健康に関するsaebouのブックマーク (266)

  • 性被害の公費支給 地域差あってはならない - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社説 性被害の公費支給 地域差あってはならない2012年8月18日  Tweet 行政は性犯罪被害者の救済に気で取り組む姿勢を示してほしい。国と都道府県が折半して強姦(ごうかん)の被害者に対する人工中絶費用などの医療費支給に16道府県が財政難などを理由に上限額を設けていることが分かった。  性犯罪は被害者にとって身体面だけでなく、精神面にも長期にわたる傷跡を残す。重大な人権侵害であり、被害者の回復を図ることは国や自治体の責務のはずだ。その救済策に格差が生じている現状は由々しき事態であり、早急に全国一律で全額支給するよう是正すべきだ。 中絶手術にかかる費用は妊娠初期で約13万円、中期で30〜40万円。31都県では上限を設けず全額支給しているが、上限を設けている道府県の中には国負担分を合わせても9万円しか支給しない県がある。 公費支給が十分担保されない状態を放置すれば、被害者が経済的な負

  • 男性同性愛者のエイズ対策「見直しを」、米研究

    台湾の台北(Taipei)の市立病院のHIV/AIDS(エイズ)診療科に置かれた無料コンドーム(2012年6月19日撮影)。(c)AFP/Sam YEH 【7月20日 AFP】過去30年にわたる「セーフセックス(安全な性行為)」の呼び掛けは、男性同性愛者間において後天性免疫不全症候群(エイズ、AIDS)の原因となるヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染予防に役立っていないと警告する論文が20日、英医学専門誌「ランセット(The Lancet)」に掲載された。 21日に米ワシントンD.C.で開幕する国際エイズ会議(International AIDS Conference)を前に発表された論文は、世界のHIV対策が全体としては進歩している点を認めつつ、男性間性交渉者(MSM、Men who have Sex with Men)における感染拡大は「2012年時点で依然、抑制できていない」と指摘。「

    男性同性愛者のエイズ対策「見直しを」、米研究
    saebou
    saebou 2012/07/22
    エイズ予防は重要だけど「同性愛者の性習慣を変えようという試み」って、ひとりひとりの患者の性生活にアドバイスするならともかくコミュニティ全体の性道徳に関わるようなことを医学がしようとするのは問題でしょ。
  • 上小阿仁村 またしても医師が逃散 - ぐり研ブログ

    ぐり研会則 一. 当会は 「ぐり研究会」 略称 「ぐり研」 と呼称する。 一. 会員は 「ぐり」 に対する理解と研鑽に努めなければならない。 一. 会員は相互に 「ぐり」 情報の共有に努めなければならない。 一. 研究会は適宜開催する。研究会は全員参加をもって原則とする。 一. 研究会において供された品は残さずべなければならない。 一. 新規入会の申請については会員相互の賛同をもってこれを認可する。 また逃げたというよりもむしろ、え?まだいたの?という気持ちの方が先に立つニュースなのですが、ともかく世に未だ情弱の種は尽きまじということなんでしょうか? 上小阿仁村の公募医師が辞意 3人連続1年で/秋田(2012年7月14日さきがけ) 上小阿仁村の村立上小阿仁国保診療所長を務める男性医師(49)が、村に辞意を伝えていたことが13日分かった。退職日は未定。村は慰留を諦め、無医村を避けるため後

    上小阿仁村 またしても医師が逃散 - ぐり研ブログ
    saebou
    saebou 2012/07/17
    「前任地が北見ということであれば相応に僻地診療に通じている」→いやいやそれはありえないだろ!北見って10万人以上住んでてたぶんオホーツクで一番大きい町だぞ。北海道のことすごい田舎と思ってる?
  • 「宗教上の割礼は重傷害に相当」、ドイツで画期的な司法判断

    イスラエルのグッシュ・カティフ(Gush Katif)入植地にあるユダヤ教の礼拝堂で、割礼の儀式を終えた新生児を囲むラビや信者ら(2005年5月4日撮影)。(c)AFP/DAVID FURST 【6月28日 AFP】ドイツ西部ケルン(Cologne)の地方裁判所は26日、宗教上の教義に基づき男の子に割礼を行うのは重傷害に当たるという画期的な判断を下した。同国のユダヤ教徒らは「親が持つ信仰上の権利の侵害だ」と強く反発している。 被告は両親の意向で4歳のイスラム教徒の男の子に割礼を施したケルン市内の医師。手術から数日後に大量に出血したため両親が病院に運び、検察は重傷害の罪で起訴していた。 一審は両親の同意の下で行われた手術は法の範囲内の行為だとして無罪判決を言い渡していた。今回の控訴審で裁判所は男の子の割礼を「重傷害」とする検察側の主張は認めたものの、割礼の法的な位置づけがあまりに混乱している

    「宗教上の割礼は重傷害に相当」、ドイツで画期的な司法判断
    saebou
    saebou 2012/06/29
    これ「健康上の割礼」を親が子供にした場合はどうなるの? http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2886201/9171976
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    saebou
    saebou 2012/06/28
    うーんこういう分析どの程度適切なんだろう。私が女神系と勝手に呼んでるフェミニズムには自然食志向もあるし、逆にマクロビにはまってたマドンナみたいなサイボーグ系にも食をコントロールすることへの情熱あるしな
  • ジンバブエの男性議員らが率先して包皮切除、HIV感染防止が目的

    ジンバブエの首都ハラレ(Harare)の国会の様子(2009年3月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/Desmond Kwande 【6月25日 AFP】ジンバブエの男性国会議員らが22日、HIV感染拡大を防ぐ新たな試みの一環として、自発的意志での包皮切除手術を受けた。アフリカ南部ジンバブエでのHIV感染率は、10人に1人となっている。 国会の建物内に設けられた移動診療所には有志議員44人が集まり手術を受けた。最新の医療技術により、必要となるのは局部麻酔のみで術後もすぐに職務に戻れるという。 集まった議員の先陣を切って手術を受けたモーガン・ツァンギライ(Morgan Tsvangirai)首相率いる民主変革運動(Movement for Democratic Change、MDC)のある議員は、「自分がやり遂げたことを誇らしく思う」と手術が終わって数分後に語った。 2015年までに、国内の

    ジンバブエの男性議員らが率先して包皮切除、HIV感染防止が目的
    saebou
    saebou 2012/06/27
    割礼のHIV感染に関する効果は前から言われていたけど衛生的な環境でやらないとかえって危険だと思うしね。ジンバブエはアンチゲイだったから、同性愛者のエイズ予防にも気を配らないと。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    サイデルが手がけるNYやロンドンの個性派ホテル 新世代の個性派ホテルとして注目されているサイデル・グループ。同グループが運営する都市型のホテルはビジネス客のすべてのニーズに応じることがコンセプト。その充実度は自給自足の島に例えられるほどだ。ニューヨーク、ワシントン、ロンドンにある各ホテルを紹介。

    saebou
    saebou 2012/06/25
    「障害を持ったリーダーの研究が専門の元チュレーン大学政治学教授のロバート・ロビンズ氏」→興味深い。あと一時的に声が出なくなる病気って結構よくあると思うのだが…
  • More than half of British women's waists 'too big'

    saebou
    saebou 2012/06/25
    3万人以上の英国女性の体型を調査したところ、半分以上はウエストが健康とはいえない長さで、BMIも標準を上回っていた。ロンドン女性のウエストの平均は81.9センチ、北イングランドで87センチ。深刻な健康問題の懸念。
  • Board failed to give dyslexic boy specialist teaching

  • The battle over the "cure" for autism - Macleans.ca

  • Victory against psychoanalysis

    saebou
    saebou 2012/06/24
    'Thousands of families have struggled for months or even years with their children in psychiatric hospitals or with psychiatrists, complaining that their children were kept in a state of "psychosis" and were not taught how to communicate'
  • Therapy for autistic children causes outcry in France

    If you don't remember your password, you can reset it by entering your email address and clicking the Reset Password button. You will then receive an email that contains a secure link for resetting your password

    Therapy for autistic children causes outcry in France
    saebou
    saebou 2012/06/24
    'The therapy, called packing, involves wrapping a child tightly in wet sheets that have been placed in the refrigerator for up to an hour'
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • A Culture of Abuse: Autism Care in France — THINKING PERSON'S GUIDE TO AUTISM

    saebou
    saebou 2012/06/24
    'In 2004, the trans-European autism organization Autism Europe brought France's autism policies to the attention to the Council of Europe, which condemned the French policy of educational segregation for autistic students'
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • A French Film Takes Issue With the Psychoanalytic Approach to Autism (Published 2012)

    saebou
    saebou 2012/06/24
    こんな映画も作られているのか。"a scandal involving a few practitioners"とコメントされているが。
  • France's autism treatment 'shame'

    In many countries, the standard way of treating autistic children is with behavioural therapy - stimulating and rewarding them to develop the skills they need to function in society - but France still puts its faith in psychoanalysis. And an increasing number of parents are now demanding change. For autism campaigners, it is one of the most serious health scandals of our times. How for decades Fra

    France's autism treatment 'shame'
    saebou
    saebou 2012/06/24
    えっこれひどい。フランスでは精神分析が幅をきかせているため自閉症でも行動療法を受けられない子供がおり、自閉症を親(とくに母)のせいにして精神分析のみで治療しようとする傾向があって猛反発を受けてるらしい。
  • ひとりひとりが快適な節電を! 「エコナビ」エアコン担当者、スカート教授に会いに行く - はてなニュース

    今年も暑い夏がやってきます。2011年に引き続き「節電」がより身近な課題となっていますが、できることならムリなく快適に節電したい! それを男だてらにスカートをはくという驚きの発想で実行している大学教授が千葉にいると聞き、快適な節電を「エコナビ(ECONAVI)」技術で追求するパナソニックの担当者さんと一緒に会いに行ってきました。「スカートは涼しくて快適に過ごせますよ」と夏目先生が当に涼しい顔でおっしゃるので、対談は意外な展開をみせることに……。 (※この記事はパナソニックの提供によるPR記事です) ▽ http://panasonic.jp/econavi/ そろそろ暑さも格化してくるかという陽気の5月末、男性ながら「スカートをはいて、涼しい服装にすることで、節電につなげる」というアイデアを実践している千葉大学の夏目雄平名誉教授を、パナソニックでエアコンを担当している宮代達(とおる)さ

    ひとりひとりが快適な節電を! 「エコナビ」エアコン担当者、スカート教授に会いに行く - はてなニュース
    saebou
    saebou 2012/06/21
    スカートをはいて学校に通っている千葉大の先生にインタビュー。最初にはいたスカートはやはり英国留学中に入手したキルトだとのこと。宣伝エントリだがけっこう面白い。
  • 女子生徒への催眠術が見事成功と思ったら「目を覚まさない!」→師匠を呼ぶことに : らばQ

    女子生徒への催眠術が見事成功と思ったら「目を覚まさない!」→師匠を呼ぶことに カナダの女子校で催眠術師が呼ばれ、集団催眠をかけるパフォーマンスが行われたのですが、催眠術師も予想しない珍事が起きてしまいました。 催眠そのものは成功したのですが、終わってから女生徒がいっこうに覚めず、催眠術師がその師匠を呼び出すはめになったそうです。 場所はカナダ・ケベック州にある私立の女子校で、学年末の催しの一環として催眠術師のマクシム・ナドー氏が呼ばれ、集団催眠が行われました。 大勢が見ている中、12〜13歳の小さなグループに催眠をかけ、ショーは見事成功したかに思えたのですが……。 パフォーマンスが終わっても何人かの女生徒は催眠状態から抜け出さず、ナドー氏が必死に催眠を解こうとするも目を覚まさなかったのです。 ナドー氏は催眠状態は危険な状態ではないと判断し、パニックを起こすことはなかったものの、最終的に催眠

    女子生徒への催眠術が見事成功と思ったら「目を覚まさない!」→師匠を呼ぶことに : らばQ
    saebou
    saebou 2012/06/20
    「ナドー氏が女性にとって魅力的な若い催眠術師であったことから、深く影響されすぎたことが原因だろうとのことです」→名前からしてカトリック系の女子校だろうし、『尼僧ヨアンナ』とかみたいだな。
  • 統合医療大学院大の新設不可…準備不足と判断 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学相の諮問機関「大学設置・学校法人審議会」は18日、来春開設予定の「統合医療大学院大学」(東京都新宿区)の新設を「不可」とするよう平野文科相に答申した。 「準備不足」との判断。大学新設に不可の答申が出るのは10年間で4例目。答申を受け、平野文科相は正式に開設を不認可と決めた。 同大は、西洋医学と漢方などの補完代替医療を組み合わせた「統合医療」を担う人材育成を目的としていたが、同審議会は、教育課程が体系的に編成されていない点などを指摘。通常、審査は秋まで続けるが、09年度に導入した「早期不可」制度を初適用し、書類審査のみで打ち切った。 学長に就任予定の生命科学振興会の渡辺昌(しょう)理事長は「統合医療を担う人材養成は必須であり、仕切り直したい」と話した。