タグ

2008年7月10日のブックマーク (6件)

  • 勝ち組になれなかったこと

    小学生の頃、クラスの中心にいたのは運動のできる子だった。 足の速い子やドッヂボールのうまい子はクラスのヒーローで、人気者だった。 どんくさい自分はそんな子達を羨望のまなざしで眺めながらクラスの隅っこで細々と生活していた。 中学に入って、そんな自分を変えようと運動部に入った。 どんくさいなりに体力もつき、それなりに楽しく過ごした。 しかしクラスの人気者の座は、いつのまにかオシャレな子、可愛いorかっこいい子に移っていて、みんなに囲まれて流行のファッション音楽、芸能人なんかの話をしていた。 高校に入って大学受験が近づいて部活をやめてから、ようやくオシャレに気を使うようになった。 初めて髪を染めてみたり化粧に挑戦してみたりもした。 でももう周りはそんなことはどうでもよくなってきていた。 受験を前にしてみんなの価値観は、勉強ができるかどうか、ただそれだけだった。 国立大や有名私立を受ける人たちが

    勝ち組になれなかったこと
  • Youtubeでリスニング・テスト(Listening test): 英語初級者を卒業。使える!英英辞典のまとめ

    ユーチューブの面白動画を使って、ミニ・テストを出題しています。 日人向けに作られた教材ではなく、ネイティブの生の会話を聞くことで、より実践的なヒアリング力が身に付きます。英会話TOEIC・TOEFLの準備にも。 英語学習の初級者から脱却するためのアイテムの一つに英英辞典があります。英語をマスターする上で「英語を日語に直さず、英語のまま理解する」のが大事だと、お聞きになったことがある方もいらっしゃると思いますが、英英辞典を使うことは正にそれを実行することです。 最近の電子辞書には英英辞典を搭載しているものも多く出回っていますが、載っていない単語に出会うこともあると思います。またパソコンで英語を読んでいる時は、そのままコピー&ペーストで単語を引きたいですよね。 今日は私が使ってみて便利だなと思う英語の各種オンライン辞典をご紹介してみたいと思います。(2012.2.24 アップデート) G

    Youtubeでリスニング・テスト(Listening test): 英語初級者を卒業。使える!英英辞典のまとめ
  • 超簡単!男の炊飯器チーズケーキ - レシピ情報 - Yahoo!グルメ

    超簡単!男の炊飯器チーズケーキのレシピです。チーズケーキはオーブンで焼かなくても、そして誰でも簡単に「炊飯器で」作ることができます。なんといっても料理の苦手な私でも作れるくらい簡単にできました! このレシピは、生クリーム、クリームチーズ、卵、小麦粉、塩、砂糖などを使って作ります。みんなに面白がってもらったり、喜んでもらったり、びっくりしてもらったり…。そんなレシピをみなさんに教えてあげられたらいいなーなんて思います。

  • はてなブックマークを管理するソフトはあるんでしょうか?…

    はてなブックマークを管理するソフトはあるんでしょうか? ここでいう管理とは主にタグ情報の管理です。 例えば ・[A]というタグを全て[B]に変更するとか。 ・[A]というタグがついたブックマークに任意のタグを追加するとか そんな感じのソフトがあれば教えて頂きたく。

  • 会計を学ぶならウィキペディアがオススメ - モジログ

    ウィキペディアで会計関連のページを見てみたら、とても充実していて驚いた。 私はウィキペディアの大ファンなのに、会計関連の項目がこれほど充実していたとは気づかなかった。 複式簿記 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E5%BC%8F%E7%B0%BF%E8%A8%98 貸借対照表(バランスシート、B/S) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B8%E5%80%9F%E5%AF%BE%E7%85%A7%E8%A1%A8 損益計算書(P/L) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%8D%E7%9B%8A%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%9B%B8 仕訳(しわけ) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%95%E8%A8%B3 勘定科目(かんじょ

  • 会計を学ぶなら以下の本がオススメ - oreoreoreoreの日記

    朝令暮改とかこのことか! 今さっき、「1ヶ月ブログをお休みします」とか書いておきながら、その2時間後ぐらいにこうして、また、書いているわけですがwwwさっきの書いた後に、お昼をべて、今、まなめはうすさんを見ていたら、こういうのがありました↓ 僕は、根がおせっかいなのでこういうのに脊髄反射で反応する人なんですが、会計を学ぶなら以下のがオススメです。 「俯瞰」でわかる決算書世界一やさしい会計のです まなめさん宛というわけではないのですが、ひょっとしたら、「実は会計の勉強したいんだけど、とか多いし、よくわかんないんだよね」っていうニーズが何気にあるのかな、って思って、そういう方がいらしゃったら、もしよかったら、上記のあたり、立ち読みとかしてみて下さい。「俯瞰〜」の方は、先日立ち読みしたときに良さそうな感じだったんで、試験が終わったら買おうと思っているです。「世界一〜」の方は、以前、立