タグ

ブックマーク / gori.me (10)

  • 速報:MacBook Pro(2018)、正式発表!最大6コア、RAM32GB | ゴリミー

    いずれも第8世代のIntel Coreプロセッサー(Coffee Lake)を搭載。ディスプレイはTrue Tone対応のRetinaディスプレイになり、キーボードは第3世代バタフライ式キーボードが採用されているとのこと。 いずれのモデルもiMac Proに搭載されている「Apple T2」を内蔵し、セキュリティを向上。また、声で呼び掛けて反応する「Hey Siri」に対応する初のMacとなっている。 15インチモデルのスペック・仕様 15インチモデルは6コアモデルが標準仕様となっていて、最大32GBのDDR4メモリを搭載することが可能。ストレージは最大4TBまで搭載可能。 なお、フルスペックモデルにした場合、価格は73万円以上することが分かっている。 第8世代の2.2GHz 6コアIntel Core i7プロセッサ Turbo Boost使用時最大4.1GHz Radeon Pro 5

    速報:MacBook Pro(2018)、正式発表!最大6コア、RAM32GB | ゴリミー
  • Google、Android用開発言語として「Swift」への移行を検討中か?! | ゴリミー

    【image via Cult Of AndroidAndroidの開発言語はいずれJavaではなくなるかも?! The Next Webによると、GoogleAndroid用開発言語としてSwiftへの移行を検討していると報じている! FacebookやUberもSwiftへの移行を検討中か?! SwiftAppleが2014年に発表した開発言語。「WWDC 2015」でオープンソース化を発表し、2015年12月に正式にオープンソースの開発言語としてスタートを切った。 AndroidJavaからSwiftへ移行するとなると現在Androidプラットフォームで開発している全てのデベロッパーが影響を受けることになるが、幸いにも近々で移行するようなことは無さそうだ。移行の手間が膨大であるためそもそも移行するかどうかさえも分からないが、Javaの開発元であるOracle社との訴訟問題を

    Google、Android用開発言語として「Swift」への移行を検討中か?! | ゴリミー
  • 地味だが便利!「iOS 9」の知っていると得する新機能18選 | ゴリミー

    「iOS 9」における基的な機能については上記記事にまとめてあるが、最新バージョンには他にも地味ながらも便利な機能が多数用意されている。記事では「iOS 9」の目立たないけど役立つ新機能をまとめたので、参考にどうぞ! 1. いざという時のための「低電力モード」 「設定」アプリの中に「バッテリー」という項目が追加され、これまで「一般 > 使用状況 > バッテリーの使用状況」なども同項目の中に表示されるように。 「低電力モード」を有効化した場合、メールの取得、アプリのバックグランド更新、自動ダウンロード、一部のビジュアルエフェクトが無効化またはオフになる。 2. Safariのデスクトップ表示切り替えが簡単に 2-1. 共有シートからワンタップで切り替え可能に 「iOS 8」の場合、アドレスバーをタップし、画面全体を下方向にスワイプすると「デスクトップ用サイトを表示」という項目が表示される

    地味だが便利!「iOS 9」の知っていると得する新機能18選 | ゴリミー
  • 知ってて当たり前!Instagramを使う上で覚えておきたい便利機能6選

    僕にとってメインのソーシャルネットワークといえば間違いなくTwitterやFacebookだが、最近は女性を中心にInstagramの使用頻度が増していると聞く。 数値を見てもInstagramは絶好調だ。投稿されている写真や動画は毎日7,000万枚以上。MAUもMAUが3億人を突破し、Twitterを上回ったことが話題になっていた。 僕も以前から使っていたものの、あくまでも写真をFlickrやTumblr、Twitterなどにクロスポストするサービスとしか活用していなかった。 最近、Instagramを使う上で覚えておきたい便利機能をようやく覚えたので、記事ではそれらを紹介する! コメント欄でユーザー名を入れて個別返信 コメントをスワイプで返信 恥ずかしながら最近までやり方が分からなかったのがリプライの仕方、つまりコメントをくれた特定の人に対して返信をする方法。今回は僕自身が3週間前に

    知ってて当たり前!Instagramを使う上で覚えておきたい便利機能6選
  • Google Play、スタッフによる審査システムを導入を発表!年齢別レーティングも採用へ

    もうApp Storeだけではない。今後はGoogle Playにもアプリの審査が必要になる! 日からGoogleGoogle Playにおいてスタッフによる審査システムと年齢別レーティングを導入することを発表した! ユーザーを守るためのアプリ審査システム これまでGoogle Playへのアプリ申請は審査が不要であることで有名だった。「App Storeは審査に時間が掛かるから、まずはGoogle Playから出そう」と言う事業判断もあり得る時代があったわけだ。 今後はどちらのアプリマーケットにおいても、世の中の人にダウンロードしてもらうためには事前審査の通過が条件となる。両プラットフォームでアプリを今後展開予定の人は要注意だ。 Googleは申請されたデベロッパーポリシーに従っているかを確認するチームを結成。スピード感を重要視していることから審査に数日間や数週間掛かるApp Sto

    Google Play、スタッフによる審査システムを導入を発表!年齢別レーティングも採用へ
  • 【独占インタビュー】全世界で1億DL突破!Cheetah Mobile CEOが語る、Androidアプリ市場を制覇するための戦略 | ゴリミー

    Cheetah Mobileは今年5月に上場。設立3年で同社を上場させたCEO、Fu Sheng氏は中国大手企業XiaomiCEO、Lin Bin(レイジン)氏に「中国IT企業で3の指に入る人物」と言われた敏腕経営者。 世の中色々と不思議なもので、世界トップレベルの経営者になぜかこの僕が質問状という形でインタビューさせて頂く機会に恵まれた。GoogleやFacebookも注目するこの手腕経営者がどのようにしてCheetah Mobileを大きくしてきたか、そしてどのようにAndroid市場を制覇してきたのかについて教えて頂いたので、一字一句すべてを紹介する! 非常に濃い内容となっているので、Androidアプリデベロッパーの皆さんは是非ご覧あれ! Clean Masterは米・英・濠・カナダ・日など複数の国のアプリ市場でランキング1位を獲得するなど素晴らしい功績を残していますが、チ

    【独占インタビュー】全世界で1億DL突破!Cheetah Mobile CEOが語る、Androidアプリ市場を制覇するための戦略 | ゴリミー
  • 知らないと損!カギカッコ・住所・時間・日付を爆速で入力する方法 | ゴリミー

    何かとバグだらけで不安になる「iOS 8」だが、意外と知らない便利な機能もまだまだありそうだ! 今回紹介するのは知っているだけで文字入力が快適になる「iOS 8」のちょっとした小技。具体的には「」(カギカッコ)の入力、郵便番号からの住所の入力、時間や日付の入力が簡単になったのだ! 以下、それぞれを紹介しておく! 「や」を左右にフリックすれば「」が爆速入力できる 「」を多用する僕としては、「や」を左右にフリックすれば「」が表示されると気づいた時の衝撃は相当なものだった。テンションが上がりすぎて隣に松岡修造がいたらビックリするような雄叫びを上げた。心の中で。 「iOS 8」からは「や」を左右にフリックすることによってカギカッコが簡単に入力できるようになっている。たったそれだけだが、多用する人にとっては非常に嬉しいアップデートだ。 「」を入力すればカギカッコ以外にも()や【】なども予測変換候補と

    知らないと損!カギカッコ・住所・時間・日付を爆速で入力する方法 | ゴリミー
    rytich
    rytich 2014/10/03
    Android2012年へようこそ案件 (便利ですが!)
  • 【SEO】Google、大規模なパンダアップデート「Panda 4.0 update」を実施したことを発表 | ゴリミー

    検索順位に大規模な変動がある可能性あり! 今回実施された「パンダアップデート」とは、ユーザにとって価値のないコンテンツを提供している低品質なサイトの順位を下げることを目的とした検索アルゴリズムのアップデート。 Matt Cutts氏は以下の通り「Panda 4.0 update」を実施したことを発表している。 Google is rolling out our Panda 4.0 update starting today. — Matt Cutts (@mattcutts) 2014, 5月 20 またスパムを排除するために検索順位に関するアップデートを実施したとも報告している。 This past weekend we started rolling out a ranking update for very spammy queries: http://t.co/NpUZRqpnBI

    【SEO】Google、大規模なパンダアップデート「Panda 4.0 update」を実施したことを発表 | ゴリミー
  • 5月1日によりUDIDを利用するアプリとiPhone 5とRetinaディスプレイに非対応のアプリは今後リジェクトの対象に | ゴリミー

    【img via 9to5Mac】 先月末にAppleがウェブCookieとUDIDを利用してユーザートラッキングをするアプリをリジェクト対象にしていることを紹介したが、ついに正式に方針が発表されたようだ! 5月1日以降、UDIDを利用するアプリとiPhone 5とRetinaディスプレイに非対応のアプリはリジェクトの対象になると発表している!広告系アプリなどを開発している開発者は要チェックだ! Appleの提供する独自トラッキングシステムを推奨 日、Appleはデベロッパー向けに「Using Identifiers in Your Apps」というコメントを発表している。今後、UDIDを使用するアプリはリジェクトされるとのこと。 Starting May 1, the App Store will no longer accept new apps or app updates tha

    5月1日によりUDIDを利用するアプリとiPhone 5とRetinaディスプレイに非対応のアプリは今後リジェクトの対象に | ゴリミー
  • クライアントよ、お前の依頼の大変さを思い知れ!これが「デザイン修正」だ!

    昨日紹介したデザインができるまでの過程をまとめたイラストが多くの反響をもらった。これを機にデザイナーに優しくしよう! 元々@nerichichiさんという方が描いたイラストらしいのだが、その方の別の作品でクライアントが当たり前のように言ってくるデザイン修正がどれだけデザイナーにとって大変なのかを描いた漫画があったので、紹介する!これも物凄く納得感のあるイラストだ…。 密にコミュニケーションを取り、最高のアウトプットを これを見るだけでデザイン修正の大変さに納得すると同時に今後自分も発注する側として気をつけよう、と改めて心に誓った。 【img via 練乳の投稿画像】 クライアントによる大量かつ細かい要望に応えつつも複数回に渡る校正。最後にできあがったものは「絶妙なバランス」を持って成り立っているのを、根的な要素に対して当たり前のようにデザイン修正を求めるクライアント。 もしあなたがデザイ

    クライアントよ、お前の依頼の大変さを思い知れ!これが「デザイン修正」だ!
  • 1