タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (51)

  • DeNA筒香「球界の変わらない体質」にモノ申す | 日本野球の今そこにある危機 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    DeNA筒香「球界の変わらない体質」にモノ申す | 日本野球の今そこにある危機 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    saicolobe
    saicolobe 2018/01/16
  • 事実!一流と二流は「休み方」に大差がある

    8月のお盆休みに、9月のシルバーウィーク、10月も体育の日を含めた3連休……あなたは連休をしっかり“休め”ているでしょうか? 小旅行に出かけた人やスポーツを楽しむ人、あるいは家族でキャンプに出かけたり、話題の店でおいしいものに舌鼓を打ったりなど、さまざまな過ごし方をすると思います。 それが“リフレッシュ”になっていればいいのですが……「かえって疲れてしまう」という人も、いるのではないでしょうか。 それでなくとも今の時期は、夏の暑さが落ち着いてくる季節の変わり目。体調が不安定になりがちです。こういう時期こそ、いつにもまして“睡眠”を十分にとり、日常的に体力を失わないように努めることが重要です。『気力より体力』にも書きましたが、体力が落ちているのに、休みの日だということで、“リフレッシュ”しようとあちこちへ出かけたり、自宅にいても平日と変わらずせわしなく仕事をして頭を使ったりしていては、より一

    事実!一流と二流は「休み方」に大差がある
    saicolobe
    saicolobe 2017/12/31
    “万全のコンディションで仕事をするには、心身を十分に休め、リフレッシュすることが不可欠。有給休暇を取ることは、むしろ真面目に仕事に取り組む意識の表れ”
  • 「週4時間だけ働く」生活を編み出す方法

    連休でホッとしていると、誰しも、こういう日がいつまでも続くといいのになあと考えるだろう。毎日、目まぐるしく仕事をし、残業も続く。ようやくやってきた週末はあっという間に終わり、また1週間が始まる。 そんな生活をしているならば、ちょっと考えてほしい。もし、週日は仕事を4時間だけすれば生活できるとなったらどうだろう。そんなことが可能なはずはないと思うだろう。だが、誰にでもそれが実現可能だと言ったのがこの人、ティム・フェリスだ。 週に80時間も働いた、お粗末な過去 ティム・フェリスは、2007年に『週4時間だけ働く』というを出して、一躍、注目を集めた。その後、効率的にダイエットする『4時間ボディ』、プロ級の料理の腕を短時間でマスターするための『4時間シェフ』をいずれもベストセラーリストに上げた。 フェリスは人気作家であり、ライフハッカー。そして現在、シリコンバレーを拠点にスタートアップに投資をし

    「週4時間だけ働く」生活を編み出す方法
    saicolobe
    saicolobe 2017/10/03
    “自分の80%の生産性は20%の時間で達成できる。そして、仕事上の20%の不要なものが80%の時間を食っている」”
  • 糸井重里社長「ほぼ日」の実態、ほぼ明らかに

    「早く社長から解き放ってくれ、というのが僕の意思。イノベーションに関わることなど、社長よりも得意なことがあると思っている。2~3年ぐらいは会社に通うけれど、“しょうがないジジイ”だなと言われる存在に早くなりたい」――。 コピーライターの糸井重里氏が設立した「株式会社ほぼ日(ほぼにち)」は3月16日、ついに東京証券取引所のジャスダック市場に株式上場を果たす。2月21日に開かれた上場前説明会で、現在68歳で社長を務める糸井氏が、「ポスト糸井」の後継者などについて聞かれて答えたのが冒頭のコメントだ。「そういう目で組織を見ているし、外から入ってくださる方がいるとしたらどういう方なのかなと探している最中」と糸井氏は続けた。 昨年12月に現社名に変更 社名については、糸井氏が1998年6月に開設したウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」の略称「ほぼ日」に由来する。株式会社としては2002年10月に東京糸井

    糸井重里社長「ほぼ日」の実態、ほぼ明らかに
    saicolobe
    saicolobe 2017/02/22
    “高水準ながらも堅実すぎる業績動向を、新興銘柄市場の投資家がどう判断するかが上場後の株価にも影響してきそう”
  • 「1人あたり」は最低な日本経済の悲しい現実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「1人あたり」は最低な日本経済の悲しい現実
    saicolobe
    saicolobe 2016/12/10
  • 「広告宣伝費」が多いトップ500社ランキング

    リオ五輪に関連してオリンピック、パラリンピックの関連広告が目に付く。日常生活を過ごしていると、あらゆるところで目にする広告におカネをかけているのはどんな会社か。東洋経済オンラインは、直近決算に占める広告宣伝費の金額が多い上位500社をランキングした。昨年同時期にも同じ切り口のランキングを紹介しているが、最新版となる。 1位はトヨタ自動車の4890億円。昨年調査で1位だったソニーを抜いて全体のトップになった。ここ数年、トヨタは広告宣伝費を増やしている。オリンピック関連のテレビCMでも目立つ存在だ。直近でトヨタ自動車の広告宣伝費が最も少なかったのは、2012年3月期(3047億円)だが、2016年3月期までに1843億円ほど増やした。 一方、2位のソニーは3913億円だが広告宣伝費は減少傾向にある。直近ピークが2014年の3月期の4743億円だった。この水準から830億円ほど削減したことにな

    「広告宣伝費」が多いトップ500社ランキング
    saicolobe
    saicolobe 2016/08/23
  • 伊那食品に学ぶ「今の日本に必要な資本主義」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    伊那食品に学ぶ「今の日本に必要な資本主義」
    saicolobe
    saicolobe 2016/05/08
    “うちはあくまでも協調性。絶対的な能力よりも、個々人が自分の持っている能力を最大限に発揮し、トータルで大きな力になれば、それで良いと思います。会社は、成長性を重視する必要なんて、どこにもない”
  • "預金者を罰する"マイナス金利で起こること

    「俺の預金もマイナス金利になっちゃうの?」。日銀行がマイナス金利政策の導入を決定した1月29日の夜、日橋の小料理屋で友人の市場関係者と飲んでいた筆者は、隣のテーブルのサラリーマンにそう質問された。筆者が店に置いてあった夕刊を手にしていたためだ。彼は、ぐでんぐでんに酔ってはいたが、新聞の見出しを見て心配になったらしい。 同日の金融政策決定会合で、日銀は従来の「量的質的緩和策」(QQE)に3階層式のマイナス金利政策を組み合わせることを決定した。これにより、1月29日の金融市場は乱高下を示したものの、最終的には前日に比べ、日経平均は上昇し、円は下落した。ひとまずは成功のようにも見えるが、今後の動向には注意が必要である。 マイナス金利で喜ぶ人は少ない 第一に、冒頭の会話にもあったように、マイナス金利政策という言葉の響きは、決して大多数の国民の気持ちを楽観的にするものではない。お金を預けた人が利

    "預金者を罰する"マイナス金利で起こること
    saicolobe
    saicolobe 2016/01/31
  • 東大からハーバードへ渡った18歳の「本音」

    居心地のいい日を離れ、厳しい世界に挑戦する――。そんな決断をした18歳の若きサムライがいる。ハーバード大学1年生の高島崚輔(たかしま・りょうすけ)さんだ。 高島さんは昨年8月まで東京大学で学び、9月からハーバード大学で学ぶという異色の経歴をもつ。東大とハーバードという日米の両トップ校に通った大学生は、過去にほぼ例がない。 なぜ海を越える決断をし、どう日米同時受験という壁を乗り越えたのか。そして現在学ぶハーバードでは何を感じているのだろうか。 今回は海外に挑む10代のリアルな声に耳を傾け、若き才能が選んだ決断の軌跡をたどってみたい。 たった4カ月で東大を離れたわけ ーーなぜ東大からハーバードに来ようと思ったのですか。 秋入学のハーバードは、合格発表が4月でした。ハーバードから合格を受け取った時点では、東大の入学手続きなどすべて終わっていました。その結果、東大、ハーバードの両校に通えることに

    東大からハーバードへ渡った18歳の「本音」
    saicolobe
    saicolobe 2016/01/19
  • 月刊誌を休止、「DRESS」編集長の"告白"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    月刊誌を休止、「DRESS」編集長の"告白"
    saicolobe
    saicolobe 2015/11/27
  • アンテナが「ハフポ」との契約を止めた理由

    スマホアプリを中心とした女性向けファッション・グルメ情報に強いキュレーションマガジン「Antenna(アンテナ)」を運営するグライダーアソシエイツ(社・東京都港区)は10月1日、アプリの全面リニューアルを実施。併せて、劇薬ともいえるような方針転換を行った。 ユーザーの嗜好に合わせてページのカスタマイズを可能にするなどアプリそのものの機能強化が、ユーザーインターフェース(UI)上では最大の変化だ。欲しい情報に関するキーワード、ジャンルなどを登録しておくと、その記事が配信されるたびにマイリストに蓄えられる。また位置情報を活用することで、地域情報をスムーズに獲得できる機能も加わった。 ハフィントンポスト、TABI LABOなどとの契約を解除 しかし、価値ある情報にたどり着くためには、そもそもプールされている記事に価値がなければ意味がない。そこで、同社が実施したのが「ユーザーが欲しい情報を提供し

    アンテナが「ハフポ」との契約を止めた理由
    saicolobe
    saicolobe 2015/10/01
    “メディアを「質」で選別する時代が始まった”
  • 記事と偽る「騙し広告」本当に排除できるのか

    新興ニュースアプリが台頭してきたスマホ時代になっても、いまだネットニュース界で圧倒的な力を見せるヤフーニュース。そのスタッフブログに掲載された1の記事が、ネットメディア業界に大きな波紋を投げかけています。 「編集コンテンツと誤認させて広告を届ける行為(ステルスマーケティング、いわゆるステマ)に対する考え」 7月30日に掲載されたこのブログ記事は、広告主(クライアント)からおカネをもらってつくった記事広告にもかかわらず、「広告」「PR」「sponsored」などの広告明記をせず、あたかもメディアとして中立に報道している編集コンテンツと偽り、ヤフーニュースに配信してくるメディアに対して、速やかに配信契約を解除するという内容でした。 「契約違反には、法的措置も辞さない考え」 同ブログでは、広告であることを隠し、編集記事と誤認させて広告を届けるような行為は、「読者を裏切るステルスマーケティング(

    記事と偽る「騙し広告」本当に排除できるのか
    saicolobe
    saicolobe 2015/08/07
  • 究極の「ダメサイト」を築いた男の、苦節10年

    「あの部署に行きたい!」……そう言っても、うまくはぐらかされる。「こんな仕事がしたい!」……そう言っても、まじめに取り合ってもらえない。結局は組織の言いなりで、ただっていくためだけにやりたくもない仕事を続けなければならないのだろうか……。 そんな毎日を送っているアナタ、ちょっと「NG」をらったからといって、すぐに諦めることができてしまうような仕事は「当に心の底からやりたい仕事」と言えないのではないだろうか。 そこで今日は、会社から許可されるかどうかなんてことを案ずる前に「言い出しっぺ」になって始めてしまい、その仕事をいつの間にか会社を代表するサービスにしてしまったツワモノを紹介しよう。 ぶっ飛びサイトの“変集長” 皆さんは「デイリーポータルZ」をご存知だろうか。仮面ライダーを思わせるネーミングのこのサイト、月間で1500万PV(ページビュー=閲覧数)を稼ぎ出す、非ニュース系では異例の

    究極の「ダメサイト」を築いた男の、苦節10年
    saicolobe
    saicolobe 2015/07/26
  • 創業15年、「アイティメディア」が進む道

    月間PV(サイト閲覧数)はトータルで1億3000万。最新のテクノロジー動向から、家電、システム導入、ビジネス、ネット上の話題まで、30もの専門メディアを手掛けるアイティメディア。同社はソフトバンクが1995年に買収したコンピュータ系の出版社、ジフ・デービスのITニュースサイト「ZDNet」がルーツだ。1999年12月にソフトバンクの出版部門から独立し、それ以降、ネットメディアとして15年の歴史を持つ。 同社は創業当初から広告モデルに特化し、現在も売上高の9割超が広告収入だ。ターゲティング広告(ユーザーの興味関心に合った広告を配信する)などの伸長や事業買収、既存メディアの再構築など積極的な新戦略で、今期の業績計画は売上高42億円、営業益6.4億円と最高益更新を見据えている。新興メディアが次々と生まれる中、老舗メディアは何を目指すのか。 「アイティメディアは中期でどう成長するんだ?」。リーマン

    創業15年、「アイティメディア」が進む道
    saicolobe
    saicolobe 2015/07/15
  • ダイヤモンド社の本は、なぜ売れるのか?

    和田:まずはお目にかけたい「自慢の品」を持ってきました。今年の3月23日付で日経済新聞に載ったジュンク堂さんのビジネス書売上トップ10という記事です。トップ10のうち7点が弊社のです。 佐々木:井上さん、なぜこんなことができたのですか。 井上:何だか自画自賛みたいで恐縮ですが、書店さんのいい場所をしっかり押さえることができているということですね。コンビニでもスーパーでも、お店がいちばん売りたい商品は、人通りが多くて目立ついちばんいい場所に置いてありますよね。 そしてそこに並べてある商品の銘柄は、お店が違ってもたいてい同じです。出版社の営業マンや営業ウーマンが書店さんに働きかけて、自社のをできるだけいい場所に置いてもらうようにすればいい。至極当たり前のことですが、それができているということでしょうね。いちばん売りたい商品を、いちばんいい場所に置いてもらうことは必須です。 佐々木:井上さ

    ダイヤモンド社の本は、なぜ売れるのか?
    saicolobe
    saicolobe 2015/06/25
  • 悪気のない「残念な夫」が、いちばん危険

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    悪気のない「残念な夫」が、いちばん危険
    saicolobe
    saicolobe 2015/02/07
  • 1日1分、腹が痩せる丹田ダイエット法とは?

    年末年始は事の機会が増えるだけでなく、初詣などで外出してもジムでの筋トレなどは休みとなり、運動不足に陥りやすい。正月明けの出勤でスーツを着ると、なんだかウエストがきついといったことも起こりがち。とはいえ、年明けの仕事も山積みで、事量は減らすにしても、ジムに通う時間的な余裕は乏しい。そんなときに役立つ、通勤・通学時間でお腹を凹ます方法があった。 へそから「握りこぶし1個分下」の「丹田」に力を入れる 「1分間血流アップ体操で超健康になる!」(アスコム)の著者である、富永ペインクリニック(愛媛県松山市)の富永喜代院長が説明する。 「年末年始のべ過ぎだけでなく、運動不足で筋力は低下しやすくなります。そこでまずインナーマッスルを維持することを考えてみましょう。そのひとつが、おへそから握りこぶし1個分下に位置する丹田(たんでん)に力を入れ、お腹を凹ませる方法です。電車に座ったとき、あるいは、デス

    1日1分、腹が痩せる丹田ダイエット法とは?
    saicolobe
    saicolobe 2015/01/04
  • 日本品質モバイルバッテリー躍進のワケ

    2014年初に1ドル105円をつけた為替相場は、2015年末には120円となった。値幅としては15円ほどであったが、1年の後半に急激に円安が進行した印象がある。輸出企業のボーナス的な利益だけでなく、「日国内生産」への移行が進む循環が発生することに期待したい。 デジタルデバイスの世界でも、国内の技術への回帰が進んでいる。非常にシンプルな「モバイルバッテリー」という製品で日製のバッテリーを採用し、新たな価値づくりに取り組んでいるブランドがcheero(チーロ)だ。 同社は、中国の生産拠点で高まってきた品質をいかし、低価格かつ迅速に製品を投入すること、そして販売チャネルをAmazon.co.jpに集中してマーケティングプランを立てることによって、急成長してきた。 同社が日製のバッテリーを利用するメリットについて、そして同様の手法による海外展開について、展望を聞いた。 モバイルバッテリー市場

    日本品質モバイルバッテリー躍進のワケ
    saicolobe
    saicolobe 2014/12/31
  • 玉塚社長、「挫折から再起」の全てを語る!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    玉塚社長、「挫折から再起」の全てを語る!
    saicolobe
    saicolobe 2014/11/18
  • 「ほぼ日」は売れ筋を”考えない”

    ドラッカーが喝破したように、「顧客の創造」は事業の究極の目的だ。 これは、しかし、「言うは易(やす)く行うは難(かた)し」の典型だ。「ほぼ日刊イトイ新聞」は実際に顧客を創造し、それをビジネスとしての成果につなげている希少な例だといえる。 「ほぼ日(にち)」は、表面的には新聞形式のウェブメディアだ。しかし、ビジネスとして見たとき、ほぼ日はおそらく日で最も高収益率の事業でもある。利益の源泉は、あっさり言ってしまえば、物販である。しかも売れている商品といえば、手帳に腹巻き、土鍋……。何の変哲もない生活用品ばかり。 ほぼ日ならではのヒット商品の背後には、独自の戦略ストーリーがある。多くのウェブメディアと異なり、BtoBの広告収入にはいっさい依存しない。タイミングに依存するニュースを追わない。人々の生活の中にある「動機」を発見し、時間をかけて読者と「動機」をやり取りしながら、自ら消費者の需要を創る

    「ほぼ日」は売れ筋を”考えない”
    saicolobe
    saicolobe 2014/11/18
    “大事なのは「人のにぎわい」。人が、その街に行きたくなる理由があるかぎり、何をしたらよいかわからなくても、食う道はある”