タグ

2014年7月25日のブックマーク (7件)

  • Python で Selenium WebDriver を使ったブラウザテストをする方法 - akiyoko blog

    ブラウザテストツールの代表格と言えば「Selenium」ですが、実は、6年前にも一度調査したことがあったのです。しかしながらその当時は結局、業務で採用されることはありませんでした。 現在の「Selenium2」は、「WebDriver」というツールが統合されるなど、当時の「Selenium1」から大きく進化をしているわけですが、それでもツールの利用方法などは6年前からあまり変わっていないようです。 Selenium導入にあたって最初につまずくのは、やり方が何通りかあって「結局どれがいいの?」と迷ってしまうことかな?と思います。使い方としては大きく3通りあると思うのですが、それを簡単にまとめたのが↓の表です。(「○○向け」というのは個人的な印象です。) 概要 テストの書き方 実行ブラウザ Selenium IDE Selenium-RC Selenium WebDriver 初心者向け GU

    Python で Selenium WebDriver を使ったブラウザテストをする方法 - akiyoko blog
  • emacsの動的略語展開を使ってみよう - うめすこんぶ

    この記事では、emacsから標準で付いている、動的略語展開モードと拡張の仕方を説明します。 動的略語展開とはなんぞや? 例えば、pと書いて、コマンドを押せば、printと展開してくれるように、略語を書くだけで長い単語を一気に打ち出してくれる便利な機能のことです。 emacsで動的略語展開する デフォルトで動的略語展開用のコマンド M-x dabbrev-expandが入っています。 使い方 global-set-keyの文字が含まれている.elファイルを扱っているとしましょう。このファイル内で、gとタイプして、その後M-x dabbrev-expandと打ち込むと、gの部分がglobal-set-keyに展開されます。 さらに、もう一度そのままM-x dabbrev-expandを打つと、頭文字にgを持つ別の展開候補に切り替わります(もし候補があれば)。何度もコマンドを打つことで、所望の展

    emacsの動的略語展開を使ってみよう - うめすこんぶ
  • 進捗がなかったら, Emacsを終了しない - Shohei Yoshida's Diary

    コード (defun my/kill-emacs-hook () (let ((progress (read-string "進捗どうですか? " "ダメです"))) (when (string-match-p "\\(?:ダメ\\|だめ\\|駄目\\)" progress) (error "作業してください")))) (add-hook 'kill-emacs-hook 'my/kill-emacs-hook) イメージ おわりに めったに終了しないのであまり意味はなさそうです.

    進捗がなかったら, Emacsを終了しない - Shohei Yoshida's Diary
  • Loading...

  • GASのライブラリを使って楽したい① とりあえず使ってみる_(:3」∠)_ - Qiita

    Google Apps Script Advent Calendar四日目です。 今日からは三日連続でGASのライブラリ機能の話をしていきます。 今日はライブラリ機能の紹介ということでとりあえず公式ドキュメントにあるライブラリを使ってみます。 ライブラリとは? 怖い人達に刺されそうですが、簡単に言うと「便利な機能をまとめた物」です。 例えば日付の計算を楽にしたりできます。 GASでは比較的簡単に他人が作ったライブラリを自分のコード内で利用できます。 ライブラリの使い方 今回は冒頭でも書いたように、公式ドキュメントで紹介されている「Notable Script Library」の中から汎用的なメソッドをまとめたUnderscoreGSを利用してみたいと思います。 導入方法 GAS Editorを開きます。 上のメニューから「リソース」→「ライブラリを管理...」を選択します。 「含まれている

    GASのライブラリを使って楽したい① とりあえず使ってみる_(:3」∠)_ - Qiita
  • WordPress + Silex 〜静的サイトにブログ機能を足して楽に管理したかった〜 | QUARTETCOM TECH BLOG

    こんにちは、@ttskch です。 6/28(土) 開催の PHP カンファレンス関西 2014 の LT で発表した内容の補足記事です。 大まかな内容だけ見たい方は、こちらの発表資料をご覧ください。 こんなサイトを作りたかった 基は普通の静的サイト ページの追加や修正は割と頻繁にある サイト内にブログ機能がほしい (他のページと同じデザインで) 割とよくある要件だと思います。これに対してどういうアプローチが考えられるでしょうか。 どうアプローチするか? 1. 静的サイト + WordPress 一番簡単なのは、普通の静的サイトと WordPress を別々に構築するというアプローチです。 サイトのサブドメインやサブディレクトリに WordPress をインストールする方法ですね。 かなりよく見るパターンだと思います。 この方法の問題点 静的サイト側と WordPress 側でビューのテ

    WordPress + Silex 〜静的サイトにブログ機能を足して楽に管理したかった〜 | QUARTETCOM TECH BLOG
  • Typetalkでhubotを使う手順 | QUARTETCOM TECH BLOG

    Typetalk とは Typetalk は、ヌーラボさんが開発している無料のチャットサービスです。 http://www.typetalk.in/ja/ 直感的で楽しい UI が特徴で、アップデートも活発なので頼もしいです。 hubot とは hubot (ヒューボットと発音するようです) は、GitHub 社が開発している BOT フレームワークです。 https://hubot.github.com/ BOT というのは、IRC などのチャット上で、呼びかけに応答したり、定期的に何かを発言したりといった処理を人の代わりに行ってくれるソフトウェアのことです。 チャット上で発言させる以外にも、バックグラウンドで複雑な処理を実行させることもでき、それをチャット上での発言によって命令できるため、チャットをシェルのように使うことができます。 hubot のタスクは CoffeeScript か

    Typetalkでhubotを使う手順 | QUARTETCOM TECH BLOG