タグ

2015年4月23日のブックマーク (12件)

  • CTOとはなんなのか、あるいはエンジニアの生存戦略 | GREE Engineering

    Merry Christmas! GREE Advent Calendar もいよいよ最終日、25日目はグリー株式会社でCTOをしておりますふじもとがお送りします。 今日まで24人のGREE Engineersなみなさまにエントリを書いていただいたわけですが、思ったよりも多種多様な内容で、あらためていろいろな方面で素敵なエンジニアがいるなー、としみじみしてしまいました。いやしかしgitとchefの記事人気ですね、そして、「当然CTOはすごい記事書くんですよね」とプレッシャーをかけて楽しむ仲間たちに囲まれてぼくは幸せです、あーすごい幸せー。そんなプレッシャーの中、今までのエントリとはちょっと方向性を変えて、CTOの話でも書いてみようかと思います。なお、ぼくの趣味は多分問題解決です。 そんなわたくしふじもとは来年で、CTOっていう肩書きでお仕事をはじめて10年とかになるんですが、なかなか先輩と

    CTOとはなんなのか、あるいはエンジニアの生存戦略 | GREE Engineering
    sagaraya
    sagaraya 2015/04/23
  • CTOとはいったいなんだったのか - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    こんにちは。元クロコスCTOの sotarok です。 元というのは、「クロコス」という会社が吸収合併にされてなくなったからですね。 「CTOとはどういう人だ」という話は、ここ1−2年ホットで、定期的に話題になります。自分の元上司であるグリーふじもとさんやnaoyaさんをはじめ、立派な諸先輩方が語ってくれているところではあります。 よりまとまった話をわかりやすく聞くには彼らの話を聞いてみるというのが良いかもしれませんね。GREEエンジニアブログとか、wadapのブログとか、WEB+DBとか。 で、まあとはいえ、CTOというのをやってみた身として、自分なりに思っていることを、自分の言葉でまとめておくことをやってみようかな、と思っていたのでせっかくなのでブログに書いてみようと思います。 ただし、はじめに言っておきますがCTOとはこうでなければいけないとか言うつもりはありません。自分が意識して

    CTOとはいったいなんだったのか - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • お坊さんに質問、悩み相談できるQ&Aサイト - hasunoha [ハスノハ]

    2020/01/24回答受付中住職の方の考え私の夫は、住職(浄土宗)です。 夫は、家庭に恵まれずに育ったそうで、家族円満にしたいという言葉に共感し一緒になって、5年。交際中は、夫からの愛を人一倍に感じていました。ちなみに、婚約するまで私は夫の職業を知りませんでした。 子どもにも恵まれ、毎日が子育て中心になりました。それでも家族円満のために子どもが生まれても、夫婦の時間をできるだけ大切にし、2人でランチをしたりして、いつまで... 2020/01/24回答受付中夫に言った最後の会話、後悔で辛いですお世話になります。 夫が自死した時の事が、毎日毎日考えてしまい、辛いです… それが、、自死した2.3日前に、口喧嘩をしました。と言っても私が一方的に怒る感じで。 言いたい事を、言わないと気がすまない私で、酷いことを言ってしまったと今になり考えています… 何で私、結婚してこんな思いしないといけんの⁉︎

    お坊さんに質問、悩み相談できるQ&Aサイト - hasunoha [ハスノハ]
  • Xcodeを触る上で知っておいた方が良いTips - Qiita

    Xcodeの便利ツールとかじゃなくて、Xcodeを触る上で知っておいたほうが有利なこと これからも追加してく Double Click Navigation 誰か1度はやるかもしれない Xcodeを起動したらToolbarもAssistant Editorもない、この画面 まさに絶望、やる気をすべて奪う悪魔のウィンドウ 原因はProject Navigatorのファイルをダブルクリックで新しいウィンドウを開いたままXcodeを閉じてしまうこと。 解決にはPrefarence... > Navigation > Double Click NavigationをUses Separate Tabにすること これで、ファイルをダブルクリックしたときは、タブで表示される。 ショートカット 私がよく使うのだけ、他にもいくつかあるけど 編集 Esc 補完機能の呼び出し Cmd + / コメントアウト(

    Xcodeを触る上で知っておいた方が良いTips - Qiita
  • 色んなガジェットを組み合わせて作った部屋で実際に暮らして思ったことや次バージョンへの思いをまとめてみた - 凹みTips

    この記事は おうちハック Advent Calendar 2014 23 日目の記事です。前日は @jojonki 氏の「ちょっと未来のティッシュケースを考えてみた」でした。ティッシュ箱光るのおしゃれで良いですね。他にも日常のいろいろな些細な動作にフィードバックをつけられると楽しそうです。 はじめに 今年の半ばに「色んなガジェットを組み合わせた部屋を作ってみたので色々と考察してみた - 凹みTips」というエントリを書きまして、大きな反響を頂きました。ありがとうございます! エントリでは、これを書いた後に、人柱として実際に生活しながら思ったこと、現在世の中も踏まえて個人的に考えていること、そして今後作っていくならどのような UI が良いか考察した内容などを雑多にですがまとめてみようと思います(当はモノを作ろうと思ってたのですが、間に合わず...)。 おさらい 以前、こんなシステムの部屋

    色んなガジェットを組み合わせて作った部屋で実際に暮らして思ったことや次バージョンへの思いをまとめてみた - 凹みTips
  • Rubyのgemのソースコードを効率的に読む方法 - ブログのおんがえし

    いきなり読み始めてもよいのですが、事前に軽く準備しておくと読みやすくなります。 読みたいソースコードをダウンロード bundle install --path vendor/bundle 検索用のインデックスを貼る 読む bgm.rbを例に説明します。 読みたいソースコードをダウンロード hitode909/bgm $ git clone git@github.com:hitode909/bgm.git $ cd bgm bundle install --path vendor/bundle $ bundle install --path vendor/bundle . . Installing json 1.8.2 Installing multi_xml 0.5.5 Installing httparty 0.13.3 Installing itunes-search-api 0.1.

    Rubyのgemのソースコードを効率的に読む方法 - ブログのおんがえし
  • 全力でおすすめ!ダウンロードして幸せになった!僕が使っているMac App Storeのおすすめのアプリを41個ランキング形式で紹介します - PEAKを生きる

    Macを使ってるみなさん、こんにちは。最近では周りにMacを使ってる人が多くなって、Macだいすきな僕はとても嬉しく思います。 そこで、僕が使っているMacアプリをランキング形式で紹介します!とても便利なアプリばっかりなので、ぜひダウンロードして幸せになりましょう。 僕はたくさんアプリを買っていろいろ失敗もしてますので、その中で選りすぐりのアプリを紹介しますよ! それではレッツ、ランキング! (2017/01/06追記) 4年前の記事で、リンク切れが多いので、新しくまとめました。こちらも参考にしてください。 1位 Alfred (★★★★★) このアプリが入ってないMacなんて、Macじゃない!ぐらい僕の中では定番のアプリ。 よく使うアプリを、すぐにアプリを起動させたいときにとても便利です。Dockからアプリを起動するのは、もたもたしてダサいですぞ! Alfredをダウンロードしてスマート

    sagaraya
    sagaraya 2015/04/23
  • 結婚のデメリットをはあちゅう女史は語り、私はデメリットを愛して生きる(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    sagaraya
    sagaraya 2015/04/23
    思いの外いい話だった
  • 画像をコピペでアップロードできるAtom packageをつくった - Qiita

    2015/06/06 追記 数日前からGyazoAPIがエラーを返すようになってしまったので、imgurのAPIを使うようにしたv0.3.0をリリースしました。こちらはaccess_tokenなしでアップロードできるので、めんどうな設定は不要です! 前に話題になってたけど、GithubSlack, Qiitaはテキストフォームに画像をコピペできて便利(Safariだとできなくて不便なのだけど・・・) Slackでカジュアルにスクリーンショットを投下する - たまめも(tech) デザイン変更するときキャプチャ撮りまくると捗る - ✘╹◡╹✘ Atomでmarkdown書いてる時にも同じことをやりたくて、image-copipe というpackageをつくってみました。 設定 Gyazo APIを使っています。ただOAuthまでは対応してないので、各自でaccess_tokenを取得してく

    画像をコピペでアップロードできるAtom packageをつくった - Qiita
    sagaraya
    sagaraya 2015/04/23
    グンマーに1人合宿に来ておりまして、Atom packageをつくってみました。
  • bump(他動詞)の意味 - tkrdの日記 (rails や ubuntu のことなど)

    一般的な用法では、他動詞 bump は「ドンとぶつける」という意味でして、 She bumped her head on the low beams. みたいに使います。 インターネットの世界では、日での「アゲる」に相当する言葉で、古いスレッドに何か書き込むことで「板」の中での順位を上げることを意味するそうです*1。 さて、(他の言語の場合は知りませんが)Ruby プログラマーの間では、「(バージョン番号)を上げる」という意味で使われる場合があります。 例えば、コミットメッセージに bump version to 2.0.0.rc と書いてあれば、バージョン番号を 2.0.0.rc に上げた、という意味になります。 *1:http://en.wikipedia.org/wiki/Bump_%28Internet%29

    bump(他動詞)の意味 - tkrdの日記 (rails や ubuntu のことなど)
    sagaraya
    sagaraya 2015/04/23
  • キー入力を表示しながらスクリーンショットGifを撮る

    B! 68 0 0 0 作ったソフトの説明なんかをする時に Gifなんかで紹介しようとすると、 ショートカットキーを使って簡単に出来るよ! みたいな説明がいまいち上手く出来ません。 ですが、たまにGifやビデオなんかで実際のキー入力を表示している様なのがあって、 使いたいな、と思っていたので色々調べてみました。 Mac KeyCastr Key Codes Mouseposé Pin Point キーボードビューア KeyCast Macまとめ Windows KeyCastOW osdHotkey ShowOff QiPress Target Keybaord Jedi KeyDisplayer PointerFocus キーロガー Windowsのまとめ Linux (というよりPython) pykeyview key-mon ScreenKey Linuxまとめ Mac KeyCa

    sagaraya
    sagaraya 2015/04/23
  • Node.js: request モジュールを使って POST リクエストを行う

    Node.js: GET リクエストを行うExpress: POST リクエストを処理するNode.js: request モジュールを使って GET リクエストを行うNode.js: request モジュールを使って POST リクエストを行うNode.js: superagent モジュールを使って GET、POST リクエストを行うNode.js: Restler を使って GET、POST リクエストを行うNode.js: connect を使って http サーバーを立ち上げる GET リクエストに続き、POST リクエストも request モジュールを使って行う。フォーマットを「application/x-www-form-urlencoded」形式で送信する場合、form プロパティで指定する。レスポンスが JSON の場合、json プロパティに true を指定すれば

    Node.js: request モジュールを使って POST リクエストを行う