タグ

ネタに関するryuzeeのブックマーク (16)

  • Google 日本語入力チームからの新しいご提案

    Google 日本語入力 は、いつでもどこでも思いどおりの日本語入力を提供すべく、日々進化を続けています。最新の Android 版 では、さらに多くの絵文字が入力できるようになりました。 私たちは、快適な文字入力環境を実現するために、これまでにも様々なキーボードやデバイスを提案してきました。 今回私たちが注目したのは、スマートフォンで文字を入力するためのフリック入力です。フリック入力は、キーを押す動作に加えて、キーをスライドさせることで素早く文字が入力できる方法です。パソコンのキーボードよりもフリック入力の方が快適に入力できる、という方もいれば、その逆だという方もいるようです。 私たちは、フリック入力とパソコンのキーボードの両方の良い点を、誰でもどこにいても使えるようにしたいという思いから研究を重ね、またしても新たなデバイスを開発しました。その成果を Google 日本語入力チームからの

    Google 日本語入力チームからの新しいご提案
  • 【産経抄】平成生まれのみなさんへ 。9月26日 - MSN産経ニュース

    平成生まれのみなさんへ。長かったいくさが終わって、中国がぼくたちの「ともだち」だった時期がほんのひとときあったんです。つきあい始めたころには、白黒の珍獣を友情の印に贈ってくれ、上野動物園には長蛇の列ができました。 ▼こんな愛くるしい動物のいる国はきっと、やさしい人たちが住んでいるんだろうな、とぼくたちは信じました。もちろん、いくさで死んだ兵隊さんを祭った神社に偉い人が参っても文句ひとついいませんでした。 ▼しばらくして、「ともだち」は、神社へのお参りに難癖をつけ、ぼくたちが持っている島を「オレのものだ」と言い出しました。びっくりしましたが、トウ小平というおじさんが「次の世代は我々よりもっと知恵があるだろう」と言ってくれました。 ▼でも小平おじさんは、当は怖い人だったんです。「自由が欲しい」と広場に座り込んでいた若者たちが目障りになり、兵隊さんに鉄砲を撃たせ、多くの人を殺してしまいました。

    ryuzee
    ryuzee 2010/09/26
    まさか産経がこういう記事を載せるとは。
  • 派遣PG時代の思い出

    @vjroba 某N社で「メソッドを作ると処理が上下に飛んで可読性が落ちるので、出来る限り一つにまとめてください」と言われたことがある。僕は300行で挫折したが、1万行メソッドを書ききった強者がいた。クラスを作るには申請書が必要だった。 2010-05-11 12:42:06

    派遣PG時代の思い出
    ryuzee
    ryuzee 2010/08/14
    日経ほげほげとか読んでないで、コード書け、人が公開しているソース読め。まぁ大手SIerの中の人の多くはろくなコード書けないんだけど、品質語ったりするもんだからタチが悪い。
  • Twitter規制 - masayang's diary

    総務通達第◯◯◯◯号 件名: ツイッター利用に関する件 当社社内LANでは許可されたインターネット以外は閲覧できなくなっています。最近話題のツイッターは非許可サイトなので閲覧も投稿もできません。しかしながら、個人所有の携帯電話を使ってツイッターに投稿する事例が増えていることから以下の規制を設けます。 1. ツイッター利用は原則禁止とします。 2. ツイッターアカウントが必要な場合、ツイッターアカウント取得申請書(総務申請書書式◯◯号)にアカウント名、利用端末区分と理由を記載の上、部課長の許可をもらってください。 3. ツイッターに投稿する場合、事前にツイッター投稿申請書(総務申請書書式◯◯号)に投稿内容を記載の上、所属課長および総務部の審査を受けてください。 4. ツイッターに投稿された内容がRTされた場合、ツイッターRT状況報告書(総務申請書書式◯◯号)を総務部に送付してください。 なん

    Twitter規制 - masayang's diary
  • 真面目にエロサイトを作ってみた【プログラマ編】 - BLOG|ASTRODEO

    東京都台東区で黙々とウェブでサービスを開発している株式会社アストロデオのホームページです。

  • 真面目にエロサイトを作ってみた【デザイナー編】 - BLOG|ASTRODEO

    東京都台東区で黙々とウェブでサービスを開発している株式会社アストロデオのホームページです。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    「思想強い」って他人に言う人、めっちゃ思想強くねって話 以下の文章は、「思想が強いね」とか「政治的意見は怖い」と感じる人と、どう対話の糸口を掴むかってことを目的に書いたもの。あまり原則的な議論にはなってないけど、誰かがどこかで使える言葉があれば、と思って書いた。 先日、バーで隣になった人が、「戦争反対・健…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 小企業に勤務時間は必要ない派の意見 : やむにやまれず

    2009年08月07日22:07 by 山崎泰宏 小企業に勤務時間は必要ない派の意見 カテゴリネタワークスタイル Tweet sparklegate Comment(0)Trackback(0) 最近、社内で色々と語られている問題として「小企業に勤務時間を決める必要はあるか?」という話があります。 いやー、そうか〜、今その議論をしなければならない人数になったと言うことなのか。ちなみに僕は「ルールなんて少ない方が良い」と思っている派で、以下にその理由を3つ書いてみようと思います。 成果中心のワークスタイルに合わない ペナルティの多い会社が魅力的とは思えない 守ったところでそれを評価する意味がない 成果中心のワークスタイルに合わない なぜならば、メンバーに成果を期待する企業が、メンバーに対してルールをもって律しようとするのはある種の矛盾がある。ルールは成果に対してあまりに大きな足かせであると思

    小企業に勤務時間は必要ない派の意見 : やむにやまれず
  • WebGL始動! : やむにやまれず

    2009年08月07日20:15 by 山崎泰宏 WebGL始動! カテゴリネタ Tweet sparklegate Comment(0)Trackback(0) OpenGLとJavaScriptをバインド Webブラウザ向け3D標準規格、「WebGL」は2010年前半登場実は4年前に全く同じ事考えて少しだけ実装してみたことがあります。 いつか時間ができたらコードを増やしていこうと思っていたのですが、気づいたらすっかり時間が経過していました。 以前も書きましたが、第二のMesaになることを想定していたので、寿命は長くて1年。ブラウザの基機能として組み込まれたらすぐに置き換えられるだろうと考えていて、あまりモチベーションが沸かなかったのは事実です。結果論ですが実際はこうして4年あったので、ある程度でも実装を進めていたら面白かったのかなとは思います。 「ネタ」カテゴリの最新記事 タグ :#

    WebGL始動! : やむにやまれず
  • YAuthスペック - D-6 [相変わらず根無し]

    YAuthスペック Yauthとは"Yome(嫁) Auth"の事で主に男性が婚姻関係、もしくは親密な関係にある女性に対しての認証を得るために使われるプロトコルです。トランスポートレイヤーは電話やメールが使われる事が多いですが、スペック上の規定は特になく、プラッガブルな実装を可能にしています。 プロトコルに参加するのはPeer (同僚・友達)、Client (認証を得たい人物), End Point (嫁)の三者です。プロトコルが発動する前に、PeerよりClientにProbe (お誘い)メッセージが送信されます。この時点ですでにキャッシュされたEnd PointよりのレスポンスをClientが持っている場合はただちにClientからPeerへ返答が返ります。 キャッシュされたレスポンスがない場合はClientよりEnd Pointに実装依存のトランスポートレイヤーに乗せてクエリーが投げ

  • 全裸で形態素解析をするスクリプト - すぎゃーんメモ

    ゲレンデがとけるほどくだらないスクリプト - すぎゃーんメモに引き続き、くだらないスクリプトを。 今度は動詞の前に「全裸で」を挿入する。 #!/opt/local/bin/perl use strict; use warnings; use JSON 'decode_json'; use LWP::Simple 'get'; use Text::MeCab; use Readonly; Readonly::Scalar my $zenra => '全裸で'; # 引数に文章があればそれを対象に my $text = shift; if (defined $text) { print zenrize($text), "\n"; } # 引数指定が無い場合はWassrのPublic Timelineを使用する else { my $json = get 'http://api.wassr.jp

    全裸で形態素解析をするスクリプト - すぎゃーんメモ
  • 「ホッテントリメーカー」を作った - phaの日記

    久しぶりにくだらないジェネレーターを作ってみたくなったので作ってみたよー。 ホッテントリメーカー 今の時代、ブログでエントリを書く際に一目で人の興味を引くようなタイトルにするかどうかでアクセス数が10〜50倍は変わるということはもはやネットを少しでもやっている人にとっては常識ですが(と無闇に無根拠に煽る手法が大切)、そういう「死ぬまでに見ておくべき○○」「○○は終わった」「今どき○○は常識だよね?」「知らないと損する○○」といった煽り文句ってパターン化していると思うので、自動的にそういったタイトルを生成するジェネレーターを作ってみました。 以下は使用例です。 格差社会について書く - ホッテントリメーカー 北京五輪について書く - ホッテントリメーカー 篤姫について書く - ホッテントリメーカー プリキュアについて書く - ホッテントリメーカー はてな社について書く - ホッテントリメーカ

    「ホッテントリメーカー」を作った - phaの日記
  • iPhoneを“引き出しの中”で充電する

    iPhone、携帯電話、デジカメ、ヘッドフォン――充電しなきゃいけないモノがとにかく多くて嫌になる。我慢ならなくなった私は思いきってこいつらをまとめて引き出しに押し込むことにした。ガジェットだけではない。充電器からなにから、全部だ。 iPhone含め、携帯電話が3つに、デジカメ、ヘッドフォン、ボイスレコーダーやワイヤレスマウスに使うエネループ。充電しなきゃいけないモノがとにかく多くて嫌になる。しかもそいつらは机の上に中途半端に場所をとり、中途半端な大きさの電源アダプターから、中途半端に伸びたコードの先に接続されている。 大きさも形もコードの長さもバラバラ。ただでさえスキャナや外付けHDDなどでケーブルだらけのデスクの周りに、これらガジェットの根はツタのようにからみついて増殖する。私は毎日毎日その絡まったコードの中からコネクタを引っ張り出しては、それぞれの先端にガジェットをつけていく。その行

    iPhoneを“引き出しの中”で充電する
    ryuzee
    ryuzee 2009/06/09
    ネタだけどこれはなかなかイイ。あとはやるかどうかだ。
  • US $1 Money | Festisite

    US $1 A free money template representing US $1. Generate your own play money by putting in a picture of yourself. Many other foreign currencies are available. Create one yourself!

  • B型によるB型のためのB型の研究 (上巻)

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • ホッテントリメーカー

    ブログのエントリのタイトルを考えるのが苦手な人のために、 ホッテントリ(Hot Entry)になりそうなエントリ名を生成するよー 下の方に新ネタ投稿掲示板作った/はてなハイクにもスレが立ってるみたいですー トラックバックの受け付けを開始しました!(→参照)(トラックバック一覧)

  • 1