タグ

*読んだと経済に関するrytichのブックマーク (14)

  • 邪悪なGAFAから世界を救うには ビッグテックは素晴らしい理念と私たちを裏切った 後編 | JBpress (ジェイビープレス)

    「邪悪になるな」──グーグルが以前行動規範として掲げていた有名な一文だ。だが、現実にはグーグルをはじめ、アマゾン、フェイスブック、アップル(GAFA)に代表される「ビッグテック」企業は、さまざまな問題を世界に投げかける「邪悪な存在」となっている。 どうしてこうなってしまったのか? そして、どうするのが望ましいのか。前編では、邪悪になってしまった経緯と背景について触れた。後編となる記事では、ビッグテックに振り回されないため、私たちがとり得る方策について検討する。(JBpress) 前編 GAFAはなぜ邪悪に堕ちたのか https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63732 (※)稿は『邪悪に堕ちたGAFA ビッグテックは素晴らしい理念と私たちを裏切った』(ラナ・フォルーハー著、長谷川圭訳、日経BP)より一部抜粋・再編集したものです 不完全な規制でも無規制よ

    邪悪なGAFAから世界を救うには ビッグテックは素晴らしい理念と私たちを裏切った 後編 | JBpress (ジェイビープレス)
  • lifeforearth.com is available for purchase - Sedo.com

    The domain lifeforearth.com is for sale. The domain name (without content) is available for sale by its owner through Sedo's Domain Marketplace. Any offer you submit is binding for 7 days. All quoted prices are final prices. The domain lifeforearth.com is for sale. Make an offer on this domain You are not the highest bidder!

    rytich
    rytich 2020/04/13
    ゲゼル通貨
  • 「新型コロナウイルスは2020年のブラックスワン」——Sequoia Capitalが、起業家に再び警告【全文訳】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Sequoia Capital Headquarters Image credit: Google Street View シリコンバレー拠点の VC である Sequoia Capital は、新型コロナウイルス「COVID-19」が世界中に広がっているため、投資先スタートアップに警戒すべき状況を伝えている。 「コロナウイルス:2020年のブラックスワン(原題:Coronavirus: The Black Swan of 2020)」と題された Medium への投稿で、同社はコロナウイルスの流行がもたらすかもしれないビジネス結果に対処しつつ、ビジネスの健全性を確保する方法についてガイダンスも提供した。 この警告は、新型コロナウイルスが世界中の都市を麻痺させ、何百万人もの人々を孤立させたことからもたらされた。新型コロナウイルスの流行はスタートアップ業界に大きな打撃を与え、多くの企業が従業

    「新型コロナウイルスは2020年のブラックスワン」——Sequoia Capitalが、起業家に再び警告【全文訳】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • WeWork凋落の余波で、日本の資金調達環境は変わるか? | Coral Capital

    WeWorkの凋落は、2019年、世界中のスタートアップ業界に影響を及ぼしました。童話「裸の王様」で書かれているような問題は、これまでもWeWorkやその他のスタートアップには常に存在していました。しかし、この問題を無視できなくなったのは、その詳細がIPO申請の際に表沙汰になってからでした。2010年代は、ビジョン・ファンドに代表されるように、資金余剰の時代でした。たくさんの素晴らしい会社がこの時期に生まれたことに疑いの余地はありません。しかし、「上げ潮はすべての舟を持ち上げる」のです。WeWorkのような会社が支援されることも避けられませんでした。 WeWorkのIPO計画が頓挫して以降、投資家の心理にも明らかな変化が生まれました。シリコンバレーの関係者たちから、ユニットエコノミクスやキャッシュフロー関連のツイートが増えたのを見れば、何かが変わったのだと分かります(半分、冗談です)。最近

    WeWork凋落の余波で、日本の資金調達環境は変わるか? | Coral Capital
  • 日本の「選択」はどうして「困難」なのか?(冷泉彰彦)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    選挙のたびに、日の「議会制民主主義」には「選択が難しい構造」があると思います。それは、外交・軍事政策の対立軸が、経済・財政政策の対立軸よりも前面に出てしまうという問題です。 特に今回の参院選では、民進、共産、社民、生活の4野党が部分的な選挙協力をしていることで、この問題が「見える形」になっています。ですが、これは今に始まったことではありません。 もちろん、外交・軍事という問題は重要です。ですが、前世紀の状況とは違って、個々の有権者にとって経済・財政政策の重要性は非常に高まっているわけです。 Photo by kevincure (CC BY 2.0) 現在の雇用に満足している人は少ないですし、引退世代は年金の先行きに不安を持ち、子育て世代は眼前の保育や教育費の問題だけでなく自分たちの子どもが大人になった時の日の産業や財政を心配する、その切迫感は大きなものがあります。 慢性的な「デフレ構

    日本の「選択」はどうして「困難」なのか?(冷泉彰彦)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
  • 株式週間展望=日本株底値を探る展開、円高局面は為替介入も意識 - ニュース・コラム - Y!ファイナンス

    楽観ムードが一転し、株式市場が再びリスクオフムードに包まれた。英国の国民投票でEU(欧州連合)離脱の支持が残留を上回ったことを受け、24日の東京株式市場で日経平均株価は一時前日比1374円の大幅安となった。欧州では26日日曜にもスペインで総選挙が予定され、結果次第では一段と投資家心理が冷え込む可能性もある。来週(6月27日-7月1日)の日株は下値を探る展開が想定される。  日経平均はこの日の取引時間中に1万4864円まで売られ、2月12日の安値水準を割り込んだ。終値では1万5000円を下回り、同日の年初来安値を更新した。まだ英国民投票のショックが完全に織り込まれたとは言い切れない。スペインの選挙でEUの緊縮財政に反対する左派政党が議席を伸ばせば、日株を取り巻く状況はさらに悪化するとみられる。  来年にはドイツやフランス、オランダでも大統領選と議会選挙を控えるなか、英国民の決断はEUの結

    株式週間展望=日本株底値を探る展開、円高局面は為替介入も意識 - ニュース・コラム - Y!ファイナンス
  • 稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由 - デマこい!

    世の中には、人材不足と低賃金が両立してしまう業界がある。 たとえば介護や警備の仕事が代表的なものだろう。最近では、船員の人材不足により日の海運業がヤバいという増田記事が注目を集めていた。船員の給与はそれほど低くはないが、労働環境のキツさには見合わない。そのため船員になりたがる若者が減り、深刻な高齢化に見舞われているという。労働力の供給過小が明白なのに、船員の待遇が向上しないのはなぜだろう? これに似た事例として、クラウドソーシングの世界がある。 クラウドソーシングのサービスでは、いわゆる「クソ案件」が多いという。仕事内容に見合わない低報酬の発注があとを絶たず、なかには適法性が問われるような案件もあるそうだ。なぜクソ案件は無くならないのだろう。なぜ、そんなクソ案件でも、一部のクラウドワーカーは引き受けてしまうのだろう? クソ案件が溢れているのは、何もクラウドソーシングの世界だけではない。た

    稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由 - デマこい!
    rytich
    rytich 2016/06/04
    クラウドソーシングも一つのネットワークでしかなく、どこに行けば自分に適したネットワークと繋がれ広げられるか?とコミュニケーション能力が末端から抜け出す方法なんだろう。
  • 5分で読めるマイナス金利 : 日本銀行 Bank of Japan

    2016年3月25日作成 PDF版ダウンロード [PDF 195KB] 「日銀がマイナス金利にしたって当?」 「日銀は、3年前から大規模な金融緩和をやってきました。『量的・質的金融緩和』とか『異次元緩和』と呼ばれています。これをもっと強力にするため、1月にマイナス金利もはじめました。」 「マイナス金利になると、私が銀行に預金しているお金も減ってしまうの?」 「マイナス金利といっても、銀行が日銀に預けているお金の一部をマイナスにするだけ。個人の預金は別の話です。」 「個人の預金金利はマイナスにはならない?」 「ヨーロッパでは日銀よりも大きなマイナス金利にしていますが、個人預金の金利はマイナスにはなっていません。」 「マイナスにはならなくても少しは下がるでしょう?」 「普通預金金利は0.02%だったのが、0.001%になりました。」 「それで消費が悪くなったりしない?」 「100万円預けて1

    5分で読めるマイナス金利 : 日本銀行 Bank of Japan
    rytich
    rytich 2016/03/30
    ちがうよ。全然ちがうよ。
  • バブル到来なら恐れず乗るべき?14年が起業するには千載一遇のチャンスといえる理由

    現在のソーシャル × モバイル化へと続くWeb2.0時代の到来をいち早く提言、IT業界のみならず、多くのビジネスパーソンの支持を集めているシリアルアントレプレナー・小川浩氏。『ソーシャルメディアマーケティング』『ネットベンチャーで生きていく君へ』などの著書もある“ヴィジョナリー”小川氏が、IT、ベンチャー、そしてビジネスの“Real”をお届けする。 アベノミクスについては評価が分かれるところかもしれないが、「経済活性化を短期間に図る」という目的や方向性については賛成する人も多いだろうと思う。バブルの功罪についても、人それぞれの感覚の違いはあるだろうが、やはり経済が停滞し、デフレが続けば(モノの価格が落ちるので相対的に)現有資産の価値は上がるから、どうしても使うより貯めておけという風潮になる。 つまり企業や富裕層にもっとお金を使ってもらい、資金が還流されるようにするためには、適度なインフレを

    バブル到来なら恐れず乗るべき?14年が起業するには千載一遇のチャンスといえる理由
  • FXウォーカー

    海外FX市場最先端情報が流れるプラットフォーム」 海外FX総評サイトとして優良海外FX業者の評判、口座開設、スプレッド情報など初心者から上級者まで幅広い方に リテラシー向上に向けて、FX業界で何度も出金停止や広告費未払いを経験した運営者が証券会社の情報などを フラットに解説していきます。

    FXウォーカー
  • 高収益企業の資本政策と、被出資企業の上場による錬金術の是非 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    現在は、不肖わたくし月末にやってくるアスレチックスのことで頭がいっぱいなので、早くても5月下旬ぐらいに何か起きるのかな(起こしたい)とは思っておりますが、あくまで一般論ということで聞いてください。 例えば、消費者金融業界があり、たいへんな高利益率を一時期誇っておりましたが、人材派遣などの外注先企業の系列化を進めて営業職員を募る実益と利益移転を目的に高成長企業を作り上げ、上場させようとした経緯がありました。うまくいったケースもありましたが、その後はご存知の通りの結果となっております。 もちろん、違法ではありません。ただし、経営は確かに別でありますがこれらの消費者金融からのミルク補給が続かない限りは、これらの会社は業容を維持することはできません。当時はまだ株式の上場基準も曖昧だったということもあり、さまざまな迂回手段を通じて間接的な株式を消費者金融の創業者一族が保有することで外注費用を経営執行

    高収益企業の資本政策と、被出資企業の上場による錬金術の是非 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 外注から内製へ。Perl/PHPエンジニアの需要高まる

    平成の大不況の下、IT業界転職市場は冷え込んでいる。だが、すべての企業が採用をやめたわけではなく、いつまでも採用が止まり続けるわけでもない。転職市場の動向を追い、来るべきときに備えよう。 昨年から続く景気の低迷は下げ止まりの様相を呈しながらも、いまだ回復には至っていない。しかし、7月に入ると、企業の採用活動がにわかに活気を帯びてきた。これまで採用活動を凍結していた企業の活動再開が見られ、大手SIer(システムインテグレータ)だけでなく、中小規模のSIerでも新規求人のニーズが発生した。とはいえ、依然として選考ハードルは高く、転職活動の長期化に苦しむ求職者が後を絶たない。 これまでに核となるスキルを磨き、順調にキャリアを積んできた人にとって、現在の転職市場は悲観するほど厳しいものではない。業界・業種による採用意欲の違いはあるものの、いかに自身のキャリア形成を考え、スキルを身に付けてきたかが

    外注から内製へ。Perl/PHPエンジニアの需要高まる
  • 貧乏はお金持ち──「雇われない生き方」で格差社会を逆転する - 旧suadd blog

    橘氏のは思考実験に富んでいて非常に楽しい。今回もマイクロ法人を使うとどのような節税や利点があるかを書いてます。正直言って橘氏の他ので聞いたような話も多いのですが、個人的には結構すぐ忘れる方なので純粋に読み物としておもしろいし、勉強になるし、いいのではないかなと思います。 <抜粋> ・すなわち日では中高年を解雇して若手社員を中途採用すると違法とされてしまうのだ。日で派遣労働が急速に普及したのは、解雇規制が強すぎて容易に社員を雇うことができないからであった。だが格差問題の議論の中で、この事実に触れることはタブーとされている。 ・(ダイエー)中内と(RJRナビスコ)ジョンソンの二人の企業人を比べてもっとも強く印象に残るのは、会社に対する考え方のこの大きな違いだ。中内は会社をひと、すなわち自分の分身と見なしていた。ジョンソンは会社をもの(道具)として扱い、資市場で売買することになんの抵抗

  • [書評]新しい労働社会―雇用システムの再構築へ(濱口桂一郎): 極東ブログ

    「新しい労働社会―雇用システムの再構築へ(濱口桂一郎)」(参照)の帯には「派遣切り、雇い止め、均等待遇 混迷する議論に一石を投じる」とあり、近年社会問題として問われる各種労働問題がテーマにされていることが伺える。こうした諸問題に私もそれなりに思案し戸惑っていたこともあり、何かヒントでも得られるとよいと思い、また岩波新書なら妥当なレベルの知的水準で書かれているだろうと読み始めみた。ところがヒントどころのではなく、ほとんど解法が書かれていた。 序章「問題の根源はどこにあるのか」からして目から鱗が落ちる思いがした。私は山七平氏が指摘していたように戦後日の会社は先祖返りをして江戸時代の幕藩体制の藩と同質になったと理解していたので、濱口氏が「日型雇用システムにおける雇用とは、職務ではなくてメンバーシップなのです」と指摘しても、それはそうだろうくらいに納得した。だが重要なのはそこではなかった。

  • 1