タグ

2010年2月1日のブックマーク (20件)

  • Twitpic

    s17er
    s17er 2010/02/01
  • 続・WordPressでpost_idが増え続ける怪現象 | しばた工務店 Weblog

    WordPressのバージョンを2.7にしたところ、自動保存停止用プラグインのDisable Revisions and Autosave pluginsがうまく機能しなくなったみたい。もともと2.7用のプラグインじゃないから、仕方ないといえば仕方ないんだけど。 今日、post_idが飛んでいるのを発見してブルーになっちゃったよ…。orz なんで、リビジョン管理機能とオートセーブ機能をオプションにしてくれないんだろうな~(´Д`。)。無効用のプラグインが出てるってことは、そういうニーズが多いってことじゃないのかなあ~? 文句を言っても始まらないので、プラグインを使わないで対処することにしたよ。 2.6のバージョンで紹介されていた方法なんだけど、2.7でも有効な方法だったよ(しばらくテストしてみた)。 wp-config.phpに下のように書き加えればOK。 私は「define (’WPL

  • 【都市伝説を追う】路上パソコン族「ストリートコンピューティング」を探し出せ! (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    太ももの上にノートパソコンを置く「小池スタイル」でストリートコンピューティングをする人々=代々木公園、june29撮影http://streetcomputing.yuiseki.net/ 通信機器の発達や通信環境の整備が進むにつれ、喫茶店や電車などでノートパソコン(PC)を使う人々の光景は日常のものとなっているが、最近では路上でPCを使う「ストリートコンピューティング(SC)」が広がりつつあるという。急を要してPCを路上で使うことはあるが、“ふつう”にPCを使うとは…。どうやって、そしてなぜ、彼らはそこまでして路上でPCを使うのだろうか。(織田淳嗣) システム開発も路上で… オフィス街のあるJR東京駅周辺を歩いてみると、休憩用の手すりにPCを置いたり、道路の脇に座り込んだりして、SCを行うビジネスマンの姿が…。男性の1人に用途を聴こうと声を掛けたが「忙しいので」と断られてしまった。別の3

    s17er
    s17er 2010/02/01
  • デスクトップ晒していこうずwwww - スチーム速報 VIP

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    デスクトップ晒していこうずwwww - スチーム速報 VIP
  • FTP の危険性に関して超簡単まとめ

    今日話題になった Gumblar の亜種によって FFFTP の設定情報から FTP 情報が漏れる件で、FTP 自体の危険性と FFFTP 自体の特性、さらに Gumblar 対策という点で少し情報が混乱している状況が見受けられます。そこでその点を簡単にまとめてみました。 去年あたりから、「Gumblar (ガンブラー)」 に代表されるような、FTP のアカウント情報を何らかの手段で盗み出して Web サーバにアクセスし、Web サイトを改竄して被害を広めていくタイプのウィルスが問題になっていますが、今日になって広く利用されているフリーの FTP クライアントである 「FFFTP」 にアカウント情報漏洩の危険性が見つかったということで話題になっていました。 「FFFTP」のパスワードが"Gumblar"ウイルスにより抜き取られる問題が発生 : 窓の杜 ただ、この問題で、FTP 自体の危険性

    FTP の危険性に関して超簡単まとめ
  • Java基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記

    Javaの文法一覧です。他の言語をある程度知っている人はこれを読めばJavaの基礎をマスターしてJavaを書くことができるようになっています。簡易リファレンスとしても利用できると思いますので、これは足りないと思うものがあれば教えてください。 1. 基礎 classの作成 プログラムはclassに記述します。たとえばSampleという名前のclassを作る場合、Sample.javaファイル内に次のように書きます。 public class Sample { } mainメソッドの作成 プログラムはclass内のmainメソッドの先頭から実行されます。mainメソッドは次のように書きます。 public class Sample { public static void main( String[] args ) { // 処理を書く } } System.out.printlnメソッド 文

    Java基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記
  • インプット情報をEvernoteに全自動転送する

    IT×経営×クリエイティブな起業を目指すbeckのblog。主な話題はiPhoneをはじめとしたMobileネタ、 手帳/メモ/ノート術、仕事術、スキルアップ、ライフハック、ビジネス書の書評など。 年齢:27歳 誕生日:1982/11/30 性別:男 職業:システムエンジニア ウェブサイトURL:http://pei.seesaa.net/ メールアドレス:beck1240@gmail.com 一言:モバイル業界なSE6年選手のbeckです。Creativeな人生を全うすべく日々精進中。このBlogで扱うネタは興味の赴くままにLifehack仕事術、手帳/ノート/メモ、Evernote、情報整理、人生、勉強、IT、モバイル、Creative、起業等々。趣味はバレーボール。主な活動は以下の通り ■Author系活動 gihyo.jpでEvernote連載執筆中 「ただのメモでは勿体ない!E

    インプット情報をEvernoteに全自動転送する
  • yebo blog: ジョブズ氏、GoogleやAdobeに言及

    2010/01/31 ジョブズ氏、GoogleやAdobeに言及 Wiredによると、Appleは先週従業員とのタウンホールミーティングを行い、従業員からGoogleとAdobeについて尋ねられ、スティーブ・ジョブズCEOは次の発言をしたという: Google: 「我々は検索ビジネスに参入しなかったが、彼らは電話ビジネスに参入した。確かに彼らはiPhoneを葬りたいと思っているが、我々は決してそれをさせない。」そして、Googleのマントラ "Don't be evil" (邪悪になるな) について、「たわ言だ (It's bullshit)」と発言し、聴衆がどよめいたそうだ。 Adobe: 「彼らは怠慢だ (They are lazy)」と一刀両断。「彼らは面白い事ができる潜在力を持っているのに、それをすることを拒んでいる。AppleがCarbon (API) に対して取っているようなア

    s17er
    s17er 2010/02/01
  • JavaScript基礎文法最速マスター - gifnksmの雑多なメモ

    続々と増え続ける基礎文法最速マスターシリーズ(あまりにも増えてきたので他の言語記事へのリンクは別の記事に移しました)。 JavaScript 版は誰も書いていなかったようなので書いてみます。こういう解説記事的なものを書くのは初めてなので変なところがあったら指摘して頂けるとありがたいです。 JavaScriptの基礎概念についての解説はこちら:JavaScript概念最速マスター - TechTalkManiacs 1/31 23:58追記 コメント欄のos0xさんのご指摘を基に一部追記・修正を行いました。 2/2 2:52追記 switch文・正規表現・例外処理について追加しました。 2/2 6:44追記 コメントでfavrilさんにご指摘頂いた点(typo & コメント・サンプル追加)を修正・加筆しました。 2/2 7:15追記 トラックバックでLiosKさんにご指摘頂いた点(cal

    JavaScript基礎文法最速マスター - gifnksmの雑多なメモ
  • プログラマという職業は「ふつう」の人には厳しくないか - UKSTUDIO

    最近、実はプログラマという職業が「ふつう」の人には厳しいなーと思っていたりする。 業務外にコードを書いたり、技術書などを読むというのは素晴らしいことだと思う。けど、会社側がもし「業務時間外にコードを書いたり、技術書を読んだり、勉強会に参加しなさい」と言ったら、それは業務時間外労働と変わらないと思う。個人のたのしみとは別に会社側がそれらを求めたらそれは業務だ。 しかし、僕が思うにはそういう業務時間外に自主的に勉強をしないと、正直いってまともな品質なソフトウェアを作るのは難しい。 例えば良書と言われているものは結構な数あり、ある程度経験がありそれらのを読んだことがある人は「プログラマならこのは読んでおくべき」というをいくつかあげたりもするだろう。けど、それらをいつ読むのか。業務時間内にそれらをじっくり読んだり、実際にコードを書いたりする時間があるところはないだろう。そうなると自分のプライ

    s17er
    s17er 2010/02/01
  • 3 อันดับเว็บ บาคาร่า ออนไลน์ คาสิโน ได้เงินจริง แทงไม่มีขั้นต่ำ 2023

    3 อันดับเว็บ บาคาร่า ออนไลน์ คาสิโน ได้เงินจริง แทงไม่มีขั้นต่ำ 2023จัดอันดับ 3 เว็บ บาคาร่า ที่ดีที่สุดในประเทศไทยปี 2023 ที่เรียกว่าได้เงินจริง มั่นคงทางการเงินมากที่สุด อีกทั้งยังแทงไม่มีขั้นต่ำ บาคาร่า วอเลท รองรับการฝากถอนแบบออโต้ ขั้นต่ำเริ่มต้นที่ 1 บาทเท่านั้น ไม่ว่าจะทุนเยอะหรือว่าน้อย ก็สามารถเข้ามาแทง คาสิโนออนไลน์ ได้ครบทุกค่าย ไม่ว่าคุณจะเป็นมือใหม่ หรือว่าเซียนบาคาร่า เราแนะนำให้คุณไ

    3 อันดับเว็บ บาคาร่า ออนไลน์ คาสิโน ได้เงินจริง แทงไม่มีขั้นต่ำ 2023
  • Bash基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記

    Bashの文法一覧です。他の言語をある程度知っている人はこれを読めばBashの基礎をマスターしてBashを書くことができるようになっています。簡易リファレンスとしても利用できると思いますので、これは足りないと思うものがあれば教えてください。 1.基礎 echo文 echo文です。 echo "Hello world" コメント コメントです。 # コメント 変数の宣言 変数の宣言です。 # 文字列変数 declare str # 数値変数 declare -i num # 配列変数 declare -a array スクリプトの実行 スクリプトを実行するにはコマンドラインで次のようにします。 bash script.sh 出力結果をファイルに書き出すにはリダイレクトを使います。 bash script.sh > file.txt 文法チェック 事前に文法チェックを行うには、次のようにします

    Bash基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記
  • iPhoneやiPadがどうしてもシングルタスクな理由

    今週、Appleのタブレット端末iPadが発表されましたね。 色々な人が色々な事を言っていますが、iPadに対してもマルチタスク非対応を嘆く声が非常に多いことをtwitterblogの反応で知りましたので、今日はなぜiPhoneiPadがシングルタスク志向なのか、という話をしようと思います。 iPadといえば、発表直前のGizmodoの予想記事に、かつてAppleの開発者でありMacintoshプロジェクトを立ち上げたジェフ・ラスキンのモーフィング・コンピュータについての紹介が載っていました。「AppleタブレットのUIはズバリこうなる!(動画&予想図)」すごくいい記事で、とても楽しく読ませていただきました。 iPhone/iPadのシングルタスクへの執着には、「マルチタスク汎用機」ではなくて、「必要な時にいろんな専用機に変身できる多機能機」という基的な設計思想があると思います。ここ

  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
  • iPadとiPhoneのテイストの中にある絶対性 - アンカテ

    iPhoneで一番ビックリしたのは、コピペが出来なかったことだ。 iPhoneが日で最初に発売された時にはコピーペーストの機能が無かった。できないわけはないしプログラマが考えないはずも無いので、絶対、開発中にそれを作った中の人がいたと思う。 その人は、たぶん「ジョブズさん、見てください。できましたよ。コピペ実装しましたよ!」と言って、それをジョブズに見せて却下されたのだろう。私は、自分もプログラムを書く立場なので、どうしてもそういうことを想像してはその人に同情してしまう。 おそらく、アップル以外の会社であればそのコピペの実装が採用されて、最初のバージョンからiPhoneはコピペ機能付きでリリースされていたと思う。 ジョブズは製品の細部に口を出すというが、自分でコピペ機能のコードを書いたりしないし、詳しい操作方法を示して「これをこのとおり作れ」と言うわけではない。そうなら最初からジョブズの

    iPadとiPhoneのテイストの中にある絶対性 - アンカテ
  • プログラミングを継続する極意 - 基本へ帰ろう

    プログラミングは、たまに、まとめてやっても、その価値は半減します。毎日プログラミングするからこそ意味があります。私は毎日のプログラミングを通じて、積み上げることの大切さを体感し、学ぶことができました。人様がたまにやることを、しょっちゅうやる。また、人様がときどき気にかけることを、いつも気にかける。そういう考え方でプログラミングを続けてきました。 継続してプログラミングをする習慣を定着させるためには、プログラミングの基があります。その基を大きく分けますと、次の三つが挙げられます。 プログラミング道具をキチンと揃える。 プログラミング道具の置き場所を決める。 工夫しながらプログラミングする。 以上のことが周知徹底できるようになりますと、プログラミングをする習慣が自然に定着するようになります。この基は、いずれも大切な事ばかりですので、一つ一つについてもう少し詳しく述べてみます。 プログラミ

    プログラミングを継続する極意 - 基本へ帰ろう
  • ツイッターがあれば名刺はいらない ~ 「ネットがあれば履歴書はいらない」

    「ネットがあれば履歴書はいらない」という佐々木俊尚さんのを献していただいた。 実は、書を読む前から、「ツイッターがあれば名刺はいらない」という言葉をずっと考えていた。 イベントで名刺を交換するよりもツイッターアカウントを知る方が重要。 もちろん、その先のブログが知ることができればなおよし。 10年以上昔、ビットバレーに人が集まりすぎた頃に、名刺を集めることが人脈を広げると言われた時代があったようだが、実際にはビジネスの関係ができていない状態での名刺はさほど役に立たない。 あれは、今で言うなら「フォロワーを増やせば偉い」みたいなものだったのだろう。 名刺は、実際にビジネスをする関係になった段階で生きるツールと言える。 あくまでもプロフィール情報の一つという考え方だし、証明書に近いものかもしれない。 ただし、あんまり適当な名刺は作らないこと。名刺はリアルのビジネスツールなので、できるだけ

  • gist: 289467 - GitHub

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127

  • BSD にくびったけ - portsnap

    portsnap とは portsnap は secure に FreeBSD の ports ツリーを更新することができるツールです。作者は FreeBSD Security Officer Team の一人である Colin Percival 氏で、氏の尽力もあって portsnap は FreeBSD 6 からは標準ツールとして base system にも取り込まれました。 FreeBSD Portsnap - Secure FreeBSD ports tree updating Portsnap usage statistics PORTSNAP(8) - FreeBSD System Manager's Manual CVSup と何が違うの? Colin Percival 氏は従来の CVSup に関して以下のように述べています*1。 CVSup は安全じゃない。プロトコルで

  • 第2回 7.0-RELEASEでディスク丸ごとバックアップ | gihyo.jp

    今回のポイント:クリーンインストールの場所を確保しよう それでは早速FreeBSD 7.0-RELEASE(2月27日公開)を試してみることにしよう。新しいOSには新しいハードウェアが似合うということにして、筆者も稿執筆を機会に、3年来愛用したIntel Pentium M 2GHz + MSI 915GSpeedSter-FA4とお別れして、新たにIntel Core2 Duo 6550(2.33GHz⁠)⁠ + ASUS P5GC-MX/1333を導入した(図1⁠)⁠。秋葉原なら27,000円程度で購入できる、極めて普通の構成であるが、筆者は稿執筆期間中フランスに出張しているため、やむなく現地の通販サイトからパーツを購入した。税込285.7ユーロ(46,616円)と、かなりお高い買い物になってしまった(コラム参照⁠)⁠。 図1 新規導入したCore2 Duo 6550とASUSのマ

    第2回 7.0-RELEASEでディスク丸ごとバックアップ | gihyo.jp