タグ

2009年9月26日のブックマーク (11件)

  • 転送量をリアルタイムにグラフ化し、あらかじめ設定した転送量を超えそうになったら教えてくれるフリーソフト「NetWorx」

    インターネットはADSL、そして光ファイバーの100Mbps、さらには1Gbpsというようにしてどんどん高速化してきたわけですが、定額制で使い放題と言っておきながら実際には転送量制限があるというのが実態です。 そこで使っておきたいのがこのフリーソフトNetWorx」、起動しておけば現在の転送状況をリアルタイムにグラフ化して見ることが可能となり、YouTubeなどにムービーをアップロードする際に使えば、何分後に転送が完了するかも計算可能となります。転送量の履歴も時間別・日別・週別・月別・指定期間ごと・今までの総合計といった感じでレポート化でき、さらに事前に設定した転送量を超えそうになったら教えてくれるという非常に便利な機能も搭載しています。1の回線に複数のマシンをぶら下げたLAN構成にしている場合、各マシンにインストールされた「NetWorx」を同期することも可能です。 ダウンロードとイ

    転送量をリアルタイムにグラフ化し、あらかじめ設定した転送量を超えそうになったら教えてくれるフリーソフト「NetWorx」
    s_mori
    s_mori 2009/09/26
    インターネットが”定額制で使い放題と言っておきながら実際には転送量制限があるというのが実態”というのを知らなかった。
  • BeOS互換OS「Haiku」の初となる公式開発版「Haiku R1/Alpha」を試す | OSDN Magazine

    2009年9月13日、オープンソースのBeOS互換OS「Haiku」の初となる公式開発版「Haiku R1/Alpha」がリリースされた。Haikuはフルスクラッチで開発されているが、マイクロカーネルの採用やPOSIX互換、高い並列処理パフォーマンスと言ったBeOSの特徴を引き継いでいる。 1990年代半ば、次世代OSとして注目を集めたOSに「BeOS」がある。BeOSは、アップルの開発責任者を務めるJean-Louis Gassee氏が設立したBe社によって、スクラッチから書き起こされたOSだ。BeOSはマイクロカーネルを採用したPOSIX互換のモダンOSであり、大容量、かつ高速な処理が可能なことから特にマルチメディア分野での普及が期待されていた。また、当時まだレガシーな技術を引きずっていたMac OSの次世代版候補として、NEXTSTEPと争ったOSとして記憶されている方も少なくないだ

    BeOS互換OS「Haiku」の初となる公式開発版「Haiku R1/Alpha」を試す | OSDN Magazine
  • 久々に嫁に乗ろうと思ったらバッテリーあがってた:ハム速

    久々に嫁に乗ろうと思ったらバッテリーあがってた カテゴリ☆☆☆☆☆ バイク板より、投稿thx。 1 :774RR:2009/04/08(水) 13:05:05 ID:hU6Je32N あると思います 4 :おじさん:2009/04/08(水) 13:31:19 ID:64xcc3gE 久しぶりに乗ったらサスに違和感が… 5 :774RR:2009/04/08(水) 13:46:11 ID:/IOe3370 納車の見込みすらない俺は…orz 6 :774RR:2009/04/08(水) 14:06:12 ID:tw8YzU50 買い換えたいのだが? 7 :774RR:2009/04/08(水) 14:12:08 ID:1hJZVc9I これは...うちじぁ下取りは出来ませんねぇ 8 :774RR:2009/04/08(水) 14:15:10 ID:kLypJy0W 潤

    s_mori
    s_mori 2009/09/26
    名スレ
  • これは目を疑う…引退した地下鉄車両の処分のしかた : らばQ

    これは目を疑う…引退した地下鉄車両の処分のしかた 引退した電車の車両ってどうなるかご存知ですか? 多くの場合、廃車となって解体処分となると思いますが、ニューヨークの地下鉄は一味違うんです。 いや、一味どころか、目を疑うような光景に驚愕するかと思います。 老朽化で引退したニューヨークの地下鉄車両。 船に載せられて、どこかへと運搬されているようです。 いったいどこへ行くのでしょうか…。 いきなりポイッ。 ドボ〜ン! 突然の成り行きにびっくりですが、産業廃棄物の不法投棄をしているわけではなく、ちゃんと理由があるんです。 米国デラウェア州の関係者によると、600台の車両を海に沈めたところ人工の漁礁となり、魚の数は400倍、釣り船の出港数も年300回から1万3000回へと激増したそうです。 昨年までに近海に1200台の車両が沈められ、車両廃棄コストの削減と、釣り産業などの地域経済の活性化など、一石二

    これは目を疑う…引退した地下鉄車両の処分のしかた : らばQ
    s_mori
    s_mori 2009/09/26
    ちゃんと理由があった。どのようにして調査・分析したのかな?
  • プログラミング言語のCOBOLが誕生50周年

    9月18日はプログラミング言語「COBOL(COmmon Business Oriented Language)」の50周年に当たるとして、COBOLコンパイラで知られる英Micro Focusが誕生50周年を祝うサイトへの参加を呼び掛けている。 COBOLは、事務処理システムのプログラミングを容易にする目的で1950年代に開発された言語で、構文が英語の自然言語に近いという特徴を持つ。米国防総省が設立した情報システム向け標準言語策定委員会CODASYLが開発した。COBOLという名称が決定したのが1959年9月18日の「Short Range Committee」のミーティングの席上であったことから、この日が誕生日とされている。 COBOLは現在も多くの企業や公共機関のシステムを動かしており、Micro Focusによると、世界のATMトランザクション処理のほぼすべて、業務アプリケーション

    プログラミング言語のCOBOLが誕生50周年
    s_mori
    s_mori 2009/09/26
  • リーナス・トーバルズ氏:「Linuxは肥大化している」--LinuxCon 2009で発言

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Linus Torvalds氏は米国時間9月21日、オレゴン州ポートランドで開かれたLinuxCon 2009イベントで、「Linuxは肥大化している(Linux is bloated)」と発言した。これまでは「(ソフトウェアの)肥大化」といえばWindowsに向けて用いられることが多かっただけに、この発言は波紋を呼んでいる。Torvalds氏は同じ席上で「(われわれの眼前にあるのは)わたしがLinuxを書き始めた頃に思い描いていたような、スリム化された高効率のカーネルではない」と述べている。

    リーナス・トーバルズ氏:「Linuxは肥大化している」--LinuxCon 2009で発言
    s_mori
    s_mori 2009/09/26
    Linus Torvalds
  • 「で、結局XPからWindows 7にする意味あるの?」--そんなアナタに見てほしいベンチマークと比較レビュー - builder by ZDNet Japan

    10月22日の一般発売を目前に控えたWindows 7だが、現在Windows XPやWindows Vistaを使っているユーザーにとっての最大の関心事は、「Windows 7に乗り換えた場合のメリットは何か?」に尽きるだろう。ここでは、Window 7製品版と同等のRTM版を、Vista、XPといった前バージョンのWindowsと比較した米国発のベンチマークテストに加え、主に旧WindowsWindows 7との違いに焦点を当てた記事をまとめてみた。アップグレードを検討中のユーザーは、ぜひ参考にしてほしい。 Windows 7 RTM、Vista SP1、XP SP3 ベンチマーク比較 Windows 7の工場出荷版が出たことで、最終的なベンチマーキングが可能になった。この記事では、Windows 7、Vista、XPをベンチマークして比較した。  2009/08/14 08:00

  • ビジネスユーザーのための価値あるTwitterユーティリティ10選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Twitterが成長・成功した最大の理由の1つは、Twitterチームがサービス開始直後から、ユーザーにサービスの形を変えることを許していたことだ。これは、Twitterコミュニティが、リプライ、retweet、#ハッシュタグなどを作り出したことからもわかる。 しかし、一番の要因は、Twitterが開発者にオープンなAPIを提供したことだ。これによって、Twitterを改良する異なるツールやユーティリティを作ることで、Twitterを多様な方向に拡張することが可能になった。 2007年に、Twitterの共同設立者であるBiz Stone氏はReadWriteWebに対して、「疑いなく一番重要なのはこのAPIだったし、これはわれわれがT

    ビジネスユーザーのための価値あるTwitterユーティリティ10選
  • マイクロソフト、デスクトップ並列コンピュータのISCを買収

    文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:末岡洋子 2009-09-22 23:42 MicrosoftWindows Server部門公式ブログが、デスクトップパラレルコンピューティングベンダーのInteractive Supercomputing(ISC)を買収したことを発表した。 この動きは、Microsoftが以前から進めている高性能サーバ機能の構築という方向性にフィットする。これにより、この市場で先行するLinuxに追いつく狙いだ。Microsoftはまた、広い意味でのサーバとツール、それに研究プロジェクトで並列プログラミングを容易にすることを目指しており、ISC買収はこれにもフィットする。 Microsoftは並列/分散コンピューティング分野でさまざまな取り組みを進めている。一例として、並列処理向け言語の「Axum」、「.NET F

    マイクロソフト、デスクトップ並列コンピュータのISCを買収
  • 「Windows 7ってそんなこともできるの?」--発売前に知っておくと人に教えたくなるWindows 7ウラ技集 - builder by ZDNet Japan

    10月22日に一般発売が開始されるWindows 7には、見た目に分かりやすい部分以外にも、中級者以上のPCユーザーが知っておくと便利なさまざまな新機能が追加されている。ここでは、builder by ZDNet Japanの人気連載「あるUNIXerからみたWindows 7」の記事を中心に、知っておくとより深くWindows 7を使いこなせる、便利な機能の数々を紹介する。 Windows 7のMinGW環境でLAMEを64ビットアプリとしてビルドしてみる Windows 7で利用できるフリーのアプリケーション開発環境「MinGW」。今回はオープンソースのMP3エンコーダ「LAME」を64ビットアプリとしてビルドし、AIFFからMP3へのエンコードを試してみよう。  2009/09/17 15:09 Windows 7でx64レディなMinGW環境を構築する際の注意点 前回、Window

  • TwitterでフォローすべきIT専門家100人

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Twitterを新たに始める場合、フォローする価値のある人々を見つけ出すという重要かつ困難な作業が待ち受けている。友人がフォローしている人々のリストを見てみたり、他のユーザとのやり取りの中で話題に上った興味深い人物をチェックしたり、Twitterのアドレスを公開している個人や企業を洗い出すこともできる。しかし、優れたリストを作り上げるには数カ月かかることもある。そこで記事では、ITプロフェッショナルがTwitterで良いスタートを切るために必要となるであろう情報を提供することにした。 以下は、Twitterで積極的につぶやいているIT専門家100人のリストである。このリストにはITメディア関連のプロフェッショナルや専門家が数多く含まれ

    TwitterでフォローすべきIT専門家100人