タグ

UMLに関するs_yasueのブックマーク (6)

  • astah システム設計、ソフトウェア開発支援ツール | astah*

    生産的に、創造的に、そして楽しく ソフトウェア開発・システム設計開発現場を モデリングツールastah*で変えよう

  • ‎astah* UML pad

    Simple to use A great class diagram scratchpad for building models quickly and effectively. Utterly intuitive and frankly a joy to use. Don’t bother to read the older reviews! This is a great app! I’m a lead developer for an open source Java project and I’ve been using the free iPad app for about a month. It was a little difficult to get used to a few things in the beginning, but I’ve become prett

    ‎astah* UML pad
  • 良いシーケンス図を描くための発想法

    UMLの図法の中でも、シーケンス図はとても良く使われるものの1つです。クラス構成が複雑なアプリケーションでも、メソッドの呼び出しを順に辿っていき、それをシーケンス図に描いてみると、処理の流れが理解できたりします。 しかし、シーケンス図は、単に処理や手続きの順序を示すためのものではありません。メソッドが多かったり、呼び出す順序が決まっているからと言って、単に、呼び出されるメソッドを順に並べただけのシーケンス図を描いてしまうことがありますが、それはあまり意味がありません。 ここでは、良いシーケンス図を描くための考え方を紹介します。 処理の流れを図で示そう ここでは例として、画面Aで入力した値を、画面Bで表示するだけの、単純なアプリケーションを考えてみましょう。 このアプリケーションはとても単純ですが、きちんと設計書を書いておくことにしましょう。 ソフトウェアの仕組みは、図で示すと分かりやすくな

  • カプセル化とは何か 〜仕様と実装は別物です〜

    オブジェクト指向の特徴の1つに、カプセル化があります。カプセル化によって、利用者は、中身の詳しい作りを知らなくても、その振る舞いだけを知っていれば、クラスを利用することができます。 カプセル化によって、クラスの仕様と実装は、まったく別物となります。振る舞いの仕様を満たしていれば、中身をどのように実装しようとも自由です。そのため、時には仕様と実装が大きくかけ離れたクラスができることもあります。 ここでは、具体的な例を見ながら、クラスの仕様と実装の違いを考えてみましょう。 いつもソートされたリストを作ろう ここでは例として、「いつもソートされたリスト」を作ってみましょう。 C++言語のテンプレートライブラリやJava言語に用意されているリストは、データが追加された順に並んでいます。ここでは、追加された順に関係なく、いつもデータがソートされているリスト、というものを作ってみます。 「いつもソート

  • クラス設計の考え方

    ソフトウェアの開発において、クラスの設計は、大切なポイントの1つです。どのようなクラスや関数を作るのか。ソフトウェアのデザインは、それによって決まります。 現在のソフトウェア工学で主流となっているのは、オブジェクト指向の考え方です。開発言語も、C++Javaといったオブジェクト指向言語が広く使われています。しかし、いくらオブジェクト指向言語を使って開発していても、クラス設計の考え方が誤っていれば、まったくオブジェクト指向的でないソフトウェアができてしまいます。 貴方が、あるちょっとした機能の追加を頼まれたとしましょう。さて、いくつのクラスや関数を作れば良いのでしょうか。また、そのクラスや関数の名前は、どのように付ければ良いのでしょうか。貴方なら、どのように考えを進めて、クラスや関数を設計していきますか? ここでは、ワイルドカードを使った文字列の検索を例に、クラス設計をする際の考え方を紹介

  • MOONGIFT: » UMLも描けるデータモデリングツール「Conzilla」:オープンソースを毎日紹介

    見える化、なんて言葉が流行ったが元々開発者の世界ではごく当たり前のキーワードだった。目に見えないデジタルな世界を可視化したり、アナログなビジネスの流れをモデリングしたりするのはごく当たり前だ。 サンプルのモデリング 企画を立てたり、思想を膨らませたりするのは個人やグループでディスカッションすることでできるが、その結果を落とし込み、共有するのは何らかのツールを使う必要がある。そんな時に役立つのがこうしたソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはConzilla、コンセプトブラウザという名称のモデリングツールだ。 Conzillaが対応するのはUML(なぜかULMとなっているが)、ダイアログマッピング、RDF、RDFS、DCMITypesとなっている。それぞれオブジェクトが予め登録されており、クリックして配置、線をつないでモデリングしていく。 編集画面。オブジェクトが多数並ん

    MOONGIFT: » UMLも描けるデータモデリングツール「Conzilla」:オープンソースを毎日紹介
  • 1