タグ

2016年8月4日のブックマーク (4件)

  • ErgoDox2枚持ちがKinesis Contoured Keyboardを併用した感想 - k0kubun's blog

    お借りしています pic.twitter.com/zzwmj2QEjp— k0kubun (@k0kubun) 2016年7月5日 Kinesis Contoured Keyboardをお借りしている id:ursm さんがKinesis Contoured Keyboardの2週間無料貸し出しをやっていて、Kinesisはずっと気になっていたキーボードだったのでお借りしてみた。 僕は今ErgoDoxを2枚所持しているが、当はKinesisが欲しかったけど高いからErgoDoxを買ったという背景がある。 ErgoDoxに比べたKinesisの良いところ、悪いところ まだ2日くらいしか使ってないんだけど、ErgoDoxとKinesisはおおむねキーの配置が同じですぐ慣れたしもう大体感想が固まっているので書く。 良いところ 親指で押すキーが若干ErgoDoxより内側寄りなので押しやすい もと

    ErgoDox2枚持ちがKinesis Contoured Keyboardを併用した感想 - k0kubun's blog
    s17er
    s17er 2016/08/04
  • ErgoDoxを2枚買ってキースイッチを交換した - k0kubun's blog

    ErgoDox始めました pic.twitter.com/lm2kCCwj3K— 体調悪太郎 (@k0kubun) 2016年5月2日 なぜErgoDoxを2枚買ったのか 直近で使っていたキーボードは1300円で買える奴で、金に余裕ができたらいい奴を買おうと思っていた。HHKBとRealforceは以前所持していたことがある*1ので、Kinesisとかを検討していたけど47kするしもう少し安いErgoDoxから試すことにした。会社まで持ち歩くのは面倒なので2枚買った。 買ったErgoDoxたち 値段は実際にクレジットカードで支払った額 (送料込み) ErgoDox EZ Bundle: Blank: 36,190円 リストレストとTilt/Tentキット(傾けるアーム)がついてる キースイッチはGateron Red FalbaTech + pimpmykeyboard: DSA PBT/

    ErgoDoxを2枚買ってキースイッチを交換した - k0kubun's blog
    s17er
    s17er 2016/08/04
  • 5.5. 入力チェック — TERASOLUNA Global Framework Development Guideline 1.0.0.publicreview documentation

    5.5.1. Overview¶ ユーザーが入力した値が不正かどうかを検証することは必須である。 入力値の検証は大きく分けて、 長さや形式など、文脈によらず入力値だけを見て、それが妥当かどうかを判定できる検証 システムの状態によって入力値が妥当かどうかが変わる検証 がある。 1.の例としては必須チェックや、桁数チェックがあり、2.の例としては 登録済みのEMailかどうかのチェックや、注文数が在庫数以内であるかどうかのチェックが挙げられる。 節では、基的には前者のことを説明し、このチェックのことを「入力チェック」を呼ぶ。 後者のチェックは「業務ロジックチェック」と呼ぶ。業務ロジックチェックについては ドメイン層の実装を参照されたい。 ガイドラインでは、基的に入力チェックをアプリケーション層で行い、 業務ロジックチェックは、ドメイン層で行うことをポリシーとする。 Webアプリケーショ

    s17er
    s17er 2016/08/04
  • エンジニアなら知っておきたい、絵で見てわかるセキュア通信の基本 - Qiita

    TLS 1.3は現在策定中ですが、 前方秘匿性 の問題から RSAのみ を用いた鍵委共有が禁止になる見込みです。(詳細は後述します) HTTPSとは 次に、HTTPSです。 HTTPS - Wikipedia HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)は、HTTPによる通信を安全に(セキュアに)行うためのプロトコルおよびURIスキームである。 厳密に言えば、HTTPS自体はプロトコルではなく、SSL/TLSプロトコルによって提供される セキュアな接続の上でHTTP通信を行うこと をHTTPSと呼んでいる。 とのことです。 HTTPの説明を割愛するとすれば、「SSL/TLSでセキュアにHTTPをやる」というだけの説明で済んでしまいます。 最近では個人情報等の観点から全てのサイトをHTTPSにするような動きが見られますが、元々HTTPSが使われやすかった

    エンジニアなら知っておきたい、絵で見てわかるセキュア通信の基本 - Qiita
    s17er
    s17er 2016/08/04