タグ

メディアに関するsabotemのブックマーク (10)

  • asahi.com(朝日新聞社):「恋人探して」 ツイッターの捜索願で騒動 警察は困惑 - 社会

    恋人の男性が行方不明。情報ください――。140字以内の「つぶやき」をインターネットで発信する「ツイッター」で先月、こんな「捜索願」が駆けめぐった。家族から物の捜索願が出された地元の警察署には、つぶやきを見たユーザーから真偽を確かめる電話が昼夜を問わず殺到。「恋人」は無事に見つかったが、署の幹部は「業務妨害になりかねない」と、新しいネットサービスが引き起こした騒動に困惑している。  「1/18正午頃より行方不明。男性。背は180センチぐらい、やせ形。長めの黒髪。眼鏡をかけてる。三重県伊勢市から四日市方面に移動。自殺するつもりのようです」  1月18〜20日ごろ、ツイッターでこんなつぶやきが駆けめぐった。もともとの発信者は行方不明者の恋人の女性と見られる。多くのツイッターの利用者がこのつぶやきを引用してさらにつぶやいた。そのため、ねずみ算式に情報がネット上で共有された。「みつかりますように」

  • 第6回 iPhoneのUstream Live Broadcasterで生中継してみよう[実践編] | gihyo.jp

    今回は、Ustream Live Broadcasterによる生中継の実践編です。生中継の具体的なテクニックや必要な道具などを紹介していきたいと思います。Ustream Live Broadcasterの使い方は前回の基礎編で解説していますので、必要に応じて参照してください。 ただし、Ustream Live Broadcasterがリリースされたのが12月9日ですから筆者もまだ試行錯誤中です。あくまで現在(2009年12月28日)のベストプラクティスとして参考にしてください。 iPhoneを使った生中継の手軽さ、機動力を活かす iPhoneの生中継は、ノートパソコンで配信する映像と比較すると低品質ですが、とにかく機動力があります。サッとポケットから取り出し、Ustream Live Broadcasterを起動するだけで配信を開始することができます。この手軽さが最大の魅力だといってよいで

    第6回 iPhoneのUstream Live Broadcasterで生中継してみよう[実践編] | gihyo.jp
  • 電子ブック(Kindle for iPad/iPhone)と暮らしてわかった紙の本のうっとおしさ - エンタメLIFEHACKERS::mikye’s daily report

    自分は好きである。一日に2時間以上はを読んでいる。一冊5000円以上のを買うなんて事はざらだ。だからAmazon kindleApple iPadの噂が登場したときの、紙のへのノスタルジックな擁護論もそれなりに同調していた。だがここ半年で紙アンチに転身してしもうた。というのは、わが読書計画のほとんどを洋書が占めるようになってから、iPhoneiPadkindleやStanzaで主に読書するようになり、偶に紙しか出てないを読むとき苦痛を感じるようになったのだ。 いまのところ日blogでは「紙のうっとおしい」というデメリット、欠点を書いたのはないようなので参考に書いとく。 紙のは重い! は片手で読みたい。だがペーパーバックを片手で読むのは苦痛である。500ページのペーパーバックなんて腱鞘炎になりそうになるし、ひらひらして寝転びながら読みにくいったら無い。 小さな文庫

    電子ブック(Kindle for iPad/iPhone)と暮らしてわかった紙の本のうっとおしさ - エンタメLIFEHACKERS::mikye’s daily report
  • ソフトバンク発表会祭に見る、孫正義の「現実歪曲時間」 - いま作ってます。

    ここ1年で最高の祭だった。iPad祭が吹き飛ぶ勢い。 ustに目を付けるのは流石、というレベルだが、凄いのは、それを「祭り」に仕立て上げた手腕。神がかっているとしか言いようがない。 まとめ ソフトバンクは、ニュースリリースのタイミングを発表会より少し前に設定した タイミングが完璧だったため、twitterでその話題を見た人間は自然に発表会のustに吸い込まれた 発表会の場に同時にじゅうぶん大きな人数が集まる事により「祭り」が発生、発表会は発表会ではなく、参加型のイベントに化けた これは、「ustとtwitterの組み合わせで何が起きるか」のデモを兼ねた壮大な実験であり、つまりは社会をtwitterとustへ誘導するための布石 経緯とか 各ニュースサイトに取り上げられたのは、おおよそ15:00以降*1。 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版(15:04) ソフトバンク、動画中継の

    ソフトバンク発表会祭に見る、孫正義の「現実歪曲時間」 - いま作ってます。
    sabotem
    sabotem 2010/02/03
    確かにあの時UstのTL上に「参加」していた。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ネットで自分の顔をさらすとイイことありまくりらしい

    1 サインペン(東京都)2010/02/02(火) 18:32:17.81 ID:9hmL6+fg ?PLT(12079) ポイント特典 僕は積極的にインターネット(ネット)に自分の写真を載せています。 なぜかというと、ブログを読んでいる人がどこかで僕を見かけたら声を掛けてほしいから。 SNSにしてもブログにしても、その中だけで終わっちゃうのは寂しいんです。 落語が好きでよく寄席に行くんですけど、同僚にも友達にも落語好きがいなかったので、最初は一人で行っていました。 その感想をプライベートのブログに書いていたんです。ある日、寄席で少し離れた席から若い女性が寄って来て、 「栗坊さんですか」って声を掛けられたんです。次からはその人と一緒に行ったり、mixiで好きな噺家(はなしか)さんのコミュニティーを作ってオフ会を開いたりするようになりました。 ついこの間も、落語会で隣に座った男

  • 「うれしくて仕方がない」──孫社長が語る、Web的なその理由

    「きょうはうれしくて仕方がない」──ソフトバンクの孫正義社長は、2月2日に開いた2009年4~12月期の決算説明会をこう切り出した。どんなトピックについて語るのだろうか? 耳を傾けた証券アナリストや一般メディアの記者は、孫社長が語ったその理由に拍子抜けしたかもしれない──「決算説明会をTwitterとUstreamでライブ中継するからだ。世界初かもしれない」 連結売上高が2兆円を超える上場企業の社長の言葉だ。都内の会場に詰めかけたアナリストとジャーナリストにどれほどのインパクトがあったのかは不明だが、午後4時半からの説明会に先立ち公表した米Ustreamへの出資は、Twitterを中心としたネット上では大きな「サプライズ」として受け止められた(ソフトバンク、Ustreamに18億円出資)。 Ustreamは同名のライブ動画配信サービスを運営しており、iPhoneなどを利用して「誰でも放送局

    「うれしくて仕方がない」──孫社長が語る、Web的なその理由
  • お母さん大学

    キニナル業界数字「雨の日、子どもとお散歩をしたことがありますか?」 「散歩したことがある人」が想像以上に多いので、 6月号の新聞特集に決定いたしました! というわけで、 アンケート https://www.okaasan...

    お母さん大学
    sabotem
    sabotem 2010/01/23
    ”自分の周りの人たちが、友達なのか、金目当てなのか、 …そんなことを考えなくてはならないなんて…あまりにも気の毒です…”
  • 楽天三木谷氏:ネットは明治維新以上の衝撃、政治家は理解していない

    楽天は1月13日、インターネットショッピングモール「楽天市場」の3万1000店舗にのぼる出店者向けイベント「楽天新春カンファレンス2010」を開催した。楽天の代表取締役会長兼社長である三木谷浩史氏のほか、宮崎県知事を務める東国原英夫氏がサプライズゲストとして登場している。 三木谷氏はイベント内の講演で、楽天グループ流通総額の推移に触れ、2009年第3四半期(2009年7〜9月)の総額が約3000億円にのぼるといい、これは2000年第3四半期の約46.5倍になると説明。「日での楽天グループは将来、最低でも15兆円の市場規模になる」(同氏)との考えを示している。 楽天は2009年11月、プリペイド型電子マネー「Edy」を運営するビットワレットの連結子会社化を発表。「ユーザーはリアルでもネット上でも決済ができるようになり、電子マネーは必ず普及する」(三木谷氏)としており、「利用可能枚数は現在、

    楽天三木谷氏:ネットは明治維新以上の衝撃、政治家は理解していない
  • ポッドキャストのマネタイズを考える - FutureInsight.info

    ちょうど、ポッドキャストを採算ベースに載っけるのは難しいだろうなー、と思っていたところだったので、特に新聞社のような人件費の高い企業ならばしょうがないだろう、と思いました。 新聞社系ポッドキャスト 採算合わず相次ぐ撤退: J-CAST ニュース ただ、以下の部分が興味深かったです。 例えば前出の「聴く日経」は、無料だったコンテンツを09年4月から有料化(月額525円)。オーディオブックの制作を手がけ、「聴く日経」の配信を行っているオトバンク(東京都千代田区)によると、無料で利用していた人のうち、有料化後も10%が利用を続けているという。 以前も簡単にブログに書きましたが、アドセンスもアフィリエイトも一切使えないポッドキャストをマネタイズするというのはなかなかの難しいことだと思います。 ポッドキャストというメディアの価値について今更語ってみる - FutureInsight.info 上のエ

    ポッドキャストのマネタイズを考える - FutureInsight.info
  • 「NHKオンデマンド」有料配信低調、利用者は目標の2割以下-アニメニュース Japanimate.com

    「NHKオンデマンド」有料配信低調、利用者は目標の2割以下 NHKは22日、2008年12月に始めたインターネット配信事業「NHKオンデマンド」の利用者数が4カ月間で14000人にとどまり、目標の81000人を大きく下回るとともに、売上高も約5000万円と当初計画の4億円に届かなかったと発表した。 「NHKオンデマンド」の登録会員数はパソコンで43436人、実際に番組を購入した人は一部にとどまった。 NHKは低調の理由について「サービスの知名度不足」に加え、1番組当たり約300円前後という価格設定が「割高に映った可能性もある」と見ている。 NHKでは3年後の単年度黒字化に向けててこ入れする方針だが、出演者から配信許可を得るためのコストがかさみ、大幅な値下げは難しいという。 2009/04/23, 日経済新聞 朝刊より RSSリーダーで購読する Posted by Japanimate a

    sabotem
    sabotem 2009/04/27
    期待してたはずなのに忘れてたわ
  • 1