タグ

2013年4月11日のブックマーク (8件)

  • 実名Q&Aのキクシル、事前登録開始!

    Qixil(キクシル)は様々なジャンルの詳しい人に直接質問できる、スマートフォン用実名制Q&Aサービスです。ただいま事前登録、受付中!1.キク 気軽に質問してみよう 検索ではなかなかでてこなかった情報や、答えがないような悩みでも、それぞれのジャンルの詳しい人に気軽に質問・相談ができます。 2.シル 信頼できる情報が手に入る 相手の顔や所属が分かる実名制のQ&Aなので、従来の匿名制のものに比べ、質問も回答も高い信頼性になります。 3.ツナガル 広がる人脈と知識 趣味のある人やカテゴリを「フォロー」して繋がる事で、得られる有益な情報はどんどん増えていきます。

  • 仕事をさっさと終わらせて自分の時間を確保するための4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    いいワークライフバランスの見つけ方については、これまでにもさまざま紹介してきましたが、実際にやるとなるとかなり難しいものです。デベロッパー兼デザイナーのPam Selleさんが、「いくつかの大事なポイントを覚えていなければ、仕事をさっさと終わらせて家に帰るのは難しい」と言っています。 上のビデオは5分程度の短いものなので、ぜひとも見ていただきたいのですが、残念ながら英語のみですので以下にポイントをまとめてみました。 時は金なり。残業をすれば、その分「自分の時間」というお金を損していることになります。 仕事中はFacebookを閉じて、さっさと仕事を終わらせましょう。以前「仕事中の適度なネットサーフィンは生産性向上につながる」という記事を紹介したこともありますが、仕事をする時間よりもダラダラとネットをする時間の方が長くなっていれば、それはいい息抜きからダメな息抜きへの一線を越えています。 仕

    仕事をさっさと終わらせて自分の時間を確保するための4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • スタートアップは小さな成功体験を積み上げよう!

    先週のMOVIDA SCHOOLはアトランティス創業者の木村さんでした。 創業にまつわるストーリーから、経営に注力することとはどう言ったことか?、ビジネスを選ぶ上でのポイントは?、日々の運営でやるべき事etc.を話して頂きました。 創業前〜創業期物理学科だったのだが、大学院に進学せず(確か2人だけ?)、新卒ではドリームインキュベーターに就職。2年間ベンチャー投資などを経験した。 次にシリウステクノロジーズに取締役として1年、AdLocalの立ち上げ、フルスピードへの出資、モバイルSEOの立ち上げなど。 シリウスの後は1年くらい海外に旅に出たりなどの充電期間を経て、アトランティスを創業。 当初はPCSEOを個人的にやっていて、インターネット広告会社から受託した案件で月間300万円程度の利益が出ていた。 人を雇う収入が出来てきたので格的に自社事業を開始。 資金調達はエクイティファイナンスで

    スタートアップは小さな成功体験を積み上げよう!
  • 企業をスゴイ会社にするための3つのルール

    By notforsnowboard 数多くの経営者によって「会社を成功させるためのルール」というものが公開されていますが、人によって言っていることが様々で、アドバイスの中には実践が難しいものも多くあります。そこでHarvard Business Reviewが調査を行い発見したのが、成功している会社に共通する3つの法則「Three Rules for Making a Company Truly Great」です。 Three Rules for Making a Company Truly Great - Harvard Business Review http://hbr.org/2013/04/three-rules-for-making-a-company-truly-great/ Harvard Business Reviewが発見した3つの法則とは「価格で勝負する前に質を上げ

    企業をスゴイ会社にするための3つのルール
  • ひとつでも当てはまる!? あなたの給料が上がらない9つの理由とその対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    「自分はもっと高い給料がもらえるはずだ」と思ったとしても、上司がそれに同意するとは限りません。ただ景気が悪いからでしょうか。 しばらく給料が上がらず壁にぶつかっている感じなら、たいていの場合その原因はあなた自身にあります。ここでは、望んでいるのに昇給できない9つの理由と、その対処法を紹介しましょう。 1.非現実的な期待をしている はたして自分は昇給に値するだけ評価されているのでしょうか。見極めるためには、日常的に上司とコミュニケーションをとり、業績に対する評価を上司と一致させることが大切です。あなただけでなく、上司も、あなたが平均以上の仕事をしていると考えていますか? 苦手だと評価されている分野はありませんか? また、あなたの会社は、毎年決まった時期(年次業績評価など)に昇給していますか? それとも、とくに時期を決めず業績にもとづいて上げていますか? 前者なら、最善の結果が得られる時期を見

    ひとつでも当てはまる!? あなたの給料が上がらない9つの理由とその対処法 | ライフハッカー・ジャパン
  • マーク・ザッカーバーグがフェイスブック作る5年前に作ったサイト?が話題

    マーク・ザッカーバーグがフェイスブック作る5年前に作ったサイト?が話題2013.04.10 15:00 satomi 目が...(笑)。 世界のマーク・ザッカーバーグがフェイスブックを創業する5年前(1999年)に作った初めてのサイトなるものが見つかり、話題です。 サイトは「Angelfire」で無料ホスティングしてるもの。当に人のものなら、ビリオネアの15歳当時の頭の中を知る貴重なタイムマシンとなりますね。 みんな15歳、高1終了当時はバカやってて後で見ると恥ずかしいことばかりなものですけど、マークもご多分に漏れず「Slim Shady(エミネムの別人格)」と自称してみたり、AOLチャットルームの補強版を「Vader Fader」と呼んでみたり、結構恥ずかしいポイントが満載。サイトに行くと怪獣が目をバチバチさせて出迎えてくれます。 しかしまあ、今のマークを知ってから眺めると興味深い部

    マーク・ザッカーバーグがフェイスブック作る5年前に作ったサイト?が話題
  • 「相手のゴールを意識した」批判やフィードバックでなければ意味はない | ライフハッカー・ジャパン

    相手を嫌な気持ちにさせずに、フィードバックを伝えるのは難しいものです。米誌『Time』によると、ゴールを意識したフィードバックなら、相手を傷つけず、有益な助けになるそうです。 あなたのフィードバックが文脈を無視した単なるお小言ではなく、プロジェクトの達成など最終的なゴールを見据えたものなら、相手も耳を傾けるでしょう。 業績に関する情報は、ゴールとの関係で理解しない限り意味はありません。Hattie氏とTimperley氏によると、「相手が以下の3つの質問に答えるのを助けるフィードバックが理想だ」とのこと。 私はどこへ向かっているのか?(私のゴールは何か?) どのように進んでいるのか?(ゴールに向かってどんな進歩があるか?) 次はどこへ行くべきか?(さらに進むためには何をすべきか?) 研究によると、学習者がゴールへ向かうのを直接サポートするフィードバックが最も効果的だったそうです。ゴールにあ

  • 下北沢オープンソースCafe

    下北沢オープンソースCafe Fork me on GitHub Facebook 下北沢なひと、オープンソースなひとへ、図書室のあるコワーキングカフェ。 Jelly!, meetups, schools, and parties! C'mon and join us! #{event.date}#{event.name} » Meetups Our live broadcasting & video archives. Don't miss it! 最新の5件を掲載しています。ぜひ、Livestreamのページもチェックして見てください! » Livestream Open source, Design, HTML, Ruby, PHP, databases, ...etc. » Library Find cool services and products. See the found

    下北沢オープンソースCafe