タグ

2011年1月24日のブックマーク (11件)

  • Googleの巨大分散データストアBigtableとDatastoreを理解する

    今回は、米Googleのクラウド環境に存在するデータベースBigtableとDatastoreサービスを紹介します。「巨大分散」という新たなデータベースの地平を切り開くためにどのような工夫をしているか、じっくり見ていきましょう。 「Bigtable」は、Googleの主要なサービスを支える独自の巨大分散データストアです*1。Bigtableは、2005年4月から格的な運用(プロダクション利用)が開始されたもので、Googleの検索サービスをはじめ、Gmail、YouTube、Google Maps、Google日本語入力、そしてApp Engineなど、70以上のプロジェクトで利用されています。その規模は、数P(ペタ)バイト~数十Pバイトに達しているでしょう。 Bigtableは、Google検索サービスにおける膨大なコンテンツやインデックスを保持し、高速に検索するための専用データストア

    Googleの巨大分散データストアBigtableとDatastoreを理解する
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    saicolobe
    saicolobe 2011/01/24
    企業コンテンツの1つとして活用できるInstagram。利用ユーザー数も多いので理にかなった選択だなあ
  • Walkerplus

    ワンコとニャンコ Walker おでかけからおうち時間まで!かわいい“ワンコ”と“ニャンコ”との充実ライフをサポート

    Walkerplus
    saicolobe
    saicolobe 2011/01/24
    ついに編集者が直接読者と対話する時代に。
  • 実質月額2418円、下り最大40Mbpsで帯域制限無しの「モバイルWiMAX」を超低価格で利用できるキャンペーン実施中

    2009年7月に正式サービスを開始した下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsの高速通信サービス「UQ WiMAX」ですが、サービス開始1年半足らずで基地局数が1万3000局を突破し、イー・モバイルを2ヶ月連続で追い抜くなど順調な成長を遂げています。 そして2010年11月には業界最安となる月額3880円で利用できる新料金プラン「UQ Flat 年間パスポート」を開始しましたが、なんと同社の回線を実質月額2418円という、ありえない低価格で利用できるキャンペーンが実施されていることが明らかになりました。 また、国内最長となる8時間駆動を実現したモバイルWiMAXルーター「Aterm WM3500R」も無料で利用可能となっています。詳細は以下から。 BIGLOBE高速モバイルWiMAX Flat年間パスポート 【モバイルWi-Fiルーター】 WM3500R | プロバイダ(WiMAX/3G

    実質月額2418円、下り最大40Mbpsで帯域制限無しの「モバイルWiMAX」を超低価格で利用できるキャンペーン実施中
    saicolobe
    saicolobe 2011/01/24
    これなんです、これに加入したいんです。モバイルルータとして投資すっかな
  • 復縁後、彼から、やり直すつもりは完全になかった、でもあたしの思いが ...

    記事にまつわる情報をネットのあちこちから集めてまとめます。 「古い記事も見てほしいな」、「シェアしてくれるとうれしい」 「さっき書いたブログ、反響来てるかな?」 そんな時に、どうぞ。 ZenbackおよびZenback BIZサービス終了のお知らせ 平素は弊社サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2020年12月25日をもちまして、ZenbackおよびZenback BIZサービスを終了させていただきました。 ZenbackおよびZenback BIZをご利用いただきましたすべてのお客様に、スタッフ一同心より御礼申し上げます。

    saicolobe
    saicolobe 2011/01/24
    アグリゲーション/キュレーション関係のサービス!?
  • 業種別のブラウザシェア2011年版 | パシのSEOブログ

    Webサイトを作る場合、どこまでのブラウザをカバーすれば良いのかで悩む事も多いと思います。現存する全てのブラウザでストレス無く見えることが最善ですが、コストや手間を考えるとそうも言っていられません。 ただ、100%は難しいとしても訪問者の90%には対応しておいた方が良いでしょう。しかし、訪問者の90%と言ってもサイトの規模や扱っている内容によっても変わってきますので、参考程度にサイト別のブラウザシェアを載せておきます。 以下長くなるので先に、感想を述べておくと、どんなサイトでもIE8が圧倒的なシェアで、IE6と7についてはだいぶ落ちていますが、まだまだチェックは必要でしょう。 Firefoxの勢いは相変わらずで、特にIT系のサイトの場合には、IEを凌駕しています。Google Choromeも順調にシェアを広げているようです。 また、Safariのシェアが伸びている印象を受けます。これはi

    saicolobe
    saicolobe 2011/01/24
    一般的な業種(自動車、建築・不動産)企業サイトや情報サイトの場合、やっぱりIEが主流ですね。
  • http://fbrank.main.jp/

    saicolobe
    saicolobe 2011/01/24
    ファンページのいいね獲得数を毎日更新。今ファンページがどれだけ盛り上がっているかの最新情報を確認できる
  • TwitterやFacebookで共有されたリンクが検索順位に直接影響する――グーグルとBingが明言 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    グーグルとBingは、TwitterやFacebookで共有されたリンクが検索順位に直接影響することを認めた。リンクグラフに与えるであろう2次的なプラス効果とは別に影響があるということだ。 米国時間12月1日時点、ダニー・サリバン氏による素晴らしいインタビュー記事を通じてのことだ。 SEO関係者の間では以前から推測されていたことだとはいえ(実際2009年11月の段階で、グーグルとBingがTwitterとの提携を発表したことを受けて、業界内の大勢がそう断定していた)、正式に確認を得られたことは大きな前進だ。 サリバン氏の記事では、そのほかにもう1つの重要な情報が明らかになった。 ダニー・サリバン: ある記事がTwitterで大量にリツイートされたり参照されたりした場合、検索エンジンは、そうした状況自体をシグナルとして考慮するのでしょうか?(そこから生成されるnofollow属性のないリンク

    TwitterやFacebookで共有されたリンクが検索順位に直接影響する――グーグルとBingが明言 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    saicolobe
    saicolobe 2011/01/24
    良質な情報はどんどんTwitterやFacebookでシェアして、その情報の価値を僕らで高めていこう!
  • Facebook、ついにアクティブ会員で6億人突破。日本も200万人超え:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Facebookのアクティブ会員数が噂の6億人を超え、一気にに6.1億人となったようだ。 【出所: Socialbakers】 情報源は、In the looop読者にはおなじみ、Socialbakers だ。このサイトの統計は、Facebookが広告主用に公表している数字を定期的に抽出しているものだ。そのため、Facebook自社公表値に準ずると言ってよいだろう。 そして、少し停滞気味だった日のFacebookアクティブ利用者もついに200万人を超えたようだ。 【出所: Socialbakers】 日総人口に対する普及率は1.59%、また国内ネット人口(PCベース)に対する普及率は2.03%となった。 なお、この統計値は、Facebook会員の中で月に1度以上アクセスしたことのある利用者を対象としている。会員以外も含めた訪問者については、ニールセン最新情報(1月18日)によると308

    Facebook、ついにアクティブ会員で6億人突破。日本も200万人超え:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    saicolobe
    saicolobe 2011/01/24
    月に1度以上Facebookを使ったことがある人(アクティブ会員)の数値。会員以外もアクセスできるファンページへの接触を含めた数は308万人(ニールセン)。
  • 実はメイリオまだ進化中! 誕生秘話を河野氏に聞いた - @IT

    2010/01/07 現在ロンドンの地下鉄の案内図や路線図で全面的に使われているアルファベットフォント「New Johnston」をデザインしたのは実は日人――。こう言ったら驚くだろうか。その日人とは、イギリス在住のグラフィック・デザイナー、河野英一氏だ。河野氏はまた、Windows Vistaから標準で添付されているフォント「メイリオ」(Meiryo)をデザインしたことでも知られる。 2009年11月5日、来日中だった河野氏の謦咳(けいがい)に接する機会に恵まれた。訥々(とつとつ)とした中にも、デザインに対する情熱がかいま見える氏の語り口は、集まった出版、印刷、組み版、情報処理の専門家らを魅了した。 ビル・ゲイツがゴーサインを出した偶然 メイリオ――。横書きを前提に欧文・和文が混在するテキストを表示したときに美しく文字が組まれること、ディスプレイで読むことを最優先として液晶ディスプレ

    saicolobe
    saicolobe 2011/01/24
    メイリオといえば、この記事は欠かせないでしょう。
  • Google Chromeの厳選おすすめ拡張機能30個まとめ | フリーソフトラボ.com

    Google Chrome拡張機能格的に登場してから約1年が経ち、その数はFirefoxには一歩及ばないもののライブラリーにはクオリティの高い拡張機能がかなり充実してきました。当サイトでもちょうど1年前に、Google Chromeに入れておきたい拡張機能30個まとめという記事をエントリーしたことがありますが、この1年で当初とは比較にならないほど多数の便利な拡張機能が出揃ってきています。 そこで今回は、最近になって登場した比較的新しいものも含め、利用価値の高そうなお勧めの拡張機能を改めて30個まとめ直してみました。Firefoxのように再起動する必要なく気軽に使えるのもChrome拡張機能の特長なので、気になったものがあれば是非一度試してみてはいかがでしょうか。 なお、この記事では上記エントリーで紹介したものとは重複しないように選んだため、あまり広く使われていないマイナーな拡張機能

    Google Chromeの厳選おすすめ拡張機能30個まとめ | フリーソフトラボ.com
    saicolobe
    saicolobe 2011/01/24
    知らないエクステンションたくさん! チェックせざるを得ないですな。