タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (164)

  • 副業解禁のインパクト

    働き方改革の一環として、企業で働く社員の「副業」に注目が集まっている。副業は新たな収入源の確保、転職しなくても新しい仕事にチャレンジできるといったポジティブな側面がある。一方、過重労働や業と副業での利益相反といった懸念もある。 政府の「働き方改革実現会議」の実行計画(骨子案)では、「副業・兼業の推進に向けたガイドライン等の策定」が示された。「具体的な中身は検討中」(厚生労働省)という段階だが、副業・兼業禁止規定が存在するモデル就業規則の見直しも進みそうだ。副業は解禁される方向と考えていい。 副業解禁にはどういったインパクトがあるのか。二つの視点から見ていこう。一つはITプロフェッショナル個人にとってのインパクト、もう一つは企業側にとってのインパクトだ。さらに、日経SYSTEMS編集部が独自に調査した大手IT企業の“副業解禁状況”も公開する。 少ないリスクで新しいことに挑戦できる 「新しい

    副業解禁のインパクト
    saicolobe
    saicolobe 2017/03/27
    “とはいえ、想定外のことなど多少のグレーゾーンは残る。情報をオープンにして、自分では判断しづらいことがあれば適宜聞くようにしている。会社が副業を応援する姿勢なので、相談しやすい環境なのは助かっている”
  • 先進2社が語るバグ報奨金制度、「やはり社内でも反対意見はありました」

    バグを発見した人に、最高2万ドルの報酬金を出します―。 メッセンジャーアプリ開発のLINEは、2015年8月から9月にかけ、LINEアプリの脆弱性を報告したユーザーに報奨金を支払う「LINE Bug Bounty Program」を実施した。計200件の報告が集まり、LINEはこのうち7人が報告した14件の脆弱性を認定、1人については最高額の2万ドル(240万円)を支払った。 自社のソフトウエアやWebサービスの脆弱性を発見した外部の技術者(バグハンター)に報奨金を出すプログラムは、一般に「脆弱性発見報奨金制度(バグバウンティ)」と呼ばれる。 米国では、マイクロソフトやグーグルのようなIT企業に加え、ペイパルのようなITサービス企業、さらには航空会社の米ユナイテッド・エアラインズのような一般企業も導入している(関連記事:OSベンダーだけじゃない、一般企業や政府も始めた「バグ発見報奨金制度」

    先進2社が語るバグ報奨金制度、「やはり社内でも反対意見はありました」
    saicolobe
    saicolobe 2016/04/13
  • [ITpro EXPO 2015]総務大臣政務官の長谷川議員とサイボウズ青野社長が経営者に提言

    日経BP社が2015年9月30日から10月2日まで開催している「ITpro EXPO 2015」で、総務大臣政務官の長谷川岳参議院議員とサイボウズの青野慶久社長は「日企業はワークライフバランスを実現できるか」と題した特別講演で対談した(写真1、写真2)。2人はお互いに1971年生まれで積極的に育児に関わるイクメン、そして、ワークライフバランスを自身の問題として捉えて職場でのワークライフバランスの推進役を買って出ているという共通点を持つ。 40分間の特別講演時間をフルに使って、終始和やかな雰囲気を保ちながらも次世代の働き方を模索する熱い思いをぶつけあった(写真3)。最後は「若い世代の子育てとシニア層の介護。それぞれを仕事と両立させるにはテレワークを活用することが欠かせない。さらにテレワークで多様な働き方を受け入れる企業や省庁でないと優秀な人材を集めらない」という意見で一致した。 総務省はテ

    saicolobe
    saicolobe 2015/10/01
    “「会合の中で青野さんに『本気でこれやってるのか』『本気度が見えない』『これなら帰る』と怒られ、総務省も本気になった」(長谷川氏)”
  • サイボウズ、大学生向けにチーム力を高める出張研修を無償提供

    サイボウズは2015年8月19日、チームワークを高めたい大学生のチームに向けた研修プログラム「チームワークレスキュー」を開始すると発表した。1回の応募につき最大で10チームほどを選考し、全国どこにでも出張して1日間の研修プログラムを無償で提供する。第1回の応募締め切りは8月31日。応募状況にもよるが、第2回以降も継続して提供する。 チームワークレスキューは、サイボウズが開発した、チームワークを高めることを目的とした研修プログラムである。これまでサイボウズの社員研修に利用してきた。内容は、大きく「チームワーク創造メソッド」「問題解決メソッド」「モチベーション創造メソッド」という三つのプログラムで構成する。チームが抱えている課題に応じて、これらを組み合わせて利用できる。 チームワーク創造メソッドでは、チームメンバーの強みと弱みを認識する。これにより、信頼関係が生まれ、チームワークの土台を形成す

    サイボウズ、大学生向けにチーム力を高める出張研修を無償提供
    saicolobe
    saicolobe 2015/08/20
    “大学生チームへのこれまでの支援実績として、慶應義塾大学テニス部や、法政大学社会学部メディア社会学科藤代裕之研究室などがある”
  • 「Twitterをやめました」、SNSが直面する分かれ道

    私事で恐縮ながら先日、Twitterの公開アカウントでの更新をやめた。サービス開始当初から使い続けて7年、最後は1万2000人近い方からフォローをいただいていた。そう考えればもはや、「私事」とは言えないのかもしれない。 決断に至った経緯の委細は割愛するが、やめること自体は1年以上前から考えていた。かつてはTwitter上での交流が、楽しく有意義と感じる時期もあった。しかし最近はその手間やコストを負担に感じていたのだ。 実際そう考える向きは私だけではないようだ。Twitterの内外で様々な反応をもらったが、少なからず「実は私もやめどきを探っている」という声が寄せられた。 「スルー力」がなければ使いこなせない それにしても、どうしてこれほどTwitterは居心地が悪くなってしまったのだろうか。 多くの方から指摘されたのはTwitterの「大衆化」である。日社会に広く普及したがゆえに、ノイズや

    「Twitterをやめました」、SNSが直面する分かれ道
    saicolobe
    saicolobe 2014/09/03
  • 独立系クラウド事業者、上場延期や身売り先探し相次ぐ

    独立系クラウド事業者、上場延期や身売り先探し相次ぐ メガクラウドの料金競争でインフラコスト低下のメリットも 巨大資の裏付けが無い、米国の独立系クラウド事業者が苦境に立たされている。2014年5月には、ストレージサービスを提供する米ボックスが株式公開(IPO)を延期したほか、米国のIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)市場で2番手グループに位置する米ラックスペースホスティングが、投資銀行の米モルガンスタンレーをアドバイザーに雇い、自らの身売り先や合併相手を探し始めた。 料金競争を繰り広げるメガクラウド事業者 クラウド市場では今、米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)、米マイクロソフト(MS)、米グーグルというメガ(巨大)クラウド事業者が、猛烈な料金競争を繰り広げている。2014年3月には、グーグルが今後は年率20~30%の水準で値下げすると宣言。実際に値下げに踏み切った。A

    独立系クラウド事業者、上場延期や身売り先探し相次ぐ
    saicolobe
    saicolobe 2014/06/06
  • サイボウズ、“突貫工事”な脆弱性発見コンテストの舞台裏

    サイボウズは2013年11月11日から11月25日まで、自社のクラウドサービスを対象に脆弱性発見コンテスト「cybozu.com Security Challenge」を開催する(関連記事)。同社のクラウドアプリ開発・実行基盤「kintone」について、コンテスト参加者が実際に攻撃してみて弱点を見つけるものだ。賞金総額は300万円。発見した脆弱性の数や深刻さに応じて評価ポイントを付けて、ポイントに応じて賞金を配分する。コンテストを運営しているサイボウズの伊藤彰嗣氏に舞台裏を聞いた(聞き手は白井 良=日経コミュニケーション)。 脆弱性発見コンテストを開催する狙いは何か。 外部の方々と良い関係を築いて、サイボウズ全体のセキュリティレベルを上げていきたいという思いがコンテストの根底にある。 これまでもサービスごとに少なくとも年間1回は、外部事業者によるセキュリティ監査を実施してきた。もちろん社内

    サイボウズ、“突貫工事”な脆弱性発見コンテストの舞台裏
    saicolobe
    saicolobe 2013/11/09
    “全社的なセキュリティに関する問題を議論する組織「サイボウズセキュリティミーティング」(CSM)を発足した。技術にフォーカスしたCSIRTと、全社的に統制できるCSMが両輪となって動ける”
  • サイボウズが社内SNS機能強化、「kintone People/Space」提供へ

    写真2●「kinotone People」の画面。人を軸にコミュニケーションをするFacebookなどに近いインターフェース 企業向けグループウエア大手のサイボウズは2013年3月上旬に、SNS型の企業内コミュニケーションサービス「kinotone People」と「kintone Space」の提供を始める。青野慶久・代表取締役社長(写真1)が2月14日に開催された決算・事業説明会の場で発表した。 PeopleとSpaceは、PaaS(Platform as a Service)型の業務アプリケーション構築クラウドサービス「kintone(キントーン、関連記事)」の付加サービスとして提供する。kintoneを契約済みの企業は、追加料金無しで利用できる。 組織文化に対応し2パターンのUI People(写真2)は個人に、Space(写真3)は部署やプロジェクトに焦点を軸にしたユーザーインタ

    サイボウズが社内SNS機能強化、「kintone People/Space」提供へ
  • ミクシィが「利用者第一週間」初会合、社長への厳しい意見も | 日経 xTECH(クロステック)

    ミクシィは2012年11月5日、同社が運営するSNS「mixi」のユーザーと、同社の社員が交流する「ユーザーファーストウィーク」の第1回会合を開催した。ミクシィは10月9日に発表した文書の中で、交流ミーティングを開催する意向を表明していた(関連記事:ミクシィが「利用者第一」へ方針転換)。 この日は、約1200人の応募者のうち、抽選で選ばれた約40人のユーザーが参加した。7日と9日にも同様の会合を開く予定である。 第1回の冒頭では、ミクシィの創業者である笠原健治代表取締役社長(写真1)があいさつ。「我々が“改善”だと思っていた機能追加が、ユーザーの皆様にとっては“改善”ではないということがこれまでにあった。厳しいご意見もいただいている。我々の方向感がユーザーの皆様と合わなくなっているのではないかと考え、8月頃から社内で『ユーザーファースト』というビジョンを掲げた」と、この会合の開催に至った経

    ミクシィが「利用者第一週間」初会合、社長への厳しい意見も | 日経 xTECH(クロステック)
  • 本当に便利!スマートフォンアプリはもう手放せません

    スマートフォンアプリコンテストAndroid Application Award (A3)2012の特別審査員を務めた、アイドルユニットAeLL.。篠崎愛さん、西恵利香さん、鷹那空実さん、石條遥梨さんの4人にスマートフォンやアプリについて話を聞いた。スケジュールの確認やブログの更新、空き時間の暇つぶしまで、スマートフォンとアプリをいかんなく使いこなす彼女たち。日々の活動の必須ツールとなっており、スケジュール管理や電車の経路探索などは欠かせないものとなっているという。

    本当に便利!スマートフォンアプリはもう手放せません
    saicolobe
    saicolobe 2012/05/18
    アイドルグループ「AeLL」がサイボウズLiveを活用。メンバー同士のスケジュール共有に◎
  • まずは「目立つ」。それが広告戦略

    Webベースのグループウエアを,ホームページでダウンロード販売することにした私たちでしたが,当時の知名度はゼロです。世の中の誰もサイボウズのことを知らない状態からのスタートです。 まず,チャレンジしたのがメール広告です。IT系のメールニュースに,5行の広告を挿入して配信してもらうのです。アピールできるスペースは,たったの5行しかないわけです。何を書こうか,いつも悩んでいました。メール広告は,比較的安い広告だとはいえ,一回配信してもらうと10万円はかかります。当時のサイボウズにとっては大金です。失敗したら,自分の財布から10万円引き抜かれるようなものです。どのような広告を出せばよいのか,自問自答する日々でした。 私は大阪大学の工学部を卒業していまして,大学時代で4年間,松下電工時代で3年間,大阪に住んでいました。大阪テレビCMは,当に変わっています。よく覚えているのが,「引越しのサカイ」

    まずは「目立つ」。それが広告戦略
    saicolobe
    saicolobe 2011/11/12
    べんきょうしまっせひっこしのーさかい!
  • 中国市場はクラウドで攻める

    従来の日系企業中心の販売から、現地企業を中心に製品を売り込む海外戦略にシフトしたサイボウズ。中国の現地企業向け市場の開拓はまだ手探りとするが、2012年中にもクラウド型のサービスを中国で開始し攻勢をかける計画。このほど、北米市場にも再参入した。中国に加え、北米でもグループウエアなど主力製品の販売強化を急ぐサイボウズの青野社長に今後の展開を聞いた。 中国市場でも現地企業の開拓を強化している。 中国は人脈をかなり重要視するなど、日や欧米とは商習慣が大きく異なるので売り方が難しい。しかも、スケジュール管理をする習慣が中国でも企業でも浸透していないので、主力のグループウエア製品を販売するにはまず、グループウエアを使う習慣から啓蒙していく必要がある。 その一環として、セミナーを定期的に現地企業向けに開催している。このほか、かなり手探りの啓蒙活動だが、個人向けのスケジュール管理サービス「スマートカレ

    中国市場はクラウドで攻める
  • 「クルマを救って」、若者に聞くトヨタの覚悟

    「クルマのピンチを救ってください」。トヨタ自動車が長年抱える苦悩、それは20代のクルマ離れだ。悪い流れを断ち切るべく、トヨタマーケティングジャパンは、ソーシャルメディアを通じて若者層に直接“助け”を求めだした――。この3カ月、東日大震災という極限的な状況を通じて、TwitterやFacebook、mixiなどソーシャルメディアの質がより鮮明になった。速さと広さの両面で圧倒的な情報伝播(でんぱ)力、企業も消費者も簡単に発信できる扱いやすさ、である。一度発信した情報はコントロールしづらいというリスクも抱えるが、日増しに強大になる「ソーシャルパワー」のビジネス活用に、企業の関心が高まる。 『SAVE THE CAR』。これは、トヨタ自動車の子会社、トヨタマーケティングジャパンが2011年2月から5月にかけて実施したソーシャルメディアに関するコンテスト「TOYOTA SOCIAL APP AW

    「クルマを救って」、若者に聞くトヨタの覚悟
  • Preziで始めるズーミングプレゼンテーション

    「Prezi」は、広大なキャンバスに文字や画像などの要素を配置して、これらをズームイン/ズームアウトしながら流れを作っていく新しいプレゼンテーションツールです。無料版から有料版まで、いくつかのエディションを提供しており、ユーザーは自由に選択可能です。最近では、プレゼンテーション機能に加えて、リモートプレゼンテーション機能や、共同作業のための同時編集機能など、先進的な機能が次々と搭載され、もはやプレゼンテーションに留まないビジネスマンの仕事を効率化するための便利ツールとして進化を始めています。 この連載では、新しいタイプのプレゼンテーションツール「Prezi」に関する日初の書籍『Preziで始めるズーミングプレゼンテーション』の内容を基に、これからのプレテーションのあり方を解説します。同書では、感情を揺さぶるプレゼンテーションを実現するために必要なPreziの使用法のみならず、アイデアの出

    Preziで始めるズーミングプレゼンテーション
  • 始まった業務アプリの開発

    スマートフォンの業務利用が格化してきた。メールやスケジュール機能を使うだけではない。業務アプリケーションを動かし、システムの一部として使う。磁気カードリーダーの装着や動画によるプレゼンなど、活用アイデアが満載だ。社内外どこでも瞬時に情報システムにアクセスでき、アプリケーションや周辺機器次第でさまざまな機能を追加できる、スマートフォンならではの利点を生かした取り組みである。 「この商品のSサイズはありますか」。衣料品販売を手掛けるユナイテッドアローズの新宿店で顧客からこう聞かれた店員は、iPhoneを取り出した。画面をタッチし、その商品のタグに記載されている商品コードを手早く入力する。 すると画面上に、その商品の現時点での在庫数が表示された。「申し訳ございません。在庫がないようです。色違いでしたらございますが、お持ちいたしましょうか」─。 ユナイテッドアローズは2010年9月、一部の店舗で

    始まった業務アプリの開発
    saicolobe
    saicolobe 2011/02/22
    iPhone×エンタープライズ。仕事の業務効率をしっかりと向上させている。
  • Googleの巨大分散データストアBigtableとDatastoreを理解する

    今回は、米Googleのクラウド環境に存在するデータベースBigtableとDatastoreサービスを紹介します。「巨大分散」という新たなデータベースの地平を切り開くためにどのような工夫をしているか、じっくり見ていきましょう。 「Bigtable」は、Googleの主要なサービスを支える独自の巨大分散データストアです*1。Bigtableは、2005年4月から格的な運用(プロダクション利用)が開始されたもので、Googleの検索サービスをはじめ、Gmail、YouTube、Google Maps、Google日本語入力、そしてApp Engineなど、70以上のプロジェクトで利用されています。その規模は、数P(ペタ)バイト~数十Pバイトに達しているでしょう。 Bigtableは、Google検索サービスにおける膨大なコンテンツやインデックスを保持し、高速に検索するための専用データストア

    Googleの巨大分散データストアBigtableとDatastoreを理解する
  • Androidアプリ開発に24時間で挑戦してみた

    クックパッドという料理レシピサイト(http://www.cookpad.com/)がある。料理好きの筆者は、しばしば利用する好きなサイトの一つである。このクックパッドが2010年4月23日から「開発コンテスト 24」というイベントを開催する(http://info.cookpad.com/24contest)。主催者が発表した課題を解決するプログラムを開発するコンテストで、課題の発表から24時間以内に成果物を応募するというものである。 24時間で何かを作るというのは面白い。Microsoftが主催する学生向けの技術コンテスト「Imagine Cup」では、いくつかの部門で24時間のチャレンジという競技ルールがあって、その取材は楽しかった。趣味の人力飛行機でも、明日のこの時間までに問題を解決しなければ、ということが何度かあり、これらはしんどい経験だったが、やはり楽しかった。 筆者はクックパ

    Androidアプリ開発に24時間で挑戦してみた
  • Dropboxライクな国産クラウドストレージ、容量5.1GBで日本ラッドが提供

    ラッドは2010年11月19日、クラウド型ストレージサービス「ソラ箱」の新サービスの提供を開始した。新たに提供を開始したのは、エスクプローラーと操作感の似たファイラーを提供する「Windows版」と、iPhoneアプリからストレージにアクセスできる「iPhone版」。米ドロップボックスが提供する「Dropbox」に似た国産のクラウド型ストレージサービスとなる。 Dropboxとの違いは、無料サービスで最大5.1Gバイトまで利用できる点だ。Dropboxは無料サービスでは2GBまでとなる。このほか、年内にはLinux OSのコマンドラインからファイルをアップロード、ダウンロードできるようにする予定だ。プログラマがソフト開発する際などに、簡単にファイル置き場として利用できるようにする。 Windows版で用意するファイラーは非常駐型の実行ファイルで提供する。ファイルはドラッグ&ドロップで操

    Dropboxライクな国産クラウドストレージ、容量5.1GBで日本ラッドが提供
    saicolobe
    saicolobe 2010/11/21
    無料サービスで最大5.1Gバイトまで使えるオンラインストレージ「ソラ箱」。日本っぽいネーミングも妙に気になる
  • 急速に広がるエバーノート経済圏、日本企業の意外な一面

    米国生まれの個人向けクラウドサービス「Evernote」が今、日で急速に経済圏を形成しつつある。 Evernoteは文書、写真、音声、動画など種別を問わず様々なファイルを保存でき、後から検索しやすいように整理してくれるサービス。スマートフォンをはじめ、様々な端末から参照できる個人向けのクラウドサービスだ。 単純に保管するだけではない。例えば、名刺や書類を撮影して保存しておけば、サーバー上で文字を認識し、後からキーワードで検索可能になる。有償版と無償版があり、保存できるファイル形式や検索機能、保存可能な容量が異なる。有償版は月額5ドル、もしくは年間45ドルだ。 米エバーノートの設立は2006年8月。「Evernote」のベータ版を開始したのは2008年6月だ。約2年で約450万人の会員を獲得するその成長力には凄まじいものがある。米国に次いで利用者の多い国が日ということもあり、NTT東西、

    急速に広がるエバーノート経済圏、日本企業の意外な一面
  • Evernoteは情報収集好きな日本人に合っている

    気になる情報を随時保存し、様々なデバイスで活用できるクラウドサービスの「Evernote」。米国で2年前に始まったばかりの新しいサービスだが、今年に入って日で急速にユーザーを増やしている。日のユーザーは全世界におけるEvernoteユーザーの18%に達し、米国に次ぐ第2位のユーザー数を誇る。来日した同社CEO(Chief Executive Officer)のPhil Libin氏に、Evernoteがなぜ日のユーザーに広く受け入れられるのか、その理由を聞いた。 Evernoteは、どういう人がどのように使っているのですか? Evernoteユーザーの80%は、ビジネスとパーソナルの両方の用途に使っている、というアンケート結果が出ています。実際、大部分のユーザーは仕事をしている人で、Evernote仕事だけでなく、家庭でも使っています。つまり、Evernoteのターゲットは、仕事

    Evernoteは情報収集好きな日本人に合っている