タグ

firefoxに関するsabotemのブックマーク (3)

  • 「Dictionary Tooltip 1.5」へ「英辞郎 on The Web」を組み込む方法 | ライフハッカー・ジャパン

    先日、編集部の吉川女史が紹介した 最速で辞書が引けるアドオン「FireDictionary」。サイドバーにスイスイと表示される単語訳を横目で見ながら翻訳している姿に触発されて、普段使っている「英辞郎 on The Web」をなんとかスイスイ表示できないかと、探してみたところ「『英辞郎 on web』+Firefox+Dictionary Tooltipアドオンでらくらくマウスオーバー辞書検索」というエントリーを発見。しかしながらバージョン1.3での対策法で、現行最新版「Dictionary Tooltip1.5」では「dictionarytip_dictScript.js」を使ってない様子(指定フォルダにjsファイルがない)。 でもadd-onの設定画面を見ると、辞書URLを追加で指定できるようになっているので、設定をいじったことろ、無事ポップアップウインドウに英辞郎 on The Web

    「Dictionary Tooltip 1.5」へ「英辞郎 on The Web」を組み込む方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • WEB制作のために使ってるFirefoxアドオン9個まとめ - sabotem×web

    皆さんはブラウザは何を使っていますか?Firefoxを使っていますが、やはり理由は豊富なアドオン。 15 Firefox add-ons for Web developers | Webware - CNET という記事がありましたので、その中から使っているものを9個、実際の使用感も交えて、 WEB制作のためのFirefoxアドオンを紹介します。今から初めて見ようという方の参考にしていただければと思います。 1.Aardvark HTMLの要素を調査したり、簡単な編集を行うアドオンです。 Firebugにも同様の機能がありますが、こちらは画面をスプライトせずに表示できます。 適用されているCSSなどは見れませんが、手軽に実行したい場合はこちらがオススメ。 右クリックメニューからStart Aardvarkを選択して、実行できます。 ショートカットキーでいろんなことができるのでそ

  • ブロガーにはkwoutのFirefoxアドオンが超絶便利 - sabotem×web

    http://kwout.com/help/addon なんか今更感がある気もするんですが、アドオンを紹介していこうと思って一番最初に紹介したいのがこれなんです。 スクリーンショット系のアドオンは多々ありますが、これはWEB画面の一部を切り抜く「引用」に特化したアドオンです。 アドオンを入れるとステータスバーに[k]というアイコンが出ます。 それをクリックするとウインドウがでるので切り抜く範囲を選択して、「切り抜く」をおすと ここからそのまま保存や好きな大きさに縮小して保存したり、クリップボードへ貼り付けもできます。 さらにkwoutのWEBサービスへアップロードして、枠線などを変更することも。 もちろんこの記事の画像も全てこのアドオンで撮りましたw また最後に全画面取得用のアドオンはPearl Crescent Page Saver Basicをオススメします。

  • 1