タグ

2008年11月20日のブックマーク (12件)

  • 3人のプログラミング言語設計者

    豊田孝とStroustrup氏との対話 システム管理とWinDbgコマンド

    s_mori
    s_mori 2008/11/20
    Ritchie vs Stroustrup vs Gosling の日本語要約 by 豊田孝
  • Interview with Dennis Ritchie, Bjarne Stroustrup, James Gosling

    The C Family of Languages: Interview with Dennis Ritchie, Bjarne Stroustrup, and James GoslingThis article appeared in Java Report, 5(7), July 2000 and C++ Report, 12(7), July/August 2000. The C family of languages--C, C++, and Java--has dominated commercial programming for over 30 years. Today, all three languages are at a turning point: o         The second ISO/ANSI C standard has just been publ

    s_mori
    s_mori 2008/11/20
    Ritchie vs Stroustrup vs Gosling
  • C++の次期仕様「C++0x」のポイント ~Bjarne Stroustrup氏との対話~

    はじめに ソフトウェア業界には現役開発者の立場を保持しながら、ソフトウェアハウスを経営するオーナー社長がいます。彼らは最新の技術動向を観察しながら、組織を引っ張ります。数10年に及ぶ豊富な開発経験と圧倒的な技術力を誇り、組織内ではカリスマ化している人さえいます。開発者と経営者の2足の草鞋を履きこなすのは簡単なことではないでしょう。彼らは相当のプレッシャーを感じながら日々生きているはずです。 連載で取り上げているBjarne Stroustrup氏は、C++を設計しただけではなく、国際標準化委員会活動の先頭に立っています。同氏もプレッシャーの中で生きている一人のはずです。 今回の質問意図 Stroustrup氏はC++発展の歴史を振り返りながら、“C++の設計作業は所属組織の支援を受けることなく、自分独りで始めたものである”と述懐しています(関連情報:豊田孝の「IT談話館」)。辛い孤独な作

    C++の次期仕様「C++0x」のポイント ~Bjarne Stroustrup氏との対話~
  • 数列辞典

    The page you're looking for has moved, been replaced, or is currently unavailable to view. If you previously bookmarked a page and have now reached this message, check to make sure the link was not shortened, or go to our home page to find the page from there. We've been upgrading this site. If you selected a link on our site and reached this message, use the Back button to return to the previous

    数列辞典
    s_mori
    s_mori 2008/11/20
    [C/C++]Stroustrupオフィシャル
  • オンラインブックマークサービス bookmarker

    bookmarkerは、サーバーにお気に入りを保存できるオンラインブックマークサービスです。 1000を超えるような大量のブックマークでも楽に扱えるよう強力な機能を実装しました。 ツリー構造のドラッグアンドドロップ操作などもできます。 開発のきっかけ オンラインブックマークを利用するメリット

    s_mori
    s_mori 2008/11/20
    オンラインブックマークサービス
  • Blog vs. Media 時評 | 医師不足問題での麻生首相発言は致命的

    麻生首相が19日の全国知事会議で、医師には「はっきり言って社会的常識がかなり欠落している人が多い」「(医師不足が)これだけ激しくなってくれば、責任はお宅らの話ではないですかと、お医者さんの。しかも『医者の数を減らせ減らせ、多すぎる』と言ったのはどなたでした、という話を党としても激しく申しあげた記憶がある」と述べた「事件」を、各メディアが一斉に流しています。こういう認識だったのかと、まず唖然です。もしこういう認識を持っていたにせよ、社会問題化して、こじれている重要問題で、全く無意味に医師側を刺激するとは、首相として資格無しと断罪されるでしょう。医師の政治団体がそう言ったこともあるでしょうが、医師数抑制を計画し、主導してきたのは政府・厚生労働省である点は誰の目にも明らかです。 会議後に「まともなお医者さんが不快な思いしたっていうんであれば、申し訳ありません」と謝罪したそうですが、これも見当違

    s_mori
    s_mori 2008/11/20
    医療問題
  • ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場

    ネットに割り当てる時間配分を間違えなければ、ネットは人生を豊かにし、自分の未来を切り開く力をくれます。 しかし、ネットに多くの時間を使いすぎると、人生を根幹から豊かで納得のいくものにしてくれる良書を読む時間を失い、自らの人生を破壊し、未熟なまま老いてしまう危険があります。 「優れた書籍」と「はてなの人気エントリに上がるような記事」との落差は、ギアナ高地の断崖絶壁どころではありません。 もちろん、分裂勘違い君劇場のような、薄っぺらくて、矛盾だらけで、勘違いしまくってて、長いだけでろくに内容のない記事ばかり掲載するうんこブログは、優れた書籍とは、比較すること自体がもはや犯罪です。 しかし、分裂勘違い君劇場より1000倍優れている梅田望夫氏や小飼弾氏のやブログといえども、図書館や書店に並ぶ良書の前には、やはり、ゴミより幾分マシだという程度の価値しかないのです。 優れた書籍のレベルとは、それほど

    ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場
  • 新興国経済の過大評価 | 大和総研

    過去数年、新興国の台頭から、多くの専門家は新興国の成長が世界経済を牽引していると主張してきた。こうした議論は今になってみれば行き過ぎであったと認識されてきているが、彼らはなぜ過大に評価してしまったのだろうか? 多くの専門家が新興国を過大評価してしまった理由の一つは、その評価において購買力平価を用いていたからと思われる。購買力平価を使えば、新興国の経済規模は2~5倍に膨らむからである。購買力平価とは、同一の財・サービスであれば同一の価格となるという一物一価を前提として計算される為替レートである。例えば、散髪代を考えてみると、日では1000円(千円カットの店)で出来るが、中国では10元程度である。この場合、購買力平価は100円/元と計算される。しかし、実際の為替レートは15円/元程度であるから、購買力平価は市場レートの6.7倍にもなる。そしてこの購買力平価を使えば、理髪業GDPは、現実のGD

    新興国経済の過大評価 | 大和総研
    s_mori
    s_mori 2008/11/20
    購買力平価の注意点
  • Index of /webdav/hisamatsu/public/Microeconomics

    Index of /webdav/hisamatsu/public/Microeconomics NameLast modifiedSizeDescription Parent Directory  - 10externalities_j.ppt14-Sep-2006 11:45 2.1M 11public_goods_j.ppt27-Dec-2005 15:54 1.1M 13costs_production_j2.ppt14-Sep-2006 11:43 2.3M 14firms_competitive_j.ppt27-Dec-2005 15:54 1.5M 15monopoly_j.ppt27-Dec-2005 15:54 1.4M 16oligopoly_j.ppt15-Nov-2006 10:35 1.4M 17monopolistic_competition_j.ppt22-O

    s_mori
    s_mori 2008/11/20
    マンキュー経済学ミクロ編パワポ資料
  • 定額給付金を「マイナス金利」にする方法 - 池田信夫 blog

    Marginal Revolutionにおもしろい提案が出ている。すべての納税者に政府のデビット・カード口座をつくらせ、そこに政府が一定の金額を振り込む。このデビット・カードは一定の期限が来たら無効になる、というしくみだ。これはスタンプつき貨幣に似たマイナス金利で、電子的に行なえるので役所で金券を渡す方式より効率的で、安全性も高い。日の定額給付金も、これでやってみてはどうか。 効果をもたせるには2兆円ぐらいではだめで、来年度予算で「4月から消費税を5%引き上げ、その税収増10兆円をこの期限つきデビット・カードで全額還付する」と決めればよい。所得制限なんて必要ない。この政策の主要な効果は、人々の期待に影響を与えることだからである。効果は国会で決まった段階でただちに生まれ、まず4月から上がる消費税を避けるための駆け込み需要が発生する(これは1997年に実験ずみ)。しかし4月以降はその反動で

    s_mori
    s_mori 2008/11/20
    マイナス金利
  • 金融危機を理解するための15冊の本 - 池田信夫 blog

    雑誌から「今年の収穫」というアンケートが送られてくる季節になった。今年ブログで紹介したをチェックしてみて、今年の後半はほとんど収穫がないことに気づいた。たぶんアメリカ発の金融危機のスケールが大きすぎ、かつそれを正確に分析したがまだ出ていないためだと思う。そこで、とりあえず今の段階で現状を理解するのに役立つと思われるをリストアップしてみた:Black Swan 市場リスク:暴落は必然か When Markets Collide The Age of Turbulence 現代の金融政策 Essays on the Great Depression The Great Contraction すべての経済はバブルに通じる 資主義は嫌いですか なぜ、アメリカ経済は崩壊に向かうのか Bad Money Fixing Global Finance Globalizin

  • LIFE photo archive hosted by Google

    Search millions of historic photosSearch millions of photographs from the LIFE photo archive, stretching from the 1750s to today. Most were never published and are now available for the first time through the joint work of LIFE and Google.

    s_mori
    s_mori 2008/11/20
    LIFE photo archive