タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (89)

  • 高校入試の出願システム、Gmailにメール届かず……神奈川県、受験生に「@gmail.com以外のアドレス使って」

    神奈川県教育委員会が2024年1月4日にリリースした、公立高校入試のインターネット出願システムで、「@gmail.com」ドメインのアドレスにシステムからのメールが届かず、受験生が出願用アカウントを作成できない問題が起きている。 15日夜時点でも解消しておらず、県教委は受験生に対して、「@gmail.com以外のメールアドレスで登録してほしい」と呼び掛けている。 このシステムは、公立高校の2月入試に出願する受験生などが利用する。中学校で受け取った書類に書かれたURLから出願サイトにアクセスし、メールアドレスなどを登録して「志願者アカウント」を作成すると、出願サイトへのログインに必要な「登録番号」がメールで届く、という流れだ。 だが、登録したメールアドレスが「@gmail.com」の場合、登録番号入りのメールが届かない不具合が起きているという。 新システムによる出願は1月4日に受付スタート。

    高校入試の出願システム、Gmailにメール届かず……神奈川県、受験生に「@gmail.com以外のアドレス使って」
    sabotem
    sabotem 2024/01/16
    キャリアメールもSPF・DKIMあたり必要だから、ネットに疎い人だったら持ってるメールアカウント全滅もありそう。IPアドレスのウォームアップ含めそういったレピュテーション必要だと思うけど要件に無かったのかな。
  • これでもう漏らさない? 膀胱を常に管理するAIパンツ 放尿の必要性を推定、尿失禁防止

    尿失禁は、尿の自発的な排出や膀胱の制御喪失を示す現象であり、これにより社会的、心理的、衛生的な問題が引き起こされ、生活の質が低下する。全世界で2億人以上が、更年期や肥満、膣分娩、過去の子宮摘出手術、アルツハイマー病、認知症、パーキンソン病、脳性まひ、脊髄損傷などのさまざまな原因により、尿失禁を経験している。 この研究では、新しい電子テキスタイルベースのリアルタイム膀胱モニタリング技術「Privee」の開発と試験が行われた。この下着には、8つの刺しゅうされた電極とテキスタイル伝送路を取り入れている。電極とハードウェアの間の信号伝送ラインは、銀でコーティングされた導電性の糸を生地に直接刺しゅうすることで実現している。排尿や排便の際に着脱が不要となるよう、股間部分は開放している。 腹部周辺にあるセンシングネットワークはセンサーとして機能し、膀胱が尿で満たされる際の電流のインピーダンス、すなわち抵

    これでもう漏らさない? 膀胱を常に管理するAIパンツ 放尿の必要性を推定、尿失禁防止
    sabotem
    sabotem 2023/10/13
    元々ハンドヘルド下着やデスクトップ下着が一般的だったりする?/入院中は介助できる時に「尿意無くても(後で呼ばれるより今)出してみましょうか」となったりするので、これあれば可視化されて良くなりそう。
  • 生きたヒトの細胞で“心臓の心室”を3Dプリント 100日以上自発的に拍動 ドイツの研究者らが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 ドイツのFriedrich-Alexander-Universitat Erlangen-Nurnberg(FAU)とJulius Maximilians-Universitat Wurzburg(JMU)に所属する研究者らが発表した論文「Direct 3D-bioprinting of hiPSC-derived cardiomyocytes to generate functional cardiac tissues」は、ミニチュアサイズの心臓の心室を生きたヒトの心筋細胞で3Dプリントする手法を提案した研究報告である。100日間以上の自発的な鼓動を

    生きたヒトの細胞で“心臓の心室”を3Dプリント 100日以上自発的に拍動 ドイツの研究者らが開発
    sabotem
    sabotem 2023/06/28
    胃腸の持病持ってるけど、切除するとなった時に自分の細胞由来のパーツで補えるようになったら良いな
  • 「Google Domains」提供終了へ Squarespace社に事業売却

    Googleは6月15日(米国時間)、ドメイン登録サービス「Google Domains」の提供を終了すると発表した。事業を米Squarespaceに売却する。同社は約1000万個のドメインを含む関連の資産をGoogleから引き継ぐ。 事業の譲渡により、Google Domainsのユーザーが直ちに対応を行う必要はないという。現地の規制当局から事業売却が承認され次第、ドメインや顧客の管理をSquarespace社に移転する。規制当局の承認は2023年後半に完了する見込み。 Google Domainsのヘルプサイトによれば、当面はGoogle Domains経由で引き続きドメインを管理できるが、移行期間を経てSquarespaceアカウントでの管理に移行することになる。Googleは「可能な限りシームレスに行えるようにする」としている。 ドメインの更新価格について、Squarespace

    「Google Domains」提供終了へ Squarespace社に事業売却
    sabotem
    sabotem 2023/06/16
    Route53に逃しておいて良かった
  • “考えている単語”を脳から読み取り特定 口パクは不要 米カリフォルニア工科大が発表

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 米カリフォルニア工科大学に所属する研究者らが発表した論文「Online internal speech decoding from single neurons in a human participant」は、四肢まひの参加者が話したり話すまね(口パク)をしたりせず、単に考えている単語を脳から予測できるブレイン・マシン・インタフェース(BMI)を提案した研究報告である。脳内で単語を発話するイメージをしてもらった脳信号を記録して予測する。 電極を脳に埋め込み、脳からテキストを生成する侵襲的なBMI研究が多数報告されている。これまでの研究では、参加者が言

    “考えている単語”を脳から読み取り特定 口パクは不要 米カリフォルニア工科大が発表
    sabotem
    sabotem 2023/02/21
    現状では「今回のシステムは個人的な考えを解読することはできない。参加者が単語に集中している場合にのみ機能し、現在はデコーダーがトレーニングされた単語に対してのみ機能する」らしいけど、進化しそう。
  • 差出人不明の年賀状、大量に誤送付「スマホで年賀状」が謝罪 数十万人超に影響

    スマートフォンから年賀状を作成・送付できる「スマホで年賀状」を運営するCONNECTIT社(渋谷区)は1月4日、顧客から受注して発送した年賀状の一部で、差出人欄に誤って同社の広告を印刷してしまい、誰から送られたか分からない状態で届けてしまったと発表し、謝罪した。 対象者は、配送先を含めると「数十万人を超える」という。注文者には返金し、年賀状を再作成して詫び状とともに改めて送付するとしている。 対象は、年賀状を直接相手に届ける「直接投函」を選び、2022年10月3日から2023年1月1日午後1時19分までに注文したユーザーの一部。年賀状を自宅に配送した顧客は対象外。 原因はシステムの不具合。もともと差出人に広告を印刷する仕様の「じぶん宛年賀状」(直接投函を選んだユーザーが、保存用に自分あてにも年賀状を送る機能)を実装したところ、自分以外に送る年賀状にも広告を印刷してしまったという。「じぶん宛

    差出人不明の年賀状、大量に誤送付「スマホで年賀状」が謝罪 数十万人超に影響
    sabotem
    sabotem 2023/01/05
    プログラム的にどういう条件でそうなってしまったのだろう、それが気になる。
  • Twitterに不具合? Wi-Fiからモバイル回線に切り替えると解決する状態(復旧済み)

    Twitterの日のトレンドに7月1日午前7時現在、「Twitter不具合」が5位に入っている。Wi-Fiで接続している端末で新しい投稿が表示されない状態で、Wi-Fiを切ってモバイル回線で接続すれば読み込める。 この状況は日時間の午前4時ごろから発生しているが、午前7時現在、Twitterの公式API Statusページは異常なしとなっており、サポートアカウントからも特に報告はない。 【UPDATE】午前10時40分ごろ、Wi-Fiでもつながるようになった。原因についてはTwitterに問い合わせ中だ。 関連記事 Twitterで「プードルが表示される」との報告相次ぐ ブラウザ版で一時障害発生か Twitterで「Webブラウザ版Twitterを開くと、プードルの画像が表示され、『表示する内容がありません』と読み込みエラーになる」との報告が相次いだ。 AppleのApp Storeな

    Twitterに不具合? Wi-Fiからモバイル回線に切り替えると解決する状態(復旧済み)
    sabotem
    sabotem 2022/07/01
    モバイルだとOKってどういうことだと思いつつ切り替えたら本当にエラーが出ず読み込める。が、「○○さんがいいねしました」とトピックのおすすめツイートとプロモツイートしか流れてこない。どういう障害なん。
  • 体内のブドウ糖を電気に変える埋め込み式薄型電池 米MITなどが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米マサチューセッツ工科大学(MIT)とドイツのミュンヘン工科大学の研究チームが開発した「A Ceramic-Electrolyte Glucose Fuel Cell for Implantable Electronics」は、体内のブドウ糖(グルコース)を直接電気に変換できる埋め込み式の薄型ブドウ糖燃料電池だ。この電池を体内に埋め込み、体内中のブドウ糖を電気に変え、その電気を医療用インプラントデバイスへの電力供給に活用することを目指す。 現在までのところ、医療用の埋め込み型デバイスは主に、リチウムイオン電池やRF伝送、超音波などの無線の電力伝送によって電力供給がされている。電池はその性質

    体内のブドウ糖を電気に変える埋め込み式薄型電池 米MITなどが開発
    sabotem
    sabotem 2022/05/18
    低血糖になりそうと思ったけど、反対に高血糖の人には良さそう。
  • NHK、受信契約時に電話番号・メールアドレスの提出が必要に 4月から

    総務省は2月2日、NHKから申請があった日放送協会放送受信規約の変更を認可すると発表した。新受信規約でNHKは、受信契約者に電話番号やメールアドレスの提出を求めるとしている。施行日は4月1日。 新受信規約では第3条「放送受信契約書の提出」、第8条「氏名、住所等の変更」などに条文を追加した。 新設の第3条5項では「受信機を設置した者は、放送受信契約書の提出に際して、利用している電話番号および電子メールアドレスを所定の方法により届け出るものとする」と規定。

    NHK、受信契約時に電話番号・メールアドレスの提出が必要に 4月から
    sabotem
    sabotem 2022/02/02
    受信設備を設置すると受信契約が義務となり、その為には電話の契約とインターネットへのアクセスが必要になる?反対に、情報ライフライン契約セットとしてNHKがネット・携帯・TVをまとめた安いプラン作ってくれたら。
  • 食べずに「のどごし」を体感できる装置、電通大が開発 バーチャル環境で飲食を再現

    べずに「のどごし」を体感できる装置、電通大が開発 バーチャル環境で飲を再現:Innovative Tech 電気通信大学の研究チームは、喉の皮膚を引っ張る方法で、べ物を飲み込んだ感覚を再現する嚥下感提示装置を開発した。何もべてないにもかかわらず、「のどごし」を提示できるという。

    食べずに「のどごし」を体感できる装置、電通大が開発 バーチャル環境で飲食を再現
    sabotem
    sabotem 2021/11/17
    持病で胃腸の調子が悪いと胃に優しいものしか食べられなくてストレス溜まるけど、去年のニュースの「味覚シンセサイザー」( j.mp/3Hx6ss8 )の技術も出てきてるし、擬似的に好きな味をゴクゴク出来る未来が早く来て欲しい
  • 経産省内のファミマに商品陳列ロボ 1日約1000本の飲料陳列を自動化

    ロボットは、TelexistenceのAIシステム「Gordon」を搭載した「TX SCARA」。バックヤードに置ける水平多関節型のロボットで、通常時はGordonによる自動制御となり、陳列失敗時は遠隔操作モードに移行。人の制御に変わる。 Gordonは店舗の過去の販売実績データを学習し、時間帯や季節によって変化する商品の売れ筋に合わせて陳列タイミングを最適化。1日約1000に及ぶ飲料陳列を24時間実行し続ける。 同省では、人手不足が顕著な分野などでロボットを導入しやすくする「ロボットフレンドリーな環境」(ロボフレ)の整備を進めている。2019年秋にロボットを社会実装するためのタスクフォースを設置し、小売分野では店舗内の商品陳列、在庫管理、決済自動化の実現を目指す。ファミリマートは2019年からタスクフォースに参画している。 今回の導入は「小売分野の先行的取り組み」としており、成果をタス

    経産省内のファミマに商品陳列ロボ 1日約1000本の飲料陳列を自動化
    sabotem
    sabotem 2021/11/03
    「通常時はGordonによる自動制御となり、陳列失敗時は遠隔操作モードに移行。人の制御に変わる。」このロボットの肝はこの辺なのかな。在宅就労とか。
  • ドワンゴ、量子コンピュータの入門講座を無料配信 「高校生でも取り組める形に」

    講義では、量子コンピュータの情報単位「量子ビット」や、多数の組み合わせから最適なものを選ぶことに特化したアルゴリズム「量子アニーリング」などについて解説。いずれも電気通信大学大学院の西野哲朗教授(情報通信工学科)が内容を監修する。 講師は学習塾の運営を手掛けるすうがくぶんか(東京都新宿区)の内場崇之さんが務める。初回と最終回には西野教授も登壇する予定。 N予備校はドワンゴが提供。通常は月額1100円でプログラミングやWebデザインのオンライン授業を提供しており、生配信の授業であればコメント機能を使って講師に質問できる点などを特徴としている。 【訂正:2021年9月9日午後9時】当初、講座を提供する組織を「N高等学校」としておりましたが、正しくはドワンゴでしたので、タイトルと文を修正しました。 関連記事 東大、量子コンピューティングを「手を動かして」ゼロから学べる教材公開 「量子コンピュー

    ドワンゴ、量子コンピュータの入門講座を無料配信 「高校生でも取り組める形に」
    sabotem
    sabotem 2021/09/09
  • 耳鳴りでスマホを操作するイヤフォン「EarRumble」 でも使える人は4割だけ

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 独カールスルーエ工科大学と英ランカスター大学の研究チームが開発した「EarRumble」は、耳鳴りを発生させる筋肉収縮を利用してモバイル機器を操作するウェアラブルデバイスだ。大きな音を減衰させるのに使われる鼓膜張筋によって変化する外耳道内の圧力を測定し、ジェスチャーとして使う。 鼓膜張筋の収縮を自発的に制御すると、ゴロゴロ音や振動音などの耳鳴りが発生する。ただし、誰もが自発的に動かせるわけではない。オンラインアンケート調査では、鼓膜張筋を自発的に収縮させて耳鳴りを誘発できる人は43.2%の回答だった。 耳鳴りを誘発できる人のうち、80.7%が持続時間を変えたり、複数の音を連続して発すること

    耳鳴りでスマホを操作するイヤフォン「EarRumble」 でも使える人は4割だけ
    sabotem
    sabotem 2021/09/06
    あくびする時に鼓膜に圧力かかったようなゴーッという音がするけど、このこと…?
  • 「6年解けなかった構造があっさり」──タンパク質の“形”を予測する「AlphaFold2」の衝撃 GitHubで公開、誰でも利用可能に

    Alphabet傘下の英DeepMindが、遺伝子配列情報からタンパク質の立体構造を解析するAIAlphaFold v2.0」(以下、AlphaFold2)をGitHub上で無償公開し、ネット上で注目を集めている。Twitterを利用する生物系の研究者からは「革命的な成果だ」「これからの研究の前提が変わっていく」など、AlphaFold2の予測精度に対して驚きの声が相次いだ。 なぜAlphaFold2はこれほどの驚きや賞賛をもって迎えられているのか。タンパク質構造解析の難しさをひも解く。 未知の部分が多いタンパク質の構造 タンパク質は数十種類のアミノ酸からできており、配列によってさまざまな性質に変化する。例えば筋肉、消化酵素、髪の毛はそれぞれ役割が異なるが、いずれもタンパク質で作られている。タンパク質の構造が分かれば、生体内の化学反応の理解が進む。アルツハイマー型認知症やパーキンソン病

    「6年解けなかった構造があっさり」──タンパク質の“形”を予測する「AlphaFold2」の衝撃 GitHubで公開、誰でも利用可能に
    sabotem
    sabotem 2021/07/20
    ブレイクスルーになるのかな。医薬分野の研究が伸びてほしい。
  • 楽天証券600万口座到達 投信積み立ては450億円に

    楽天証券の口座数が5月19日に600万口座を超えた。業界トップのSBI証券は3月末時点の口座数が683万(うちネオモバイル証券が80万)となっており、肉薄してきた。500万から600万口座へは5カ月で到達しており、増加ベースが加速している。 また3月末時点で、投資信託の月間積み立て設定金額が450億円(前年同期比で2.6倍)に達した。利用者は133万人(前年同期比で2.2倍)に増加している。SBI証券の投信積み立て設定金額は3月末で352億円となっており、追い抜いた可能性が高い。 楽天証券の好調は、楽天ポイントを活用したグループの経済圏が原動力となっている。その結果、業界で長らく課題とされてきた若年層の取り込みに成功した。5年前は30代以下の顧客は、全体の32.5%だった(2016年3月末)が、現在は42.3%まで増加している。 関連記事 多角化進むSBI証券 ネット証券は2強時代に 大手

    楽天証券600万口座到達 投信積み立ては450億円に
    sabotem
    sabotem 2021/05/23
    SBIがメインだけども、つみたてNISAはカードのポイント目当てに楽天証券にしてるものなぁ。
  • 「学校の机、PC置くと狭すぎ」問題解決へ 「天板拡張くん」登場

    小中学校へのPC導入が進む中、生徒の机に取り付けるだけで天板の奥行きを10センチ拡張でき、PCを置いた際もスペースに余裕が生まれるツール「天板拡張くん」が登場した。教育向けマイコンボードの販売などを手掛けるティーファブワークス(千葉県)が内田洋行を通じて販売。希望小売価格は1個2300円(税別)で、5個単位で販売する。 文部科学省は、全小中学生に1人1台端末を保有させる「GIGAスクール構想」を打ち出している。ただ、教科書やノートを置いた学校の机にPCまで置くと、作業スペースが狭くなり、PCが押されて落下するリスクもあると同社は指摘する。 天板拡張くんは、学校の机の天面に差し込み、付属のネジを手で回すだけで、奥行きを10センチ広げられるツール。後方と左右に落下防止ガードがついているため、PCが落下するリスクも減らせるとしている。 関連記事 「GIGAスクール構想前倒し」で教育はコロナと戦え

    「学校の机、PC置くと狭すぎ」問題解決へ 「天板拡張くん」登場
    sabotem
    sabotem 2021/03/25
    そっち側に拡張してPC乗っけると重さで前方に倒れる気がする。手前に書くスペース拡張して、足で机の脚(の補強部分)を押さえられる方が良いかなと思ったけど足届かないかも。
  • 冬の換気、「部屋を暖め、エアコンつけたまま」が正解 ダイキン調べ

    コロナ禍で改めて換気の重要性が指摘される中、空調機器メーカー大手のダイキン工業が家庭の効果的な換気方法をWebサイトにまとめた。冬場の換気は暖房を入れ、部屋を暖かくしてから窓を開けると効率が良いという。 ダイキンによると、室内が寒いまま換気を行うと室温とエアコン設定温度の差が広がり、エアコンの負荷が増して電気代が上がる原因になるという。先に暖房で部屋の壁や床を暖め、エアコンを運転したまま窓を開けると室温が下がりにくく快適だとしている。 換気の時間と頻度は、「5分より短めの窓開け換気を1時間に2回」が目安。冬は夏よりも外気温と室温の差が大きく、夏場より短時間で空気が入れ替わる。 この他にもダイキンでは、効果的な換気のため(1)2003年7月以降の建物なら標準で備えている24時間換気システムを正しく使う、(2)対面する2カ所など“空気の通り道”を作るように窓を開ける、(3)台所の換気扇を活用す

    冬の換気、「部屋を暖め、エアコンつけたまま」が正解 ダイキン調べ
    sabotem
    sabotem 2020/11/27
    そうなんだ!?寒いけど一旦止めて換気してから付け直してた…。
  • ドコモ、店頭でLINE・ツムツムなどの初期設定を教えるサービス 1アプリ1650円

    NTTドコモは11月19日、SNSやスマートフォン向けゲームアプリの初期設定などをサポートする「アプリ設定サポート」を12月1日から全国のドコモショップで始めると発表した。料金は1アプリにつき1650円(税込)で、ドコモの回線契約者を対象に提供する。 対象アプリは「LINE」「Twitter」「Instagram」「Facebook」「メルカリ」「モバイルSuica」「ディスニー ツムツム」「Pokemon GO」。インストールから初期設定、アカウントの引き継ぎなどを指導する。

    ドコモ、店頭でLINE・ツムツムなどの初期設定を教えるサービス 1アプリ1650円
    sabotem
    sabotem 2020/11/20
    断るための価格設定。でも「インストールから初期設定、アカウントの引き継ぎなどを指導」するための、社内マニュアル用意して「指導」までするとしたら安い気が。
  • Microsoft、Web会議ツール「Teams」にメンタル配慮の「バーチャル通勤」など多数の新機能

    Microsoft、Web会議ツール「Teams」にメンタル配慮の「バーチャル通勤」など多数の新機能:Ignite 2020 米Microsoftは9月22日(現地時間)、オンラインで開催の年次テクニカルカンファレンス「Ingite 2020」で、Web会議サービス「Microsoft Teams」の新機能を、来年公開のものを含めて多数発表した。その一部をここで紹介する。 「バーチャル通勤」など、メンタルヘルスに配慮した機能 コロナ禍でリモートワークが常態になり、通勤時間が減ったが、Microsoft Researchの調査によると、「通勤時間の思考は、仕事の生産性を12~15%向上させることが分かった」とMicrosoft 365担当コーポレートバイスプレジデントのジャレッド・スパタロ氏がブリーフィングで語った。「長すぎる通勤時間は良くないが、この時間が頭の整理に役立つことが判明した」と

    Microsoft、Web会議ツール「Teams」にメンタル配慮の「バーチャル通勤」など多数の新機能
    sabotem
    sabotem 2020/09/24
    思ってたのと違った。「業務時間前後1時間は移動中として連絡取りづらいよ」モードかと思った。
  • 好きな味を合成してなめられる“味覚シンセサイザー” 明大教授が開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 明治大学の宮下芳明教授が開発した「Norimaki Synthesizer」は、海苔巻きのような形状の装置を舌の先端に当て、5つのベースになる味を制御し、好きな味を再現する“味覚シンセサイザー”だ。飲しなくても味覚を感じることができる。

    好きな味を合成してなめられる“味覚シンセサイザー” 明大教授が開発
    sabotem
    sabotem 2020/08/17
    食事制限のある持病的に、(舌で受容してると発見されたらしい)脂肪味も追加して欲しい…。あと、辛みと香り?の再現があれば、好みの料理を再現しつつ成分栄養剤ゼリーを食べられる。(食感はともかく)