タグ

ブックマーク / fai-fx.hatenadiary.org (12)

  • 初めてのDLL(2)/関数作成篇 - とあるMetaTraderの備忘秘録

    昨日に引き続き、DLL作成のお話です。 念のために書いておきますが、あくまでもDLL作成の雰囲気をつかむのが目的ですので、少し勉強したら高速処理できるDLLが作れる・・・なんてことは絶対ありません^^; C言語や、VisualC++に相当詳しくならないと難しいです。 (その上、無料版では、格的な高速化は出来なかったような気がしますし...orz 続きは、当に興味のある人だけどうぞ..orz 昨日は、 ・Release モードを選ぶ ・リビルドを行う の2点を覚えました。これらは忘れずに実行しましょう..。 今日は、関数の作り方を紹介します。 (1) 秘密の関数 SecretFunc1 を作ります。 ↓サンプルの ExpertSample.cpp から不要な部分を削除して SecretFunc1 のみにしたものです。 MQL4 と比べると、MT4_EXPFUNC や __stdcall

    初めてのDLL(2)/関数作成篇 - とあるMetaTraderの備忘秘録
  • Artistic Styleでソースコードを整形する。 - とあるMetaTraderの備忘秘録

    他人の書いたソースコードを分析する場合、それが掲示板に貼り付けられていたものだったりすると、下図のように非常に読み辛いカタチで提供されることが多々あります。 こんなコードを下図のように綺麗に整形したい場合に役に立つのが、Artistic Styleです。来は、C, C++, C#, Java の整形ツールですが、MQL4 は C言語に似ているのでそのまま使えるのです。 ダウンロードは、こちらから可能です。AStyle_1.24_windows.zip ファイル内には多数のファイルが含まれていますが、必要なのは bin フォルダ内の AStyle.exe のみです。 最も簡単な使い方は、mq4 ファイルを AStyle.exe にドロップするだけですが、整形される書式にこだわりがある場合は、コマンドラインオプションの説明(古い日語訳)を参考にバッチファイルを作成すればOKです。 "C:\

    Artistic Styleでソースコードを整形する。 - とあるMetaTraderの備忘秘録
  • バックテストを複数のペアに対して自動で行う。 - とあるMetaTraderの備忘秘録

    特定の通貨ペアのみに通用するEAでは、その通貨ペアだけでバックテストしたらよいのですが、汎用的な戦略を持たせたEAでは、複数のペアに対して有効性をテストすることになります。 通貨ペア数が少ないうちは、Stragety Tester 上で手作業で通貨ペアを変更すれば十分です。しかし、ペア数が増えるとかなり面倒になるので、その場合はバッチファイルによるテストを検討したほうが良いでしょう。 …以下、大雑把に説明するので、具体的なやり方は、ご自身で探求ください。^^; コマンドラインからテストを実施する方法は、Terminal のヘルプに解説されています。 テスト設定ファイル(EURUSD.txt)の書き方は、 で、 "C:\Program Files\FXDD - MetaTrader 4\terminal.exe" "C:\Program Files\FXDD - MetaTrader 4\t

    バックテストを複数のペアに対して自動で行う。 - とあるMetaTraderの備忘秘録
    ryskosn
    ryskosn 2016/01/27
  • 通貨の強弱のアレ。 - とあるMetaTraderの備忘秘録

    すっかり時間が経ってしまいましたが、通貨の強弱が分かると言われるKu-Chartっぽいアレのmq4ファイルを、ここに置いています。某SPAに計算式の概念だけは書かれていたので、それを参考に作ったということで..。 ↑見やすいように(?)、毎日午前零時の価格を基準にしています。5通貨版と7通貨版がありますが、取引量の少ない通貨を混ぜた7通貨版には副作用があるかもしれません。(実際、7/7のAUD,CADが大きく動いた場面で他の通貨が5通貨版に比べてシフトしているのが分かります。) 表示させるチャートは短い時間足でも良いですが、大雑把な流れを見たかったら、30分足や1時間足が分かりやすいと思います。その日の通貨の強弱に逆らわないように順張りするのが基..でしょうか。 (専ら、視認性や操作性を重視して作ってあるので、EAから呼ぶ場合は...無駄なコードを消したほうが良いです..。零時の時点でゼ

    通貨の強弱のアレ。 - とあるMetaTraderの備忘秘録
  • 信仰の道に生きる - とあるMetaTraderの備忘秘録

    前回の話をあまり掘り下げるつもりは無いのだけれど、そう考えるに至った背景を自分自身のために 記録しておきます。 投機の世界に入り込んだ人間なら誰でも、どうすれば勝ち続けられるのか?生き残れるのか?を考えます。 マーケットは、素人が理解できるほど単純な構造ではない…ということは、 ・プロが売り出す情報商材や旬のEAを買い続ければ勝てるはず!? ・熟練者によるシグナル配信を利用する方が安全確実? ・天才アナリストによるチャート分析/マクロ分析こそ重視すべき? と5年前は私も考えましたけど、他者依存型の生存戦略では、頼れる「他者」が居なくなった時点で共倒れします。専業でべていこうと思ったら、自分で考えて自分で売買する自力生存の道しかありません。(それ以前に、頼れる他者が見つかりませ〜ん。。 では、自力で勝っている人はどういう人なのだろう?と想像すると… ・マーケットを研究し尽くした人だけが聖杯

    信仰の道に生きる - とあるMetaTraderの備忘秘録
  • 移動平均のサポレジ… - とあるMetaTraderの備忘秘録

    高値・安値に引くサポレジに興味を持てない理由がもう1つあって、一瞬だけ付けたノイズのような価格に深い意味はあるのか?に確証を持てない点です。 過去10年来の歴史的最高値のような価格は、長い時間を経て、多くのトレーダーに意識された結果、意味のある価格になっている気がします。 でも、昨日の高値…は、一般のデイトレーダーが考えるほど重要な価格なのでしょうか? もし、昨日という1日を何度も繰り返したら、昨日のユーロ円 100.87 という高値は毎回同じ高値を示すのでしょうか? そんな有り得ない思考実験にもちろん正解はありませんが、、私の想像では、毎回微妙に異なる価格になるのではと思ってます。 ある回では 100.75、別の回では 100.90 とばらつくイメージです。その場合、100.87 という高値そのものを重要視するよりも、高値圏としての価格帯に注目した方が合理的でしょう。 (この辺りは、朝比

    移動平均のサポレジ… - とあるMetaTraderの備忘秘録
  • サポレジを延長する。 - とあるMetaTraderの備忘秘録

    FXの世界では、「エキゾチックオプション」のような特殊な商品の影響で、特定の価格を絶対につけさせまいとする防戦売り・防戦買いが行われると聞きます。 なので、特定の価格がサポート・レジスタンスになるという考え方自体は在りだと思っています…。 いくつかの投資では、サポレジやトレンドラインは、皆が意識すればするほど機能するとも書いてあります。 でも、常識的に考えると、誰もが同じ考えに傾いた時、必ずそれを利用する輩が現れる可能性があります。 (A) ここをブレイクしたら大きく動くと考える派 (B) …そんな連中を出し抜いてやろうと先に仕掛ける派 ↑B の存在が、騙しのブレイクを頻発させれば、サポレジやトレンドラインはブレイクアウト戦略には使えなくなるはずです。 逆に誰もがラインブレイクは使えない!と考えたら、騙しのブレイクを仕掛ける人も居なくなるので、巡り巡って、再び、ブレイクが機能する…はずで

    サポレジを延長する。 - とあるMetaTraderの備忘秘録
  • プラスサム・ゲームは常に得なのか? - とあるMetaTraderの備忘秘録

    サムソン 2012/01/29 12:15 ゼロサム論に関して 自分は全く逆の見解ですね。 株を買った人は最終的に必ず売りますよね?だからゼロサムだと思います。 為替は 例えば海外旅行や留学のために外貨を買っても最終的にその外貨全てを売るわけではない。 使った外貨がその後上がろうが下がろうが関係ないわけです。貿易決済に絡む実需取引もあります。 どうも為替取引をゼロサムとする考えには違和感を感じます。 ご意見ありがとうございます。この辺りは、実体経済のどこまでを含めるか?実需筋は潜在的に損をしているとみなすべきかどうか?で解釈が変わるのではと密かに思っています。 仮に為替取引をプラスサムとして、、、肝心のFXの取引注文がすべてブローカーに呑まれていたら、それでもプラスサムと言い切れるでしょうか?(特に100〜1000通貨の取引や、海外の非正規のノミ業者の場合) 公正なブローカーがカバー先銀行

    プラスサム・ゲームは常に得なのか? - とあるMetaTraderの備忘秘録
  • 私的ランダムウォーク観 - とあるMetaTraderの備忘秘録

    最近、とあるサイトで「FXはゼロサムで丁半博打だからやる意味が無い。株や投信はプラスサムだから価値がある。」なんて主旨の記事を見たのだけれど…、 私には株や投信もキャピタルゲイン(価格差益)を目的とする限りゼロサムだと思ってます。株がプラスサムに見えてしまうのは、「社会が発展し経済規模は拡大し続ける」と暗黙のうちに仮定しているからであって、(実際、世界規模ではまだまだ拡大し続けるでしょうけど…)、いつか、永遠に続く不況が始まれば誰もプラスサムだと思わなくなりますよ。 そもそも、株がプラスサムだと信じている人は、安値で買った株を高値で売った時、高値で買ってくれた人に対してどう思っているのでしょうか? 「良い買い物をしましたね。この株はもっと上がりますよ!」…なんて考えていたら、それは合理的な投資家では無いですよね。気で値上がりすると思っているのなら、売らずに持ち続けるべきですもん。 「高値

    私的ランダムウォーク観 - とあるMetaTraderの備忘秘録
  • 私的なテクニカル分析の分類 - とあるMetaTraderの備忘秘録

    前回、ツチヤ先生の記事を取り上げたのは、その中に、デマーク指標で有名なトム・デマークについて書かれていたからです。 トレード歴1年目程度の初心者に、私がお勧めしている書籍「システムトレード基と原則」の423ページ以降に、デマークとポール・チューダー・ジョーンズやブルームバーグとの話がでてきます。個人的には、この辺りの記述は鵜呑みにしない方が良いのでは…と思っていたので、紹介しました。 テクニカル分析を批判する記事を読んだ時は、その記事が具体的にどんなテクニカル分析を指しているのか?よく考えた方が良いです。 ↑私なりに適当に分類するとこんな感じです。さらに細かく、市場の変化に対する適応機構の有無を加えて、生き残るテクニカル分析とそうでない分析に分けても良いかもしれません。^^; (私が純粋に投機家として他人の投資手法で興味を持つのは、カーブフィット対策をどうしているか?と、変化への対応メカ

    私的なテクニカル分析の分類 - とあるMetaTraderの備忘秘録
  • たまには、ポジショニング(立場)の話をしようじゃなイカ。 - とあるMetaTraderの備忘秘録

    …今日は息抜きにどうでもいい話…。 世の中にはいろんなタイプのトレーダーがいます。裁量でラインを引くだけの職人さんから、裁量でのテクニカル分析/ファンダメンタル分析併用タイプ、古典的なEAによる自動売買派、何でもアノマリー投資派、取引対象の値動き以外のファクターとの相関性を重回帰分析で見つけ出すシステムトレーダーまで…まぁ、生き残れるならどんな手段もありだと思ってます。 そんなトレーダーの分類基準の1つとして、 (A) 取引対象の価格(値動きと、そこから計算される値)だけを見れば勝てると考える派 (B) 価格以外のマクロな外部情報無しには他者を出し抜けないと考える派 があるとすると、私の立場は、断然 (A) です。もちろん、FXをやる際に指標発表や介入だけは避けるようにするので、まったく外部情報無しにやっている訳ではないのですが、基的な考え方が (A) だということです。 一般に(B)の

    たまには、ポジショニング(立場)の話をしようじゃなイカ。 - とあるMetaTraderの備忘秘録
  • え?エリオット波動入門? - とあるMetaTraderの備忘秘録

    先日、AUDNZDの日足はエリオット?という記事を書いたら、波動の数え方が間違っているよと指摘がありました。情報提供してくださった、エリオット使用者さん、解説してくださったペー吉 さん、どうもです。 私としては波形のパターン認識がプログラム化できないと検証が厳しいので、ずっと敬遠してきた分野なのですが、実際に使われている人からの推薦であれば読んでおいて損は無いと思って、「エリオット波動入門」と「フィボナッチブレイクアウト売買法」を買いました。 (※概要を知るだけなら、ペー吉さんのコメントにあるリンクが良いでしょう。「フィボナッチブレイクアウト売買法」がお勧めなのは理解できる気がしました。 …で、「エリオット波動入門」をみて驚いたのが、監修者が長尾慎太郎氏だったこと..。@@; (東大・原子力卒…のあの人が、エリオットを???という… そのまえがきの全文はここで読めますが、気に入ってしまった

    え?エリオット波動入門? - とあるMetaTraderの備忘秘録
  • 1