タグ

2017年3月13日のブックマーク (5件)

  • Luce Glass(ルーチェグラス)

    ルーチェグラスはウェアラブル型の高照度光照射装置です。メガネのようにかけて使用するため照射中の自由度が高く、朝の身支度をしながらでも模擬太陽光を浴びることが可能です。 ※実際の太陽光と同じレベルの光を体感できるわけではありません。 室蘭工業大学と北海道大学との共同研究で生まれたルーチェグラスは、臨床研究の結果、さわやかな朝を迎える有用性が認められています。生活リズムが乱れがちな現代社会において、自分でも気軽に健康管理するツールとなることが期待されています。

    Luce Glass(ルーチェグラス)
  • Emacsでもしゃれた画面でプログラミングがしたい!! - Qiita

    Emacsを使っていると、使い心地はいいんだけどどうしても見た目がおしゃれじゃないというか、やっぱりテキストベースな分、現代風のテキストエディタより見た目が古臭いのが気になる人がいると思います。そんな人達のためにEmacsで自分がしている画面カスタマイズを晒したいと思います。ちなみに自分のEmacsはこんな感じです。 使っているパッケージ カスタマイズと言ってもほとんどは既存のパッケージを使わせてもらっているだけです。 atom-one-dark-theme atom-one-dark-theme - github 自分はEmacsを使い始める前はAtomを使っていて、そのテーマが気に入っていたのでEmacsでそれを再現できるこちらのテーマを使っています。helmやundo-treeなど主要なパッケージの色も一括で設定できるようになっているのでおすすめです。使い方はパスの通ったディレクトリ

    Emacsでもしゃれた画面でプログラミングがしたい!! - Qiita
  • mode-lineのモード情報をコンパクトに表示する - Shohei Yoshida's Diary

    mode-lineに表示されるモードが長ったらしいとうざいです。 最近は PCの画面も横に伸びてきて、1つしかウインドウがない 場合はいいんですが、フレームを分割をしていくと、窮屈に なってしまいます。 そのあたりのことを何も気にせず設定していると以下のようになって しまいます。心当たりがある方も多いのではないでしょうか。 外部から変えられてたり、autocompleteみたいに簡潔につけているものも あるんですが、すべてそういうわけではありませんので、結局長いのが 残ってしまっていたっていう現状だったんですが、対応方法がわかった ので示します。 対応方法 Hiding and replacing modeline strings with clean-mode-line - Mastering Emacs に書いているままなんですが、after-change-major-mode-hoo

  • JetBrains系IDEと各種ITSとGitを連携してスマートに作業する - mike-neckのブログ

    JetBrainsユーザーグループにて「IntelliJとYouTrack」というタイトルにて発表してきましたが、グダグダな発表をしたのでちゃんとまとめた記事を書きます。 jbugj.connpass.com 要点 JetBrains系IDEでは、標準に付属しているツールを用いることで、スマートに作業ができます。(なお、一部のIDEについてはリポジトリーからインストールしないといけなさそうです(GoglandにはTaskManagementプラグインが付属していないようだった)) Task Management プラグイン ITS(イシュー管理システム)とIDEを連携させてTask と Context を管理できるプラグイン Task - イシュー管理システムのチケットに該当する、作業の単位をあらわす Context - 開いているファイルのカーソルの位置や、プロジェクトツリーの開いている

    JetBrains系IDEと各種ITSとGitを連携してスマートに作業する - mike-neckのブログ
    ryskosn
    ryskosn 2017/03/13
    ITS として Trello と連携させられるのかな。IDE からの Git の使い方も知らないことが多くて参考になります。
  • あなたがGOROOTを本当に設定しなくていい理由

    この記事は、Dave Cheneyさんの記事You don’t need to set GOROOT, reallyの非公式翻訳です。詳細は上記記事をご参照下さい。 Previous GoCon報告会で報告させて頂きました。Next #golang htmlパッケージについて

    ryskosn
    ryskosn 2017/03/13