s110のブックマーク (1,836)

  • 京都総研冊子に「PdCa」記事掲載されました - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都のサービス業のコンサルティングをします。 今日は京都総研冊子に「PdCa」記事掲載されましたについてです。 【京都総研冊子に「PdCa」記事掲載されました】作成 中小企業診断士 竹内幸次 株式会社京都総研コンサルティングが発行する経営ノート2024年2月号に竹内幸次原稿「PdCaに陥りがちなPDCA」が載りました! 主な内容は以下です。 ・PDCAサイクルが有効とは限らない ・失敗の質とPdCa ・計画は行動を引き出すためにある ・中小企業経営に野性味を 京都の皆様、ぜひご覧ください!

    京都総研冊子に「PdCa」記事掲載されました - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/02/17
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
  • 生成AIの実践活用法/長文からの抽出 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都板橋区の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。 今日は生成AIの実践活用法/長文からの抽出についてです。 【生成AIの実践活用法/長文からの抽出】作成 中小企業診断士 竹内幸次 中小企業の活用に適した3大生成AIChatGPT、Copilot(旧BingAIチャット)、Gemini(旧GoogleBard)の3つ。私の周囲の中小企業では最近Geminiの使用率が高い。理由はChatGPT(無料版)は情報が古く、Copilotは説明が長すぎるから。 中小企業の生成AIの使い方の1つとして、長文からの部分抽出がある。たとえば、自社の業界新聞サイトから比較的に長めの文章レポートをコピーして生成AIに「以下の文章から、人件費に関する部分のみを抽出して、現象、理由、対策に

    生成AIの実践活用法/長文からの抽出 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/02/16
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
  • 異業種事例こそヒントの宝庫 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都多摩市の中小企業のコンサルティング、東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。 今日は異業種事例こそヒントの宝庫についてです。 【異業種事例こそヒントの宝庫】作成 中小企業診断士 竹内幸次 品製造業が品製造業の事例を知る。これは、どのような生産管理システムを使っているのか等の具体的な同業者の例を知る際に適した行動。 また、品製造業が消費者向けサービス業の事例を知る。これは革新的発想を得るのに適した行動。同業者や同業種からしか事例情報を得ないと狭く小さい経営行動しか取れない中小企業になってしまう。 異業種事例は自社の経営ヒントの宝庫だと考えよう。「うちには関係ない」と思うのは簡単。「うちに取り入れることができることがあるはずだ」と考えて視点を変えて見ることが自社の

    異業種事例こそヒントの宝庫 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/02/15
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
  • 自社でもできるホームページのSEO(検索エンジン最適化) - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の製造業のコンサルティング、東京都杉並区の飲店のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。 今日は自社でもできるホームページのSEO(検索エンジン最適化)についてです。 【自社でもできるホームページのSEO(検索エンジン最適化)】作成 中小企業診断士 竹内幸次 リンク付き投稿の表示順位を下げる措置をSNS各社が進めている。このため中小企業はホームページやブログで新規の顧客との接点を生み出すことが必要な時代となった。 新規顧客との接点を生み出すにはSEO(検索エンジン最適化)が必要。自社名を知らない企業や人からのアクセスを得ることができる。 新潟県商工会連合会が発行する「商工連ニュースにいがた」2024年2月号の「未来が近づく中小企業の経営ヒント」に竹内幸次執筆原稿「自社でもできるホームページのSEO(検索エンジ

    自社でもできるホームページのSEO(検索エンジン最適化) - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/02/14
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
  • 言葉に体温がない接客ではだめだ - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。 今日は言葉に体温がない接客ではだめだについてです。 【言葉に体温がない接客ではだめだ】作成 中小企業診断士 竹内幸次 プロの中小企業診断士として、時間があれば話題の場所やお店に行くようにしている。ネットでニュースで見るだけで分かったふりをすることは私はしたくない。行き、べ、肌で経営を感じとる。 先日、テレビでも取り上げられ、毎日行列の製造小売店に行った。期待を膨らませて開店前から並んだ。店舗が狭いために入店人数制限がされており、結局は雨も降り、極寒の中で30分ほど店外で待った。 入店すると商品は素晴らしい。インスタ映えするゴージャスな商品。このインスタ投稿のイメージからかなり遠方からも買いに来る。価格もいい意味で高く

    言葉に体温がない接客ではだめだ - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/02/13
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
  • Googleビジネスプロフィールの多言語対応 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    Googleビジネスプロフィールの多言語対応】作成 中小企業診断士 竹内幸次 世界の企業へのアピール、日国内にいる外国人へのアピール。中小企業にも必要な時代となった。円安だからという理由ではなく、日の持つ技術やノウハウ等は世界でも認められるべきものだと思う。 Googleビジネスプロフィールを多言語変換しよう。英語で社名検索した際に、正しく自社のことが伝わるような社名記載をしよう。 やり方はGoogleマップを変換したい言語表示にしてから店名を現地語で書くとよい。 ▲Googleビジネスプロフィールを英語社名表示した例 ▲Googleビジネスプロフィールをフランス語表示した例 ▲Googleビジネスプロフィールを中国語表示した例 スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。 2024年2月22日に中小企業講演「自社運

    Googleビジネスプロフィールの多言語対応 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/02/12
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
  • 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.2.5-2024.2.11 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 動画がページのメインコンテンツではないとインデックスされない https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/800aac70c3e5e331446ac698f2fa576d どう使う?ChatGPT等の生成AI https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7fe68e2d8a68c469288affff76212c69 補助金審査(採点)を行う側の心得 https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/213a421c8e45e95d330554946da30ca0 習慣の功罪/習慣は時代遅れのスタート https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/22665435888d251694c055907ef2dae0 補助金よりも睡眠時間で生産性向

    【経営ヒント 見逃し配信】 2024.2.5-2024.2.11 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/02/11
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
  • 動画がページのメインコンテンツではないとインデックスされない - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    中小企業診断士の竹内幸次です。今日は動画がページのメインコンテンツではないとインデックスされないについてです。 【動画がページのメインコンテンツではないとインデックスされない】作成 中小企業診断士 竹内幸次 毎日中小企業の現場を訪問してSEOSNS活用、生成AI活用等のデジタルの切り口から経営革新を助言している。 まずはGoogle Search ConsoleでSEO成果を見る。2023年12月からホームページに埋め込み表示した動画がGoogleにインデックスされていないことが確認できる。インデックスされなければ、Google検索結果にも表示されない。 ただし、企業ホームページ等のトップページからナビゲーション等を辿って動画埋め込み表示したページに遷移した場合には表示される。Google検索結果に表示されなくなっただけ。 理由は昨今のSNSの箱庭化や収益強化トレンドがある。X/Twit

    動画がページのメインコンテンツではないとインデックスされない - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/02/10
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
  • どう使う?ChatGPT等の生成AI - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティング、寒川町商工会で中小企業講演「ChatGPT等の生成AIを使いこなそう!正しく理解して経営ツールとして使ってみよう(実技講習付き)」を行います。

    どう使う?ChatGPT等の生成AI - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/02/09
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
  • 補助金審査(採点)を行う側の心得 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の製造小売店のコンサルティング、東京都目黒区のサービス業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社との講演打合せ、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。 今日は補助金審査(採点)を行う側の心得についてです。 【補助金審査(採点)を行う側の心得】作成 中小企業診断士 竹内幸次 中小企業診断士は各種補助金や助成金の採点業務を行うことがある。私も国関連の助成金の申請書を採点し、審査会で意見する仕事を20年ほど担当している。 先日、社運を賭けた新規事業に関して補助金を申請した中小企業から、「不採択だった」と連絡を受けた。これまで何度も各種補助金に採択されてきた中小企業であり、公的機関も含めて、複数の中小企業診断士から常に事業計画そのものや、申請書のまとめ方について助言を受けている中小企業であり、今回の不採択になったことが信じられないという

    補助金審査(採点)を行う側の心得 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/02/08
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
  • 習慣の功罪/習慣は時代遅れのスタート - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。 今日は習慣の功罪/習慣は時代遅れのスタートについてです。 【習慣の功罪/習慣は時代遅れのスタート】作成 中小企業診断士 竹内幸次 将来忘れないために記録する。また、今は忘れるため(忘れて目の前のことに集中する)ためにメモしておく。この2つは私が常に心掛けて実行している中小企業診断士としての運営管理だ。 上記を習慣にするために、意識を集中しなくてもルーチンワークのように業務が進むように何度も同じアクションを繰り返すようにしている。毎朝公開するビジネスブログ(経営ブログ)は今や人生の一部となった。 習慣は素晴らしい。習慣にしてしまえば効率よく仕事が回る。生産性向上は組織や個人の習慣によっても実現できる。これは経験曲線(エクスペリエンスカーブ)によって実証されている

    習慣の功罪/習慣は時代遅れのスタート - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/02/07
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
  • 補助金よりも睡眠時間で生産性向上 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の専門サービス業のホームページコンサルティング、東京六木の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。 今日は補助金よりも睡眠時間で生産性向上についてです。 【補助金よりも睡眠時間で生産性向上】作成 中小企業診断士 竹内幸次 日人の平均睡眠時間は1日7.4時間。結構眠っているな、と思うかもしれないが、米国8.9時間、ドイツ8.3時間と比較すると1時間短い。 睡眠時間は労働生産性の伸びとの相関関係がある(根拠:https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/shogatsu2024/shogatsu2024-japan/)。 長時間眠ると労働生産性が高まる。計画作成と採択後の事務に長時間を要する補助金よりも、「よく眠ろう、中小企業!」のようなキャンペーンを政府広報で広めた方が中小企業政

    補助金よりも睡眠時間で生産性向上 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/02/06
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
  • 中小企業経営は1に個性、2に革新 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。 今日は中小企業経営は1に個性、2に革新についてです。 【中小企業経営は1に個性、2に革新】作成 中小企業診断士 竹内幸次 個性のかたまりであったはずの中小企業経営も、近年の計画偏重、コンプライアンス偏重によって徐々に個性を失っているように感じる。もっと野性味を!と感じる毎日。 ネットが普及してから、成功事例だ、失敗事例だと、他の先行事例ばかりを気にする経営者が増えた。自分こそ前例、前例を作るのが経営、他社が歩んだ道は既に薄利等の価値観をもたない経営者。思考が狭く、他社が設定したパーパスや経営ビジョンをそのまま自社にも用いてしまう。 昔の部長くらいの革新意識しかもたない経営者にもたまに遭遇する。経営者の業は革新業務であるのに

    中小企業経営は1に個性、2に革新 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/02/05
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
  • 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.1.29-2024.2.4 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 人気の中小企業講演/Web活用2024完全マスター講座に参加しよう! https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a68e84bf49d227879eb61b36bc1e06cf Google Chromeが安全でないhttpサイトの表示警告を更に強化 https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/06b51289af83ddc6a74149b0a74fee31 大手企業のような賃上げができない中小企業の対応策 https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/99b692c052cef637617346006a9c035c 中小企業でもSNS集客は減少しているのか https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/17c73cb621c6a967

    【経営ヒント 見逃し配信】 2024.1.29-2024.2.4 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/02/04
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
  • 人気の中小企業講演/Web活用2024完全マスター講座に参加しよう! - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都小平市のサービス業のコンサルティング、東京都江戸川区のサービス業のコンサルティングをします。 今日は人気の中小企業講演/Web活用2024完全マスター講座に参加しよう!についてです。 【人気の中小企業講演/Web活用2024完全マスター講座に参加しよう!】作成 中小企業診断士 竹内幸次 東京都中小企業振興公社が主催するセミナー「中小企業のWeb活用2024完全マスター~進化するSEOSNSAIメタバースで高収益経営へ~」が2024年2月20日に開催されます。 私が行う講演・セミナーの中でも、もっとも広く、深く、ゆっくりと、丁寧に、細部までWebマーケティング全般を説明する講演です。自分で言うのもおかしいですが、小規模・中小企業の経営に価値ある6時間であると思っております。話題のChatGPTや生成AI

    人気の中小企業講演/Web活用2024完全マスター講座に参加しよう! - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/02/03
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
  • Google Chromeが安全でないhttpサイトの表示警告を更に強化 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都瑞穂町の飲店のコンサルティングをします。 今日はGoogle Chromeが安全でないhttpサイトの表示警告を更に強化についてです。 【Google Chromeが安全でないhttpサイトの表示警告を更に強化】作成 中小企業診断士 竹内幸次 要約すれば、httpのままのアドレスは安全ではなく、httpsでアドレスにするべき。 世界でもっとも使われているブラウザであるGoogle Chromeの「プライバシーとセキュリティ」に「常に安全な接続を使用する」機能があるが、これをオンにしていると、httpのままで運用しているホームページやブログは画面に表示されなくなった。 httpのままだとSEOにも悪影響がある。Googleは10年ほど前からユーザー(閲覧者)の安全の観点からホームページには安全な配信方法で

    Google Chromeが安全でないhttpサイトの表示警告を更に強化 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/02/02
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
  • 大手企業のような賃上げができない中小企業の対応策 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京港区のサービス業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティング、東京中野の専門サービス業のコンサルティングをします。 今日は大手企業のような賃上げができない中小企業の対応策についてです。 【大手企業のような賃上げができない中小企業の対応策】作成 中小企業診断士 竹内幸次 2024年春の賃上げは、一企業や産業のみならず日の未来を決めると言っても過言でないほど重要だ。株高を支えている海外投資機関や投資家は日の賃上げが期待を下回れば単なる物価高で終わり、日を見捨てる可能性がある。 我々中小企業は大手のような賃上げはできない。大手企業が利幅を厚くしようとすれば、外注先である中小企業に出す仕事の単価を下げる(上げ渋る)かもしれない。これでは中小企業は十分な賃上げはできない。 理想でなく現実的なことを言おう。大手企業の大卒初任給が30万円

    大手企業のような賃上げができない中小企業の対応策 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/02/01
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
  • 中小企業でもSNS集客は減少しているのか - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京渋谷の中小企業のコンサルティング、東京都福生市の中小企業のコンサルティングをします。 今日は中小企業でもSNS集客は減少しているのかについてです。 【中小企業でもSNS集客は減少しているのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次 日経新聞によると、SNSの箱庭化が進んでいる。企業サイトのURLを付けた投稿の表示順位を下げている。つまりSNSの中小企業集客力が低下している。 上記は日の主要100社のアクセス状況を調査したもの。中小企業ではどうか、また、自社ではどうか。Google Analyticsを使って自社サイトへのSNSからの集客が当に減少しているのかを見るようにしたい。 Google Analyticsのユーザー獲得レポートを見ると、Organic SearchやOrganic Socialからの流入が確認できることが多い。このOrganic S

    中小企業でもSNS集客は減少しているのか - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/01/31
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
  • 目の前の値上げばかり考えず、価値ある新規事業を考えよう - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都日野市の製造業のコンサルティング、全国中小企業団体中央会の会議参加をします。 今日は目の前の値上げばかり考えず、価値ある新規事業を考えようについてです。 【目の前の値上げばかり考えず、価値ある新規事業を考えよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次 中小企業にも賃上げが必要な時代となった。大手企業は16%の賃上げや大卒初任給32万円等の数字が飛び交う。賃金を上げるためにも単価が高く取れ、粗利益率も高い事業を展開したいもの。 中小企業によくあること。それは現在の商品やサービスの販売価格を上げること。いくら上げようか、競合との比較はどうか等を考える。しかし、そのような目の前の価格設定だけでは中長期的には中小企業の賃金は上がらない(上げられない)。 やはり新規事業を考えよう。従来事業で積み重なった社内スキルを活かして、もっと価値を認めてくれる市場に、必要とされ

    目の前の値上げばかり考えず、価値ある新規事業を考えよう - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/01/30
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
  • Re:メールを繰り返すのではなく、相応しい件名を - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

    中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都中央区の飲店のコンサルティング、東京表参道の中小企業のコンサルティングをします。 今日はRe:メールを繰り返すのではなく、相応しい件名をについてです。 【Re:メールを繰り返すのではなく、相応しい件名を】作成 中小企業診断士 竹内幸次 例えば、「時間の確認」という件名のメールに返信する際には「Re:時間の確認」という件名を付けるのが普通です。通常は自動的に付きます。この「時間の確認」という内容ならば、3~4回は「Re: Re: Re: Re:時間の確認」というのもOKでしょう。 しかし、「時間の確認」とは別の内容のメールを送る際も、直近最後のメールにリターンして「Re: Re: Re: Re:時間の確認」と送る人が時々います。内容が「時間の確認」の続きであればよいのですが、まったく異なる内容であるのに、「R

    Re:メールを繰り返すのではなく、相応しい件名を - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
    s110
    s110 2024/01/29
    おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。