タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (69)

  • 芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本--書店復活の米国との違いとは?

    こんにちは。先々週も触れましたが(「出版不況は終わった? 最新データを見てわかること」)中堅取次、太洋社の自主廃業方針の表明を受けて、書店の倒産・閉店が相次いでいます。 帝国データバンクによると、2月26日には、東京の高田馬場などに書店を展開している有力書店、芳林堂書店が自己破産しました(帝国データバンク)。芳林堂書店は、筆者も学生時代よく通った書店で、後に述べるように、太洋社の自主廃業表明を受けて新刊の入荷が止まり、出版関係者の間では行方が危ぶまれていました。(2月26日17時57分追記:業界紙「新文化」によると、店舗は別の書店チェーンの「書泉」に譲渡し、営業は継続するとのことです。) 2月11日には、茨城県つくば市の著名書店チェーン、有朋堂が全3店を閉鎖しました。 【友朋堂吾店】友朋堂吾店、閉店いたしました。日はたくさんのお客様にお出でいただき、お声かけていただき、シャッター前で

    芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本--書店復活の米国との違いとは?
    sagaraya
    sagaraya 2016/02/27
  • 「カッコよく金持ちになる」--運動するほどビットコインを稼げる「FitCoin」

    スポーツはテクノロジの力によってどうイノベーションしていくのか。この連載では、スポーツトレーナーの視点から、海外を中心とした最先端の知見と事例を紹介する。今回は「スポーツ×ビットコイン」をテーマに、ユーザーのフィットネスデータを計測し、それをもとにビットコインをマイニングする「FitCoin」の取り組みを紹介しよう。 仮想通貨「ビットコイン」がメディアを賑わせるようになって久しいが、新たなアプローチでこのビットコインを活用しているのが、米テキサス州に拠点を置くFitCoinだ。多くの暗号通貨がコンピュータを使った「マイニング(電子通貨の掘削)」作業を必要とするのに対して、FitCoinはどれだけ激しくエクササイズしたかがカギになる。 ケイオティック・ムーン・スタジオが開発したアプリであるFitCoinは、「Mio」や「Atlas」「Jawbone 3」などのウェアラブル端末のトラッキングデ

    「カッコよく金持ちになる」--運動するほどビットコインを稼げる「FitCoin」
  • 2大マンガアプリ「comico」「マンガボックス」独占対談--ゲームに続く成長市場を作れるか

    スマートフォンが登場したことで最も成長した市場は言うまでもなくゲームだろう。「パズル&ドラゴンズ」や「モンスターストライク」など、1000万ダウンロードを超えるヒットタイトルも登場し、これまでほとんどゲームで遊んだことのなかったライトユーザー層をも一気に取り込んだ。 このゲームに次ぐ巨大市場になりえる領域として注目を集めているのが、スマホ向けのマンガサービスだ。紙のマンガ雑誌と同様に契約した作家が定期連載していることが特徴で、無料で読めるため店舗での“立ち読み”に近い感覚で気軽にマンガを楽しめる。近年は端末の大画面化が進み、マンガを読みやすい環境が整ってきたこともサービス普及の追い風となっている。 スマホ向けのマンガサービスの中でも目覚ましい成長を遂げているのが、NHN PlayArtが2013年10月に開始した縦読みスクロールのマンガアプリ「comico(コミコ)」と、ディー・エヌ・エー

    2大マンガアプリ「comico」「マンガボックス」独占対談--ゲームに続く成長市場を作れるか
  • ニコニコ書店会議やニコキャス年内導入を発表--ドワンゴとKADOKAWAが統合記念会見

    ドワンゴとKADOKAWAは9月30日、10月1日の経営統合を控え記者会見を実施。新会社であるKADOKAWA・DWANGOの代表取締役会長に就任するドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏と、同じく新会社の代表取締役社長に就任するKADOKAWA取締役相談役の佐藤辰男氏が登壇した。 niconicoの大型新サービス「ニコキャス」を年内導入へ 大きな話題となった経営統合の発表から約4カ月半。その経営統合を翌日に控えた心境として川上氏は「統合の作業自体はずっと以前からやっていて、あまり思うところはない」と切り出した。経営統合後のことについても「あまり考えてない。構想としても話せる段階ではない」としながらも、ドワンゴ側の展開としてニコニコ超会議のシンガポール進出(ニコニコ国会議)や、ニコニコ社の池袋移転などは「相当面白い」と自信を見せた上、niconicoとしてはニコニコ生放送以来の大型新サービス

    ニコニコ書店会議やニコキャス年内導入を発表--ドワンゴとKADOKAWAが統合記念会見
  • 未来を感じる11のスマートデバイス

    デザイン重視のスマートホーム 従来の家電製品は「無難」なものになりがちだったが、スマートホーム市場ではリスクを取ることが重要だ。記事で紹介する11の製品は、どれも革新的な機能と未来的なデザインを備えている。では、ご紹介しよう。 提供: Hello

    未来を感じる11のスマートデバイス
    sagaraya
    sagaraya 2014/08/14
  • 先生と生徒をつなぐ韓国発の学校SNS「CLASSTING」 --孫正義氏も出資

    この連載では、シンガポール在住のライターが東南アジア域内で注目を集めるスタートアップ企業を現地で取材。企業の姿を通して、東南アジアにおけるIT市場の今を伝える。 Facebookとは対照的に、特定のコミュニティに特化したクローズドなSNSが続々と生まれているが、中でも学校の先生と生徒をつなぐSNSは盛んな分野の一つである。海外では、SNSとしての機能も内包し学習管理システム(LMS)として世界一のシェアを誇る「Blackboard」や「Edmodo」、国内ではシードアクセラレータープログラムOpen Network Labにも参加した「ednity」が知られているだろうか。 そんな数あるサービスの中で、アジアで存在感を高めているのが「CLASSTING」だ。小学校の先生として4年間働いたこともある韓国人の起業家Hyungu Cho氏が2012年3月に韓国で公開したPC、スマートフォン向けの

    先生と生徒をつなぐ韓国発の学校SNS「CLASSTING」 --孫正義氏も出資
  • 140文字では足りない思いを伝える「Twitterカード」--写真や映像で訴求

    「140文字ではサイトや商品の魅力が伝えきれないし、膨大な数のツイートにすぐ埋もれてしまう」――Twitterユーザーなら、誰もが一度は感じたことがあるだろう。この悩みを解決するのが「Twitterカード」だ。自身のウェブサイトに数行のHTMLコードを入れるだけで、ツイート内に画像や動画を表示できる機能で、誰でも無料で利用できる。 実は2年前から提供されている機能だが、2014年4月までサイトが日語化されていなかったため、日での認知度はそれほど高くないのだという。「2月から専門チームも立ち上げた。これまで以上に企業やサイト運営者の方に活用していただきたい」と、Twitter Japanの御代田亮平氏は語る。 では、Twitterカードでは何ができるのか。現在、利用できるTwitterカードは以下の7種類だ。 目的に合わせた7種のカード 【1】 Summary Card:タイトルやサムネ

    140文字では足りない思いを伝える「Twitterカード」--写真や映像で訴求
    sagaraya
    sagaraya 2014/07/08
    twitterカードってこれのことだったのか。そして申請制だったのか。
  • タップするだけで荷物を引き出し--トランクルーム「HIROIE」がアプリ公開

    ホワイトプラスは6月2日、ネット宅配型トランクルーム「HIROIE(ヒロイエ)」のiPhoneアプリを公開した。アプリをタップするだけで荷物の引き取りや引き出しができるようになる。まずは東京23区からサービスを開始し、順次エリアを拡大するとしている。 HIROIEは、PCやスマートフォンから手続きをして、クロネコヤマトの宅配ドライバーに荷物を渡すだけで、耐震性や安全性の高い倉庫で荷物を預かってくれるサービス。宅急便のため、日国内であればどこでも荷物を引き出せるという。 新たに提供するiPhoneアプリでは、荷物をタップするだけでスタッフが自宅まで荷物を引き取りにきてくれる。また、スマホ上で荷物を写真で管理でき、写真をタップするだけで荷物を引き出せるという。 月額保管料は最も安いプランが0.2畳で3980円から。また、荷物1つあたりの梱包配送料はダンボールサイズが1000円、大型家具や家電

    タップするだけで荷物を引き出し--トランクルーム「HIROIE」がアプリ公開
  • 10年後に生まれるイノベーションは?--GMO、DeNA、CAトップと小泉議員が徹底議論

    起業家を中心に日のベンチャー事業や振興政策に関わるキーパーソンが集うカンファレンスイベント「G1ベンチャー」が4月29日に開催された。同日は起業家のほか、ベンチャー経営に関わる学者、政治家、官僚など約170人が集まった。 プログラムの最後のセッションである「起業家が生み出すイノベーションが世界を変える」では、インターネット産業の黎明期から市場を牽引してきた経営者たちと、国のあり方を考える国会議員が徹底的に議論した。ディスカッションには、GMOインターネット代表取締役社長の熊谷正寿氏、ディー・エヌ・エー創業者の南場智子氏、サイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋氏、そして衆議院議員内閣府大臣政務官の小泉進次郎氏の4人が参加。グロービス経営大学院学長の堀 義人氏がモデレータを務めた。 議論の発端は、小泉氏のある発言だった。「“イノベーション”を日語に訳すと何になるのか。一番多い意見が“技

    10年後に生まれるイノベーションは?--GMO、DeNA、CAトップと小泉議員が徹底議論
  • ヴィレヴァンが個人クリエイターの商品を販売へ--「STORES.jp」と連携

    雑貨店のヴィレッジヴァンガードを展開するVillage Vanguard Webbedと、ECサイト構築サービス「STORES.jp」を運営するブラケットは3月6日、個人クリエイターが制作した商品を販売する「ヴィレッジヴァンガードマーケット」を4月4日に公開することを発表した。同日より出店登録の先行受付を開始している。 ヴィレッジヴァンガードでは“遊べる屋”をコンセプトに、ユニークな雑貨や書籍などを販売しているが、個人のクリエイターなどが制作したアイテムの掘り起こしが課題となっていたそうだ。一方で、ネット上で簡単にオンラインストアを構築できるSTORES.jpでは、個人のクリエイターやデザイナーのストアオーナーが増加しており、両社のニーズが合致したため、協業にいたったとしている。 クリエイターはSTORES.jpでオンラインストアを開設し、プロモーション機能のスイッチをオンにするだけで、

    ヴィレヴァンが個人クリエイターの商品を販売へ--「STORES.jp」と連携
    sagaraya
    sagaraya 2014/03/11
  • DeNAがSnapChatライクなスマホ向け画像メッセンジャー「5sec snaps」を公開

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は12月20日、iOS向けメッセンジャーアプリ「5sec snaps」を公開したと発表した。App Storeより無料でダウンロードできる。 5sec snapsは、画像を送信すると、受信した相手は5秒間の間しかその画像を閲覧できないというメッセンジャーアプリ。 「ヤヴァい(10代の女性たちの間で驚きなどを表現する際などに使われる言葉。DeNAの発表したプレスリリースの原文ママ)画像を送ってみんなで盛り上がれ!」をコンセプトにしており、撮った画像を加工できるフレーム機能や、わざとブサイクな画像にできるエフェクト機能、落書き機能などを備える。 また、画像を受け取った相手は、画像が消えるまでの5秒の間に「リアルタイムヤヴァい機能」を使って画面を連打してリアクションを返すことができる。 1対1での送信に加えて、複数の友達とグループを作ることができる。また、友達をサー

    DeNAがSnapChatライクなスマホ向け画像メッセンジャー「5sec snaps」を公開
    sagaraya
    sagaraya 2013/12/21
  • お気に入りのアーティストのPV再生やライブチケット購入が可能なiPhoneアプリ「FAN」

    LoiLoは11月7日、iPhone向けに、YouTubeのミュージックビデオを快適に視聴できる音楽アプリ「FAN」のベータサービスを開始した。 FANは、YouTubeのミュージックビデオをお気に入り登録や連続再生機能によって快適に視聴できる音楽アプリ。移動中などに聴きたい曲をあらかじめWi-Fi環境でお気に入りに登録しておくと、電波が悪い状況でも途切れることなく曲を聴くことができる。 YouTubeのミュージックビデオだけではなく、PCから取り込んだCDの曲、iTunes Storeから購入した曲などもいっしょに連続再生できる。また、バックグラウンド再生機能により、画面がオフの状態でも聴くことができる。 ミュージックビデオはアーティスト名や曲名で検索できるほか、iPhone内の音楽データからおすすめのアーティストを紹介するリコメンド機能によっても見つけられる。 気になるアーティストが見

    お気に入りのアーティストのPV再生やライブチケット購入が可能なiPhoneアプリ「FAN」
    sagaraya
    sagaraya 2013/11/17
    これは似たようなの考えてたやつやー
  • ラジオ体操で弁当もらえる「女子マネ弁当」--ドワンゴがエンジニアの早起き支援 - CNET Japan

    ドワンゴは、不規則になりがちなエンジニアの生活習慣の改善を目的とした企画「女子マネ弁当」を、同社のプラットフォーム事業部で開始する。第1弾として、女子マネージャー(女子マネ)とラジオ体操をすることで、お弁当が無料でもらえる企画を9月2日から実施する。参加者が多ければ継続していきたいという。 エンジニアは、毎朝10時30分からジャージを着た女子マネとラジオ体操をすると、専用のスタンプカードにスタンプを1つもらえる。このスタンプと引き換えに、カフェテリアで通常よりも少し豪華な弁当を、女子マネから手渡しで受け取れる。毎日参加したエンジニアのために月間皆勤賞なども検討しているという。なお、女子マネは同社が別途採用したアルバイト社員がつとめる。 お弁当は和、洋中華が用意されており、毎日6~7種類の中から好みのものを選べる。ちなみに筆者はステーキ弁当を試させてもらったが、肉質はとても柔らかく

    ラジオ体操で弁当もらえる「女子マネ弁当」--ドワンゴがエンジニアの早起き支援 - CNET Japan
  • サイバー藤田社長、後継者選びは「今は無理」--IVSで気鋭起業家5人と語る

    5月23~24日に経営者向けの招待制イベント「Infinity Ventures Summit(IVS)2013 Spring」が北海道・札幌で開催されている。23日のセッション「『起業家』の著者が起業家の質に迫る」では、サイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋氏がモデレーターとなり、ウィルゲート代表取締役の小島梨揮、コーチ・ユナイテッド代表取締役社長の有安伸宏氏、トライフォート代表取締役 CEOの大竹慎太郎氏、nanapi代表取締役社長の古川健介氏、HASUNA代表取締役兼チーフデザイナーの白木夏子氏の5人の気鋭起業家と、起業家としてのあり方や起業への意識などを和やかなムードの中で語りあった。 5人の経営者が語る企業のあり方 新卒でサイバーエージェントに入社し、その後起業に至った大竹氏。藤田氏はまず大竹氏に、創業時の目標やCVO/CTOである小俣泰明氏との共同創業の理由を聞いた。大竹

    サイバー藤田社長、後継者選びは「今は無理」--IVSで気鋭起業家5人と語る
  • 自分の生活をデータ化し、改善するシンプルなバンド--「UP by Jawbone」レビュー

    高い品質とデザインの両立に定評のある米サンフランシスコの企業Jawboneはこれまで、BluetoothヘッドセットやスピーカーなどのスマートフォンやPCと連携できるデバイスに新しい価値を与えてきた。そんな同社のラインアップの中でも異彩を放っているのがリストバンド型デバイス「UP」だ。 UPは医療用低刺激性ゴムで作られた20g前後のバンドだ。ディスプレイなどは搭載されておらず、アイコンが表示されるLEDランプとボタンしかない、非常にシンプルなデザイン。一見するとガジェットというよりはアクセサリとして成立しうるほどだ。 UPの細いバンドの中には、バッテリ、加速度センサ、バイブレータが内蔵されているだけ。そのためデザインのスマートさと軽さを両立できる。そしてデータの表示は全てアプリに任せるという、スマートフォンを前提としたデバイスであることも特徴だ。歩数表示などができない点はやや物足りなさを感

    自分の生活をデータ化し、改善するシンプルなバンド--「UP by Jawbone」レビュー
    sagaraya
    sagaraya 2013/05/11
    だいぶ気になるけど、ずっと腕にはめとかないといけないのがネック
  • IT業界で高く評価される10のソフトスキル

    現代のITプロフェッショナルには技術的な専門知識とソフトスキルの双方が要求される。このようなことはずっと昔から言われ続けている。しかし、そういったソフトなスキルに対するニーズはどんどん膨らみ続けているのである。 IT技術のスキルとしてどういったものが必要になるのかは、企業によって異なっている。しかし、ほとんどのIT企業に共通するニーズがある。それがソフトスキルというわけだ。こういったニーズが求めらるのは今に始まった話ではない。30年ほど前にも、企業のIT部門は文系の学生を採用し、ビジネスアナリストやシステムアナリストへと育成することで、プログラマーとエンドユーザーの間に横たわる「コミュニケーションギャップ」を埋めようとしていた。また、最高情報責任者(CIO)の経歴を見てみると、ほぼ半数が文系出身となっている。 では、現代の企業がITプロフェッショナルに求めるソフトスキルとは、どういったもの

    IT業界で高く評価される10のソフトスキル
    sagaraya
    sagaraya 2013/04/04
    「政治力」ずしーん
  • 「Google Glass」、2013年末までに発売か--価格は1500ドル未満の可能性

    2013年末までに、一般の人たちも「Google Glass」メガネを1500ドル未満で購入できるようになるという。複数の情報筋が米CNETに対して認めた。 Googleは、2012年に「Project Glass」プロジェクトを発表した。同社は当初、消費者向けに2014年のリリースを目指していたが、サンフランシスコとニューヨークで開発者ハッカソンを開催したり、Google Glassの創造的な使用を検討している人々を対象に、同拡張現実メガネを1500ドルで購入するための事前予約手続きを可能にすると今週に入って発表したりするなど、この数カ月でその提供時期が早まったようだ。 また、Googleは、Google Glassを宣伝するサイトを新たに開設し、この新しいウェラブル技術が動作する様子を動画で紹介している。 Google Glassのリリースが早まったことは、同社が直営小売店を開設する計

    「Google Glass」、2013年末までに発売か--価格は1500ドル未満の可能性
    sagaraya
    sagaraya 2013/02/23
    入力インタフェースが音声というのがあれだけど、使ってみたいなあ
  • Facebookの第3の柱、「Graph Search」--ザッカーバーグ氏の長年の構想は実現するか

    Mark Zuckerberg氏が「Open Graph」と「Timeline」に懸命に取り組んできたにもかかわらず、人々が常時つながり合っている世界を実現するという同氏の構想はまだ実現していない。しかし、同氏は「Graph Search」によって、パズルの最後のピースを遂に発見したかもしれない。 Facebookの最高経営責任者(CEO)であるZuckerberg氏は2012年のTechCrunch Disruptカンファレンスで、「われわれの使命は、より開放的で人々がつながり合った世界を作り出すことだ。人々がどこにいようとも、自分が望むあらゆるものを共有でき、自分が望むあらゆる人とつながることのできる力を提供することで、われわれはそれを実現する」と述べた。 Zuckerberg氏の世界では、これらすべてのソーシャルインタラクションは1つのプラットフォーム、つまりFacebookを通して

    Facebookの第3の柱、「Graph Search」--ザッカーバーグ氏の長年の構想は実現するか
    sagaraya
    sagaraya 2013/01/26
    facebookはビジョンがしっかりしている
  • 画像で振り返る「mixi」歴代トップページ

    2004年のサービス開始から約8年間にわたり、国内のSNSをリードしてきた「mixi」。ミクシィでは現在、新規事業の創出にも力を注いでおり、9月にはAndroidアプリ開発者向けのテスト版アプリ配信サービス「DeployGate」や、定期購入型のファッションECサイト「Petite jeté」を公開するなど、積極的に新サービスを投入している。 ここでは、改めて同社の主軸サービスであるSNS「mixi」のトップページを画像で振り返ってみたい。こちらは、2004年2月のサービス開始当初のPC版トップページ。直感的に人とのつながりが理解できるエンターテインメント・コミュニティを目指すサイトとして立ち上げられた。コミュニケーションサービスに親和性の高い女性層を意識し、当時のウェブサイトでは珍しいオレンジ色を採用した。

    画像で振り返る「mixi」歴代トップページ
  • 自然に交流できる実験の場--下北沢オープンソースCafe

    東京世田谷区下北沢駅から徒歩8分ほどの距離にある閑静な住宅街。「下北沢オープンソースCafe」は、そんな立地にありながら、毎日多くの人たちで賑わっている。 きっかけは技術者向けの勉強会 オーナーをつとめる河村奨(つとむ)氏は、もともとオープンソースの顧客管理システム「SugarCRM」の開発に関わっており、国内のコミュニティを運営していた。コミュニティでは月に1回のペースで勉強会を開催していたが、その際に問題になっていたのが「開催する場所」だったという。 当初は貸し会議室や勉強会参加者の会社の一室を借りるなどしていたが、毎回場所が変わることもあって準備やセッティングに手間がかかる。また、それぞれ仕事を持つ参加者が1、2時間程度の勉強会で当にアイデアやノウハウが共有されるのかという疑問も生じてきた。「技術系の集まりでもあるので、継続的に機能し、技術の伝達や仕事におけるやりとりや課題の共有な

    自然に交流できる実験の場--下北沢オープンソースCafe
    sagaraya
    sagaraya 2011/11/26
    将来はこういう場のデザインをやりたいなあ(コワーキングがいいかはわかんないけど)