タグ

ブックマーク / blogios.stack3.net (5)

  • Swiftで構造体、クラスどちらにするかの基準 | Cyber Passion for iOS

    これはstruct(構造体)かclass(クラス)どちらで宣言すべきか。慣れないうちは悩むことがあると思います。どちらにするのが良いかを考える基準について説明したいと思います。 参考: The Swift Programming Language: Classes and Structures structとclassの違い まずはstructとclassの違いを理解しておきましょう。 structは値渡し、classは参照渡し structは継承できない、classは継承できる ただしstructもextensionでメソッド追加はできる structはselfのプロパティを変更するメソッドはmutatingキーワードが必要になる structの方が望ましいもの シンプルなデータ構造である プロパティも値渡しの型である、つまりstructである Int、Double、String、Dic

    Swiftで構造体、クラスどちらにするかの基準 | Cyber Passion for iOS
  • Xcode 9でサードパーティのFrameworkで山程リンクエラーが出る | Cyber Passion for iOS

    AdGenerationやMTBurnなどサードパーティのFrameworkをリンクしようとすると、 〜org.llvm.clang.dalmo〜 とか warning: Could not resolve external type c:objc(cs) とかたくさんエラーが出ました。 AppleのDeveloperフォーラムでも言及。 https://forums.developer.apple.com/thread/17921 自分は、 Build Settings > Debug Infomation Format > DWARF にしたら綺麗にWarningが消えました。DWARF with SYM Fileだと山のように出ます。

    Xcode 9でサードパーティのFrameworkで山程リンクエラーが出る | Cyber Passion for iOS
    sagaraya
    sagaraya 2015/11/04
    DWARFにしたら解決したけど、Crashlytics使えなくなっちゃいそうだなあ
  • ViewのxibをロードしてカスタムViewとひもづける | Cyber Passion for iOS

    この記事は古いものです。Auto Layoutの対応を含めると以下の記事の対応が望ましいと思います。(2014/1/25) Auto LayoutでCustom Viewを作る Auto LayoutでCustom TableViewCellを作る また下記の記事内容のようにxibからロードしてCustom Viewをインスタンス化するより、上記記事のようにCustom Viewクラスの初期化メソッドでxibをロードしSubviewとしてaddする方が良いと思います。理由は他のxibやstoryboardでCustom Viewを配置できるようになるからです。この記事の方法ではプログラムからしかCustom Viewを生成できないと思います。Auto Layoutを駆使できるようになると、プログラムからViewを配置する機会は減り、Interface BuilderでCustomViewも

    ViewのxibをロードしてカスタムViewとひもづける | Cyber Passion for iOS
  • iOS 7の全画面対応 その2 | Cyber Passion for iOS

    前回のつづき。 今回はScrollViewおよびそのSubclassを表示する場合について。 サンプルコード: https://github.com/stack3/iOS7FullScreenViewSamples 前回のサンプルコードを起動して、ScrollView with NavigationBar and Toolbarを選択してください。 TextView(ScrollViewのSubclass)が表示されています。 上へスクロールさせてみましょう。 StatusBarとNavigationBarに文字が透けてにじんだようになっています。 Toolbarの方も見てみると同じように文字が透けています。 スクリーンショットではわかりづらいかもしれませんが、実際に動かしてみるとわかります。 このようにスクロールの内容がNavigationBarなどに透けて見える動作は、Appleのプリ

    iOS 7の全画面対応 その2 | Cyber Passion for iOS
    sagaraya
    sagaraya 2013/12/01
    わかりやすい
  • Auto Layoutチュートリアル その2 | Cyber Passion for iOS

    この記事はXcode 4.6.3 & iOS 6のものです。Xcode 5 & iOS 7はこちら。 http://blogios.stack3.net/archives/1330 前回はSuperviewの外枠からSubviewまでの間隔を固定するConstraintについて説明しました。他のConstraintなどを説明する前に、Auto Layoutに必要な操作を説明しておきたいと思います。 Alignの設定 AlignはSubviewを画面の中心に固定したり、複数のSubviewを右揃えで固定したりするConstraintの集合です。Subviewを選択して、メニューから対象となるContsraintを選択することで設定できます。Alignに関する詳しい解説は後ほど。 Xcodeのメニューから設定する場合 Interface Builderの右下ボタンからポップアップするメニューか

    Auto Layoutチュートリアル その2 | Cyber Passion for iOS
  • 1