タグ

macに関するsabotemのブックマーク (18)

  • 初Macを買って1ヶ月、導入したアプリ30個と参考にしたサイトまとめ | sabotem × web

    ↑これ買いました 3月1日MacBook Pro 購入 初Macです。 当はIvy Bridge版を待とうかとも思ったのですが、待てませんでした。 Apple製品は欲しいときが買いどきだし、発売日ゲットは2サイクル目からで良いかと言い訳して秋ヨドへ。 近くのヤマダ電機のポイント還元を引き合いに出して、若干の値引き+ポイント還元率アップを頂き、買ってきました。 それから色々弄りながら早くも1ヶ月が経ったので、導入したアプリのまとめを書いてみようかと思います。 若干長いのでInstapaperに保存したり、Read It Laterに保存したりして読むのもおすすめしておきます。 ちなみに「これよりこれの方がいいよー」とか「これ使うならこれも入れないと」等々意見大歓迎です。 アプリの前に、環境 購入スペック MacBook Pro (Late 2011) / 13インチ core i

    sabotem
    sabotem 2012/04/04
    初Mac購入まとめブログ書きました。:
  • 米LH編集部のイチオシのMacのターミナルエミュレータは『iTerm2』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    sabotem
    sabotem 2012/03/07
  • MacでWebデザイン、あると便利なアプリ48+2 | gaspanik weblog

    最近Webデザイン系のいろいろなセミナーやイベントに出ると、MacBookなんとかを持ってる方を多く見かけます。で、これからWebデザイナーになりたいなとか、これからMacに変えちゃおうかな?と思ってる皆さんに向けて、Macを使ってWeb制作とかする時にあると便利なアプリをまとめてみました。 「Web制作といえば、AdobeのCreative Suite」みたいな人も多いでしょうが、サブスクリプションプランが始まったとはいえ、いきなりウン十万もソフト含め投資できないこともありますからね(会社が買ってくれるならいいですw)。別にそれがなくても、他で代用すれば仕事はできるから大丈夫です。 いま現在MacWeb制作をしている皆さんには定番なのも多く含まれますが、ちょうどこないだLionデビューして環境整備がてらまとめたので、最後まで流し読むと「え?何それ」みたいなのがあるかもです。 今回は各種

    MacでWebデザイン、あると便利なアプリ48+2 | gaspanik weblog
  • fuzimoto.info

    fuzimoto.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    sabotem
    sabotem 2011/07/26
    追記が多くて逆に良いw Mac買ったらまた見る
  • Media Converter - Home

    Media Converter. Simple but advanced converting for Mac OS X Convert almost every input file. Since Media Converter uses ffmpeg a lot of file formats are supported. Convert avi, wmv, mkv, rm, mov and more to other formats. Convert to a lot of formats. Media Converter comes with presets to convert to popular video and audio formats. These presets can be fine-tuned in the Preferences. You also can c

  • Macを使い始めて”約10年”の僕がMac初心者にオススメするフリーウェアまとめ * 男子ハック

    LetterBox 純正のメーラー(Mail.app)を3カラム表示にできるアドオン。Skype Skype純正のアプリケーション。夜フクロウ Twitterのクライアントアプリケーション。Onyx MacOSのカスタマイズ、メンテナンスアプリケーション。Glowl アプリケーションの動作をデスクトップに通知してくれるアプリケーション。shupapan リネームソフト。Monolingual 不要な言語環境を削除してくれるアプリケーション。StuffIt Expander ファイル解凍アプリケーション。TrashMe アプリケーションの関連ファイルも一緒に削除してくれるアプリケーション。ClamXav アンチウィルスアプリケーション。VLC 様々な形式に対応した動画再生アプリケーション。Flip4Mac WMV形式の動画をQuicktimeで再生することができるようになるコーデック。Han

    Macを使い始めて”約10年”の僕がMac初心者にオススメするフリーウェアまとめ * 男子ハック
    sabotem
    sabotem 2010/12/05
  • MacBookAir 11インチを買って導入したソフト ~サーバエンジニア編~ | Glide Note - グライドノート

    MacBookAir11インチを買いました!! 夏ぐらいから新MacBookAirの噂が流れていて、待っていたので、発表直後に即購入しました。 購入したモデルは11インチSSD128GBのモデルにメモリを2GB→4GBに増やした構成になります。 システム構成 1.4GHz Intel Core 2 Duo 4GB 1066MHz DDR3 SDRAM 128GBのフラッシュストレージ 巷では導入したソフトを紹介するのが流行っているようなので、私も便乗してサーバエンジニアとして紹介したいと思います。 ソフトを紹介する前に、MacBookAirを数日間利用してみての雑感を パームレストがほとんど熱くならない。負荷をかけてもほんのり暖かいくらいです。アルミMacBookで一番不満な点が解消しています。 ファンのほとんど音がしない(ほぼ無音です) 軽い トラックパッドの感度が悪い(個体差の

    sabotem
    sabotem 2010/11/08
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    sabotem
    sabotem 2010/05/05
  • あなたのMacBookをデスクトップPCに一発変換してくれるスーパードック(動画)

    家での収納場所としてアリかもね... 「MacBook」および「MacBook Pro」を、ほぼ自宅でもメインPCとして活用しまくってるという方には、なかなか便利なドックかもしれません。各サイズやモデルに合わせてオーダーできる「Henge Docks」は、縦置きに差し込むだけで、体左に用意されているポートやコネクター類の一斉接続が完了し、モバイルノートが一瞬にしてデスクトップ環境へと早変わりですよ。 別に部屋に液晶モニターなんぞないなんて人には、わざわざポータビリティーを奪ってしまう、こちらのiPad殺しなキーボードドックと変わらないよって感想かもしれませんけど、Henge Docksそのものは非常にコンパクトな落ち着いたデザインで、毎回いろいろなケーブルとかをつなぐ手間が省けますし、Mini DisplayPort活用派なんかには重宝されるでしょうね。iPhoneとも一発でつながって、

    あなたのMacBookをデスクトップPCに一発変換してくれるスーパードック(動画)
    sabotem
    sabotem 2010/04/29
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
    sabotem
    sabotem 2010/02/08
  • Mac Book Proをオシャレに包むincaseのハードシェルケース:shoe-g.com 植山周志のぶっ飛びブログ

    Shoe-Gの プロフィール 問い合わせ プライバシーポリシー 俺たち☆モテないと モテるテーマにした恋愛トーク番組 Macneil BMX カナダのMacneil BMXのサイト、僕の乗っている自転車ですよ。僕はMacneilのチームライダーでもあります DC ご機嫌な、カバン、アパレルを作っているDC。お気に入りブランドです DRAGON OPTICAL 昔からサポートしていただいているDRAGONです。渋いのサングラスとゴーグルをいつも提供してくれるぜ NIXON 時計、おサイフ、アクセサリーを探すのならNIXONもチョイスの一つに入れてくれnixonを日で取扱っているYTSさんのスタッフブログもあるよ Y INTERNATIONAL 自転車を買いたいのなら日最大のプロ自転車屋さんに行くのはどうだ?! Y INTERNATIONALのお店に足を運べばプロな店員がガッチリサポー

  • [D] MacBook Pro 17inch SSD化計画

    ジャジャーン。コレはなんでしょう?って、SSDです。 SSDによる高速化には、前々からかなり興味があったのですが、以前、Gotoさんとお話したときに、現状のSSDの信頼性について、書き換え寿命はHDDと比べても桁違いに短いことなどを教えていただき、若干躊躇してました。 とはいえ、考えてみれば、TimeMachineも、そこそこまともに動くようになってきて、それなりの頻度で、バックアップはとってるし、そもそも、昔は、しょっちゅうOSをクリーンインストールしてたりしたので、あまりローカルに環境を作りこまないor作り直しても苦にならない訓練ができてるので、ローカルは、あくまでも、"いつ、ふっとん飛んでもいいぜ"という覚悟の上で、利用するなら、やっぱり、SSDの高速化と発熱の低さは魅力的に思えてました。 また、MacBook Proの特に左下のパームレストの発熱が耐え難くなってきたこともあり、まさ

    sabotem
    sabotem 2009/12/10
  • アップル - Mighty Mouse

    新しい3つのApple製アクセサリは、内蔵された充電式のリチウムイオンバッテリーを中心に置いて再設計されました。どれも使い捨ての電池をまったく必要としません。その結果、内部の構造がより強固になり、さらなる質の高さを感じられる作りになりました。 楽々とワイヤレス。 それぞれのApple製アクセサリは、Lightning - USBケーブルを使って、あなたのMacと自動的にペアリングさせることができます。Bluetoothワイヤレステクノロジーを内蔵しているため、信頼性と安全性の高い接続を最大9mの範囲内で利用できます。どのアクセサリも、使っていない時はそれを感知し、電力効率を管理してバッテリーを長持ちさせる賢さも持っています。

    アップル - Mighty Mouse
    sabotem
    sabotem 2009/10/21
  • Snow Leopard にインストールした30のソフトウェア : Serendip – Webデザイン・プログラミング

    Snow Leopard をクリーンインストールしたので、ソフトウェアもインストールをやり直した。 そこで、インストールしたソフトウェア一覧と Snow Leopard でインストールする際に必要だったことなどを書いてみる。 Xcode Snow Leopard インストール完了後、インストール DVD を取り出さずにそのまま Xcode のインストールを行う。 MacPorts まず最初に MacPorts をインストールした。 Snow Leopard に対応したバージョン 1.8.1 (MacPorts-1.8.1-10.6-SnowLeopard.dmg) を "The MacPorts Project — Download & Installation" からダウンロードしてインストールする。 .profile に MacPorts のためのパス設定を記述し、 MacPorts

    sabotem
    sabotem 2009/10/14
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Macbook (with Snow Leopard) 買った後にやったことまとめ - IT戦記

    購入編 会社にて amachang「秋だけに akky ですね。Macbook が欲しくなってきました」 akky(苦笑) amachang「新しい Macbook が欲しくなってきました」 akky(苦笑) amachang「買って来まーす」 akky(苦笑) Apple Store 銀座にて amachang「Macbook Pro の 13 inch のやつください」 店員「はい。 2 種類ありますが」 amachang「高いほうのやつください」 店員「キーボードは JIS と US どちらにいたすますか」 amachang「US ください」 店員「こちらでよろしいですか?」 amachang「JIS よりキー少ないのですね」 店員「はい。英数キー、かなキーなどがありません」 amachang「えっ」 店員「えっ」 amachang「JIS ください」 店員「かしこまりました」 am

    Macbook (with Snow Leopard) 買った後にやったことまとめ - IT戦記
    sabotem
    sabotem 2009/09/27
  • 初Macと2ヶ月間過ごしたよメモ。

    今日はいよいよiPhone 3GSが発売ですね。 表参道のお祭りには参加できませんでしたが...もちろん当日入手組みです。 (ちなみにお祭りのオススメ記事は表参道に立つ!新型iPhone発売前夜祭を実況中継中!! - AppBankだ!) そんなこんなでiPhone界隈がお祭り真っ直中にも関わらず...なんと我がgoodegg.jpは7月7日くらいまで更新しませんモードなのです! お許しを! そして、その後ガシガシ3.0/3GS記事書くので期待してお待ち頂けると幸いです。 閑話休題。 今日は初Macと二ヶ月過ごしたよメモを書きました。 まだまだWindowsな考え方が抜け切れてませんが...買ったモノとか見舞われたトラブルとか... また、遅ればせながら初Macと1週間過ごしたよメモに対して、多数のアドバイスありがとうございました! この場を借りて御礼申し上げます。 目次 購入したもの 使

    初Macと2ヶ月間過ごしたよメモ。
    sabotem
    sabotem 2009/07/01
  • 13インチMacBook Pro発売記念!Mac入門 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    はい、皆さんWWDC興奮して見てましたか? 僕は寝てました。 WWDCの内容をまとめると アルミ筐体のMacBookは全てMacBook Proのラインへ MacBook Airは大幅値下げ。グラフィックボードも搭載し実用的なスペックへ*1 Snow Leopardは9月発売予定 これからSnow Leopard発売までに購入した場合でもアップデートプログラムで対応 iPhone 3GSを発売。SはSpeedのS。さらに高速なiPhoneへ進化。日での発売は6月26日より開始。 iPhone OS3.0は6月17日よりアップデート開始 という感じでしょうか。 さて、会社の後輩にも今回のタイミングでMacBook Proを購入するということだったので、改めてMac入門エントリを書いてみたいと思います。 MacBook Proのチョイス さて、今回でMacBook Proの選択の幅が非常に広

  • 1