タグ

ブックマーク / liginc.co.jp (9)

  • FullPage.jsプラグインって凄いんだよ、応用的な部分を紹介! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    どうもですよ、はやちですよ(◞‸◟) 今回は、よく見る画面いっぱいのセクションがワンスクロールするプラグイン「FullPage.js」の、もっと応用的な方法をご紹介したいと思います。 基的な使い方 導入方法 npmでコマンドをささっとインストール! npm install fullpage.js 使用したいjsファイルにささっとimport! import FullPage from 'fullpage.js'; ベタで欲しい方はこちらにてDLしてくださいまし( ˇωˇ)☝ FullPage.js HTML ページは必ずsectionタグでコーディングし、親要素にidつけてトリガーを用意します。 <div id="js-fullpage"> <section class="section section-1"> 省略 </section> <section class="section

    FullPage.jsプラグインって凄いんだよ、応用的な部分を紹介! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    ryuzee
    ryuzee 2017/07/31
    使ってみようかな
  • 伝説のアメリカ人ライターに学ぶ、よい文章を書くための17の心得 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! ライターのトギー(@tototogy)です。 アメリカの伝説ライター、ウィリアム・ジンサー氏をご存知ですか? http://www.williamzinsserwriter.com/index.html プロのライターであり編集者でもある彼は、これまで19冊もの書籍を執筆し、名門イェール大学などで文章の書き方を講師を勤めてきたいわゆる文章のスペシャリストです。 彼の代表著作である『On Writing Well』(よい文章の書き方)は販売部数150万部を超えるベストセラーとなり、ライティングの教科書として使われ続けています。 すばらしいなんですが、残念ながら日語訳は出版されていないみたいなんです。そこで、名著『On Writing Well』から、より良い文章を書くための心得やコツをピックアップ&トギーなりの翻訳(意訳含む)をつけて、ご紹介していきたいと思います! 1.

    伝説のアメリカ人ライターに学ぶ、よい文章を書くための17の心得 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    ryuzee
    ryuzee 2016/07/28
  • 【読点の打ち方】文章に「、」を打つタイミング12パターン | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    文章力を向上させたいエリー(@__erI_)です。 いつも気になっているのは、一体どこで読点を打てばいいんだ?ということ。 義務教育では「呼吸のタイミングで」とか「読みやすいところで」などと教わってきました。正解はない、というのが真理かもしれませんが、それにしても教えが曖昧すぎやしませんか。 いろいろな文献を漁って、わたしなりにまとめてみました。 読点(テン)が多すぎるとよくない理由 「よくわからないから、いっぱい打っちゃえ」と振り切りたいところですが、テンが多すぎるとよくない理由が2つあります。 1. 誤読をされやすくなる 国境の長い、トンネルを抜けると、雪国であった。 『雪国』川端康成 川端康成『雪国』の書き出しです。原文より多くテンを打ってみたところ、長いのが「国境」だと誤読されそうな文章になりました。実際に長いのは言わずもがな「トンネル」。 ここまでおかしな打ち方をすることは少ない

    【読点の打ち方】文章に「、」を打つタイミング12パターン | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    ryuzee
    ryuzee 2016/06/18
  • 見やすい!わかりやすい!伝わる!プレゼンに役立つ資料まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、人事からWebディレクターに異動したなっちゃんです。 上司であるそめひこから「なっちゃん、いいプレゼン資料のつくり方をまとめた記事書いて!」と言われたので、この記事を書き始めました。わたしにタスクを課したそめひこは、現在進行形でプレゼン資料をつくっています。それ、今自分が欲しい記事ってことですよね? ということで、プレゼン資料づくりから発表の場まで、参考になる資料をまとめました。 デザイン編 ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識 資料のキレイさ ★★★★★ 読みやすさ   ★★★★★ シンプルさ   ★★★★★ まず、この資料自体がシンプルかつオシャレで、非常に読みやすくまとめられています。色をうまく使うための基礎とコツが、資料の中にふんだんに盛り込まれています。また、余白の取り方、文字フォント選びについても触れられており、全部読まずとも、重要なポイン

    見やすい!わかりやすい!伝わる!プレゼンに役立つ資料まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 15分で作ってレビュー!新たな発見を生むトレーニング法「コードスプリント」のススメ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    それでは、みんなが15分という短い間でどのようにコーディングしたのか見ていきましょう! SMACSSで汎用性を意識した、店長のモジュール化コーディング See the Pen gPPpOJ by yusuke omi (@Im0-3) on CodePen. まずは手前味噌ですが、私、店長のコードから紹介したいと思います。ポイントは、SMACSSでのCSS設計を意識したコーディングです。 グリッドレイアウトはSMACSSのレイアウトルールに沿った命名にし、使い回しがしやすいようにパーセントで、グリッド幅を指定しました。また、カテゴリの部分やNEWのパーツはモジュール化して、他のところでも使い回しをしやすいように計算をしています。 意味のあるコードだけを書きたい。まろCのエモコーディング See the Pen xZZNey by maroc (@maroc) on CodePen. CTO

    15分で作ってレビュー!新たな発見を生むトレーニング法「コードスプリント」のススメ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    ryuzee
    ryuzee 2016/01/30
    これいいね
  • 第15期 代表あいさつ | 株式会社LIG

    みなさんこんにちは。今期の代表あいさつは、思い切ってフォントサイズを大きくしてみました。 フォントサイズって大きいと意外と見やすくていいですね。さて、それにしてもこの「代表あいさつ」ってたいていの企業サイトにありますが、あんまり心に響くようなものに出会ったことがないのですが、それってなんでなんですかね。どこの企業の代表あいさつも、昨今の経済状況や、自社における事業戦略やビジョンをまっとうに語っていますが、なんというか、なんら間違ってはいないですし、そのとおりなんですけど、みんな同じようなことを言い過ぎている気がします。そして、それによって記憶に残るような文章が生まれないのでは? と思っています。 つまり、私の予想では企業のWebサイトにおける代表あいさつはすでに慣例化しており、サイト構築の際に他社でも当たり前のようにやっているので、我が社でも必要、というWeb担当者や制作側の思い込みによっ

    第15期 代表あいさつ | 株式会社LIG
    ryuzee
    ryuzee 2016/01/22
    破壊的メッセージ
  • 組織づくりにおいて気をつけている9つのこと。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、社長のたかです。 昨年に引き続き、今年も積極的にクリエイターの採用活動をしています。仲間が増えてできること、刺激を受けることが多くなるのはとても嬉しいことです。優秀な仲間が増えるに伴い、LIGでは組織変更を頻繁におこなっています。 他事業、他拠点で事業展開していく上で、Life is Goodというコンセプトを共有できて、信頼できる仲間を増やします。そして彼らを育てていくことに尽力しています。ホラクラシーの概念も組込み、できる限り階層を少なく意思伝達ロスをなくし、自走できる組織が理想です。 ※参考:組織の新しいカタチ「Holacracy(ホラクラシー)」 成長戦略上、組織全体を自走させるために、クリエイティブと数字のバランス感覚を持つメンバーを増やしていく必要があります。ややもすると、モノづくりが好きなメンバーが集まり、どうしても数字を軽視してアウトプットに注力しがち。さらに悪

    組織づくりにおいて気をつけている9つのこと。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    ryuzee
    ryuzee 2016/01/20
  • Karma + PhantomJS + Mocha + power-assertでクライアントサイドJSのユニットテスト環境を構築してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、フロントエンドエンジニアのいなばです。 今回はJSのユニットテスト環境を試行錯誤しながら構築したので、公開してみたいと思います。「クライアントサイドでのJSのユニットテストを書きたいけど環境構築がよくわからない!」という方や、「面倒臭いからテスト書かない!」という方の参考になれば幸いです。 今回作ったテスト環境はこちらです。JSはテストコードも含めてES6形式で記述できるようにしてあります(babelで変換)。Karma + PhantomJS + Mocha + power-assertを組み合わせたクライアントJSのテスト環境となりました。 ▼ フロント開発の関連記事はこちら

    Karma + PhantomJS + Mocha + power-assertでクライアントサイドJSのユニットテスト環境を構築してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Web制作の作業を効率化するための自動化ツールGruntの導入方法とおすすめプラグインまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    はじめまして、フロントエンドエンジニアのおじいちゃんと言います。おじいちゃんはあだ名で、名は後藤です。よろしくお願いします。 日は、開発を効率化してくれる自動化ツールのGruntの導入から使用方法、おすすめプラグインまでを紹介したいと思います。 Gruntとは http://gruntjs.com/ GruntはNode.jsを使ったJavaScript製のタスクランナーです。 決まった動作をおこなったときに、あらかじめ決めておいたタスクを実行してくれます。 黒い画面を使うから面倒くさそう…と思っている方もいるかもしれませんが、コマンドはコピペでいけるのでご安心を! それでは、いってみましょう。 環境構築 Gruntを利用するためには、まずNode.jsが必要です。 さっそくインストールしてみましょう。インストーラーがあるので簡単です。 Node.js 下記URLよりダウンロードしてイ

    Web制作の作業を効率化するための自動化ツールGruntの導入方法とおすすめプラグインまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    ryuzee
    ryuzee 2015/08/16
  • 1