Firefoxの影に埋もれて、イマイチ脚光を浴びる事が無いメールソフト『Thunderbird』 個人的には最高のメーラーだと思っています。Thanks Mozilla!! Firefoxは開発終了したとしても、Thunderbirdだけは開発を続けて欲しいね。 Thuderbirdの良い所はメールもRSSも一元管理出来る上に、タグ管理も楽で検索機能も優れていて、しかも軽い。 おまけにUSBに入れて持ち運び出来るポータブル版もあるので、自宅でもオフィスでも出先でも同じ環境を維持できるのが最高です。 そんな最高なメールソフトであるThuderbirdは、アドオンと呼ばれる追加機能を足していくことで益々便利に使えます。 今回は、個人的にこれだけは外せないなと思うアドオンをご紹介します。その数なんと、ちょうど10個です。切りが良い。 AttachmentExtractor Attachme
Mac OS Xの魅力はいくつかありますが、その中の1つが、Spotlightでの検索でしょう。 さまざまなアプリケーションソフトでつくったファイルも縦断的に高速に検索できるので、GoogleデスクトップやVistaのクイック検索なんかがそれにあたりますが、OSの標準機能として、それらの機能を先取りしていたのは先進的です。 メールも大量にあると検索が大変になりますので、Mac OS Xにしたらメールも含めすべて検索できるようになるだろうということで、MacBook Proを導入したついでにメインに使うメールクライアントもMacへ移行。 Mac OS Xで使うメーラーとしては、標準のMailとMozillaのThunderbirdもしくはその他、みたいな感じだったので、Thunderbirdにすることに決定。 Windowsで使用しているメーラーはBecky!だが、Becky!のデータはT
,97人伦影院A级毛片,国产AⅤ激情无码久久男男剧,亚洲中文字幕无码日韩,精品无码AV一区二区三区不卡,中文字幕乱视频在线观看,99久久国产综合精品成人影院,76少妇精品导航,国产AV无码专区亚洲AV,国产日产亚洲系列最新,日本免费一区二区三区激情视频
Becky! Internet Mailを初めて使ったのは1996年秋のこと。1995年末にOS/2 WarpからWindows95中心の利用へと移行した当時、初めて利用したのはWinbiff(今年の3月末でサポート終了となったのですね…)というメーラーでした。次にEudoraに移行し、半年ほど使ったのですが、当時の知人からもっと使いやすいメーラーがあるよ、ということで勧められて使ってみたのが、リリースされて間もないBecky! Ver.1でした。気に入ってすぐにレジストし、以来、現在まで足掛け15年、Becky!だけを使い続けてきました。 Becky!はまず基本的な動作が軽い上に、メーリングリスト管理機能だとか、振り分けたいメールを選んだ状態で振り分け項目を選ぶと、そのメールから自動的に項目がインポートされて入力されるフィルタ作成機能とかといった日本のユーザーにフィットする機能を多く備え
方針1 パソコンを使い慣れてくるとある種の操作に対しては,だんだんマウスで操作するのが煩わしくなってきて,なんでもかんでもキーボードだけでなんとかしたくなるのが人情というものである.このとき,お前はマウスポインティングの研究しとるんちゃうんか,というツッコミは一切受け付けない.そこで,Thunderbirdをできる限りキーボードだけで操作できるようにがんばる. 拡張機能を追加する インストール keyconfig 日本語版 Thunderbirdのショートカットキーを自由自在にいじれる上に,自分でスクリプトを書くことによって自由にショートカットを足すこともできる. functions for keyconfig 上のkeyconfigと組み合わせて使う.この拡張を追加することによって,利用できる便利なショートカットが増える. Nostalgy キーボード操作だけでメールを移動したり,コピー
Mac/Windows/Linux:最初は違和感があった方も少なくないかもしれませんが、慣れてくればなかなか便利なGmailのスレッド表示。これが、『Thunderbird』でも実現できるようになったそうです。 「Thunderbird Conversations 2.0」は、ThunderbirdでGmailのようなスレッド表示ができる拡張機能です。 引用部分をたたんだり、送信者名にマウスをあわせるだけでクイック返信や転送、連絡先の登録といったことも可能。Gmailベースのメールのやりとりに慣れているユーザさんなら、Thunderbirdをより便利に使える機能ですね。 Thunderbird Conversations 2.0は、Mac/Windows/Linuxをはじめ、Thunderbirdが動作する環境に対応の無料ダウンロードです。ダウンロードは、こちらのページからどうぞ。 ちなみ
設定面倒だから、Thunderbirdでメール管理して、メール書くときだけ Emacs使えればいいかなって思って設定してみた 外部エディタの設定のためのアドオン External Editorをインストールします。 Globs site - External Editor - Usageから取得できます。 インストールが終わったら 「ツール」=>「アドオン」から External Editorの 設定を選びます。以下のような画面になるので、好きなエディタを設定します。 私は emacsclientにしました。 emacsclientについてはemacsclientを使おう - Life is very shortを参照してください。 これで設定ができました。あとは普通にメールを作成して、そのウィンドウで Ctrl-eとすれば外部エディタが起動します。こんな感じです。 あとは普通に書いて、C
Happy-Go-Lucky: Thunderbird のアドオンを整理する お仕事ではまだまだ電子メールが主なコミュニケーション手段になります。ですので、メールの処理の仕方、メールソフト(MUA)の使いこなしは仕事をする上で重要だと私は考えています。 仕事では、プライベートのそれとは比べ物にならないほどのメールを受信します。そのすべてが私にとって必要なメールとは限りませんので、そのようなメールの処理になるべく時間をかけたくありません。そこで、如何に素早くメールを処理(操作)できるかが、私にとってのメール環境のキモなのです。 今回は Thunderbird を素早く操作するための 3 つのアドオンを紹介します。 Thunderbird をキーボードで操作する keyconfig メールを素早く操作する Nostalgy よく使うメールボックスに素早く移動する QuickFolders Th
このアドオンは、シンプルなテンプレート機能と、引用ヘッダをカスタマイズする機能を実現します。 (Thunderbirdの通常のテンプレート機能とは全く異なる機能です) 特徴: (1) メッセージの新規作成/返信/転送時に、自動的にテンプレートを適用できます。テンプレートはアドオンのオプションで編集できます。 (2) テンプレートにHTMLフォーマットを用いることができます。 (3) 新規作成/返信/転送時に異なるテンプレートを用いることができます。 (4) アカウント毎に異なるテンプレートを用いることができます。また、共通の設定を用いることもできます。 (5) テンプレートに "予約語" を用いることで、引用ヘッダの柔軟なカスタマイズが可能です。また、標準の引用ヘッダを無効化することができます。 これらの機能は、全て無効にすることもできます。 オプション: 以下のいずれかの方法でアクセスで
ノートPCなどをご利用の方なら、Firefoxのツールバーやステータスバー、タイトルバーなどを非表示にするなどして、ブラウジングスペースを多く取ることができるようにセッティングにされている方も多いと思います。 こうしたセッティングはブラウザだけでなく、できれば常時利用するメーラーなどにも適用しておけば画面を有効活用できていいですね。 表示される内容が文字をメインとしたメールクライアントではこのようなセッティングに関して見過ごしがちですが、あと1行表示されれば読みやすいというようなこともよくあることで、そんな時にわざわざスクロールするのにストレスを感じることもあるのではないでしょうか。 このように感じたことがある方は、Thunderbirdに「T-Bird Titlebar Tweaker」というアドオンをインストールしておけば、Thunderbirdをスッキリ広く使うことができるようになり
Thunderbirdのアドオンを使用してGoogleカレンダーと同期出来るようようなので、試してみました。 Googleカレンダーは非常に多機能なカレンダーで、スケジュールを共有するのにとても便利なもののようです。 (Googleカレンダーの概要を確認) 今回は以下のアドオンを使用して設定します。 ①Lightning ②Provider for Google Calendar まずGoogleAppsにログインし、カレンダー>設定と進みます。 Thunderbirdと同期を行うカレンダーを選択します。 画面左下の「XML」を押下してカレンダーのアドレスを確認します。 アドレスが表示されたら、メモ帳などに保存しておきます。 次にThunderbirdを起動し、ツールバーからツール>アドオンと進みます。 アドオンを入手を選択し 入力BOXに、Lightningと入力してEnter。 アドオ
blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き メールソフトはThunderbirdを愛用しているのですが、バージョン3以降の変更点には少し首をかしげたくなるのも少なくありません。特にグローバル検索機能が重すぎるのでOFFにする設定のメモ。 検索が強化されたのはいいのですが、インデックスファイルが巨大すぎ&作成に時間がかかりすぎてお話にならない。検索結果の一覧性が悪い。など 特にインデックスファイルは深刻で、それなりにメール数があるせいか、このファイルだけで700MB近くも食っているではありませんか。しかも作成/更新に非常にメモリを消費し負荷もかなり高い。メーラを開いたまま放置しているとフロントエンドの作業に影響が出るほどです。試しにsqlite3でvacuumしてみるとバージョンの問題かエ
Thunderbirdの動作が重い(2) こんにちは、さち です。 以前、Thunderbirdの動作が重い という記事を書きましたが あれから1ヶ月も経たず、再び Thunderbird が重くなりました。 再度、調べてみると Thunderbird を軽くする別の方法を見つけたので 今回はそちらの方法を紹介します。 メールを削除してみた 大量の受信メールが原因で 再び Thunderbird が重くなったのかと思い 約4000通のメールを500通まで減らしてみました。 しかし、Thunderbird の重さは変わらず…。 受信メールの数が原因ではなかったようです。 msfファイルが原因らしい 解決策を探し求め検索してみると Thunderbird には「要約ファイル」が存在することを知りました。 拡張子「msf」のファイルがそれです。 そして、その要約ファイルが原因で Thunderb
紙の手帳は能動的に予定を見ないといけないので全くと言っていいほど使ったことが無い。 かといって、かつてのPalm やW-ZERO3等のPDAの予定表/Todoソフトや、OutlookみたいなPIMソフトは積極的に使う気になれなかった。 理由を集約していくと 予定を入力することが面倒くさい(特にPDA) 画面の切替が面倒(特にPDA) PIMソフトのメール機能が貧弱で使う気になれない になるのだと思う。 結局テキストエディタを使って、テキストファイルで管理していたりする。 で、メーラーはThudnerbirdを2から愛用していて文句なかったのだけど、スケジュール・タスク管理用アドオンLightningはThunderbird 2のときに導入しようとしたのだけど、理由2によって却下していた。 Thunderbird 3になり、Lightningもタブ対応になったので改めて導入した。 Light
Latest topics > POPからThunderbird + Gmail + IMAPに乗り換えたい 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 祖父母の三回忌 Main ツリー型タブから「選択範囲のリンクをタブで開く」機能を削除します » POPからThunderbird + Gmail + IMAPに乗り換えたい - Nov 18, 2009 今まで「IMAPとはサーバ上だけにメールを置いておく物なのだ」と思い込んでたので、POPから移行するのに少し抵抗があったんだけども、そうじゃなくてIMAPはPOPを包含するものでありPOP的な運用もできるのだと知って、それならいっちょ本気出して移行してみるかなと思って移行してみた。 会社マシ
特集第1回はFirefox、第2回はChromeと、ウェブブラウザーを取り上げてきた。3回目となる本記事のテーマは無料メーラー。Mozilla Japanが提供している「Thunderbird」を扱いたい。 動作・サイズの軽さに定評のある「nPOPQ」や、テキストエディター「秀丸」を作っているサイトー企画の「秀丸メール」など、人気の無料メーラーは他にも多い。その中でThunderbirdの便利さを特徴づけている要素の1つが拡張機能「アドオン」の存在だ。 趣味で友だちとメールをやりとりするくらいなら基本機能だけでもいい。だが、公私でメールを使い分け、スケジュールやToDoなどもメール単位で把握し、さらにはTwitterなどコミュニティー単位で複数のメールアカウントを併用する―― といった形でヘビーな使い方をするようになってくると、メールの管理にかける手間は1つでも省き、効率よく作業を進めたく
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く