ計算という体系において,オブジェクトを表現する研究(参考リンクなど) λ計算にならい,(プロトタイプベースの)オブジェ

    数理科学的バグ撲滅方法論のすすめ 第4回 関数型言語とオブジェクト指向,およびOCamlの"O"について
  • 初心者が書いた OCaml 入門

    This domain may be for sale!

  • 「match式だけがパターンマッチだと思うなよ」 - memo.txt

    この記事は 初めてのアドベントカレンダー F# Advent Calendar 2013 - connpass 12日目の記事です。 昨日は @k_dispose さんの「F# - SqlEntityConnectionTypeProviderについて - Qiita [キータ]」でした。 明日は id:kyon_mm さんの「F#のなんかすごい話」です。 「パターンマッチを教えてもらった」くらいの内容です 挑発的なタイトルで恐縮です。 「パターンマッチと言えばmatch式」みたいになってるけど、違う! F#では変数を導入する場所ではどこでもパターンマッチできる!とおっしゃる先輩方に、パターンマッチを教えてもらった備忘録です。 教えていただいたことを、検証しながらまとめました。 パターンマッチとは (概ね)「単方向の単一化」です。 あるパターンに何かマッチさせること。 MSDN パターン

    「match式だけがパターンマッチだと思うなよ」 - memo.txt
    ryskosn
    ryskosn 2014/07/01
  • F#は世界を支配する - omanuke-ekunamoの日記

    サーバーサイドのプログラミングでは何のしがらみもなくF#を使われていることと思いますが、クライアントサイドではM○様に愛されていないのかいまいち不遇な扱いを受けてきたような気がするF#ですが、ここ最近ちょっと事情が変わってきた気がします。 なにやらコンパイラーにバグがあったかなにかでPortable Class Library(以下PCL)をF#で作っても、他のPCLから使えないとか他のPCLとリンクできないとかそれを使ったストアアプリは審査に落ちるらしいとか言われてきて、どうなってんのよM○さん!と悶々としていましたが3.1になったあたりからその辺が改善されてきたようです。 そしてちょうど歩を合わせるかのようなXamarinPCL対応!これでネイティブアプリとしてのF#の使用の道が大きく開かれそうです。 またネイティブアプリだけじゃなくHTML5へもWebSharperなどのJSへのト

    F#は世界を支配する - omanuke-ekunamoの日記
    ryskosn
    ryskosn 2014/07/01
    WebSharper
  • 日次データから月末のみを抽出する – Momentum

    概要 ・xts型の日次データから月末データのみを抽出するメモ ・もっと効率よい方法を募集中です → あった(補足参照) → まだあった(補足2参照) ・応用すれば月初や、月末1日前なども取得可能かと

    ryskosn
    ryskosn 2014/07/01
  • 日本国債の金利(の期間構造、イールドカーブ)の時系列推移を可視化してみた - My Life as a Mock Quant

    前に書いた記事(βはいかにして時系列推移するのか? - My Life as a Mock Quant)で可視化といふなるものを学習したので調子にのりましてもうちょいやってみようと。 今回は財務省がココに出している日の国債金利の期間構造、つまりイールドカーブ、これの時系列推移を可視化してみた。 データが1974年から日次で手に入るんだけど、日次で可視化するの重たいから月次で表示。 値の入ってない年限に関しては 直近の年限(9Yがないなら8Yの値)の値で外挿入 ↑がだめなら同年限の直近値 と補間してます(コードでは”na.locf(t(na.locf(t(coredata(jgb.xts)))))”なってる箇所) 結果はこんなかんじ。 ・・・動きが気持ちわるっ!そして言うまでもなく昔は金利が高かったのがよくわかる。 これ作るためのソースは↓。コピペすれば動くはず。 主に財務省のデータを捌く

    日本国債の金利(の期間構造、イールドカーブ)の時系列推移を可視化してみた - My Life as a Mock Quant
  • スクリプト言語としてのF# - .fsx は強力だった! | @jsakamoto

    SkyDrive に配置した .ppt はこちら。 ということで、F# をスクリプト言語として使う話である。 背景ITプロとしての様々なタスクの自動化の手段として、現在前面に押し出されているのは Windows PowerShell だと思う。 しかしいっぽうで、C# などの .NET 言語でも、同じタスクを遂行可能である場合も多い。 たとえば、ディレクトリサービスに対する追加/変更/削除や検索などは、実は .NET Framework でも容易に実装可能である(下記参照)。 msdnマガジン 2008 January 「NET Framework 3.5 でディレクトリのセキュリティプリンシパルを管理する」 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/cc135979.aspx となれば、普段使いなれた .NET プログラミング言語で IT プロタス

    スクリプト言語としてのF# - .fsx は強力だった! | @jsakamoto
    ryskosn
    ryskosn 2014/07/01
  • C3で始めるD3チャート | xica

    サイカでエンジニアをしております田中です。 今回は弊社の統計分析ツール adelie でも採用している C3 というチャートライブラリを紹介したいと思います。 C3 とは C3 はチャートに特化したビジュアライゼーションライブラリです。D3 のラッパーライブラリで、D3 の見た目の美しさやインタラクション性などの特徴を残しながら、チャートライブラリとして分かりやすいインターフェースを提供するという方針で開発を進めています。 開発のきっかけ 現在弊社の adelie では UI の一部として C3 を使ったチャートを搭載していますが、初期バージョンでは D3 を直接使い自前で実装していました。またちょうど同じ頃、私の個人的なプロジェクトでも D3 を使ったチャートを実装しており、それらで得たノウハウをもとに再利用可能なライブラリとして個人的に開発を始めました。その後は基的には上述の方針の

    C3で始めるD3チャート | xica
  • C3.js | D3-based reusable chart library

    Comfortable C3 makes it easy to generate D3-based charts by wrapping the code required to construct the entire chart. We don't need to write D3 code any more. Customizable C3 gives some classes to each element when generating, so you can define a custom style by the class and it's possible to extend the structure directly by D3. Controllable C3 provides a variety of APIs and callbacks to access th

  • Slackで今日の夕食を決める | xica

    こんにちは。サイカの社内ITおじさんの海老原です。 たかがツールされどツールということで、社内の業務で用いる様々なツールの選定とその運用設計は、業務効率ひいては仕事時間における幸福度まで左右する非常に重大な問題です。そのため、それらのツールの選定も私の重要なタスクの一つになっています。 この2週間ほど、これまで使っていたHipChatに代わるチャットサービスを検討していたところひとまず一旦の結論を出せたので、今回はそれについて書いていこうと思います。 移行の背景 HipChatは大変良いサービスで、業務環境としては特に以下のような連携面での恩恵を受けていました。 サービスHipChatとの連携 Jira/GreenHopper(issue management,agile)issueのアップデート通知 Confluence(document management)日報の投稿の通知 Bitb

    Slackで今日の夕食を決める | xica
    ryskosn
    ryskosn 2014/07/01
    HipChat も完璧ではないようだ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ryskosn
    ryskosn 2014/07/01
    「観察される」状況だとパフォーマンスを発揮しにくい、とのこと。
  • http://homepage2.nifty.com/hidey/kihon.html