タグ

ブックマーク / ameblo.jp/takapon-jp (32)

  • 堀江貴文『東京高等検察庁への出頭につきまして。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私の東京高等検察庁、出頭につきまして報告させていただきます。 明日、2011年6月20日(月曜日)午後13時過ぎ、東京高等検察庁に出頭する予定となっています。現状ではこれから2年以上収監される予定です。 この様子は、密着カメラにて『ニコニコ動画』の『ホリエモンチャンネル』で生放送したいと考えています。 【『ニコニコ動画』ホリエモンチャンネル】 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch269 もし明日、私のお見送りをしてくださる方がいましたら、付近の方々に迷惑がかからぬよう以下の場所にお集まりいただければ幸いです。

    堀江貴文『東京高等検察庁への出頭につきまして。』
  • 堀江貴文『技術の継承とは』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私たちは細々と小型ロケットの開発作業をしている。その現場に某大手重工の部長が見学に来てくれた。そこで彼が発した言葉。ウチは新規のロケットエンジン開発をやっていないから若手に新規開発の機会を作ってやりたいと。 技術の継承作業とは実は厄介な問題だ。新規開発された既存の技術をメンテナンスしているだけでは、継承は不可能だ。なぜなら、技術開発とは試行錯誤の繰り返しであり、ネジ一取ったってノウハウの塊だったりする。そのノウハウは文書化してマニュアルに載っていないものばかりだ。新規開発した当の人達が記録に残さないからだ。最先端技術はそのノウハウの塊

    堀江貴文『技術の継承とは』
    saitokoichi
    saitokoichi 2011/04/12
    ひとつの大事な視点だね。引いてみること、先々を見通して考えることの大事さ。とくに原発だけに
  • 堀江貴文『自らを正義の火で焼き尽くすのか検察』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 「正義」を旗頭にする人ほど胡散臭い人はいないとずっと思っている。 そもそも正義なんて人それぞれによって違うし、マスコミなどの社会的影響力の強さによっていくらでも捻じ曲げられるからだ。例えばホメオパシーとかを巡って議論が続いているけど、まああんなの非科学的なまやかしだっていくら言った所で信じようとしない人は信じないだろう。 ダーウィンの進化論を信じなくとも、血液型占いを信じる人がいるように。あるいはイスラム世界では婚前交渉が禁止されていたり、女性の姦通が違法だったりするが、そんなの現在の日ではありえない話なわけだ。タバコなんて今やみんなコ

    堀江貴文『自らを正義の火で焼き尽くすのか検察』
  • 堀江貴文『アップルの年末に発表予定の新製品が話題になっているが。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 びっくりするような新製品を出すと豪語しているジョブス総帥ですが、さてさて巷の予想ではApple TVなんじゃないかといわれております。現行のApple TVは大したことがない製品であり、そんなに売れ行きも芳しくないようです。まあiPhoneとかに比べてですが。つまり、次世代TVは「iTV」なんだろうし、これまでとは一線を画するものが出てくると思われます。 ではまずココ10年くらいのApple新製品の驚きポイントのおさらいをしてみましょう。 iMac:スケルトンボディのテレビパソコン一体型で低価格 MacOSX:UNIX系OSの採用 iPo

    堀江貴文『アップルの年末に発表予定の新製品が話題になっているが。』
  • 堀江貴文『動画コンテンツへの幻想』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 昨日(というか今日)は朝4時までニコニコ動画朝まで生討論に出たりとか、ホリエモンチャネルなんてやっている私が言うのもなんだが、動画コンテンツってのは見ている時間を拘束されてしまうので、今はまだ暇で時間をもてあましている人が見ると思うんだけど、そのうちみんな時間の使い方を工夫しなきゃいけないくらいに高度な時間管理術が求められる時代になってくるのではないかと思われ。 そういう意味で私は討論番組や対談番組などは原稿書き起こしで自分のペースで字で見るというのが流行ってくると思うし、お笑い番組などはさっさと地上波から撤退し好きな人たちがネットでみた

    堀江貴文『動画コンテンツへの幻想』
  • 堀江貴文『この記事は公開停止中です』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。

    堀江貴文『この記事は公開停止中です』
  • 堀江貴文『「兼業」を嫌う日本人』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 「さすがQちゃん!」 出馬要請拒否に絶賛の声 谷亮子が民主党から参院選に立候補するのに、同じくオファーを受けた高橋尚子は断ったから絶賛というのはまさに、悪しき日人気質の象徴のようなものだ。別に二足のわらじのどこがいけないというのだろうか? 多くの日人はサラリーマン専業しかやったことがない、あるいはひとつの職業に一生を費やすのが美徳だと思っている節がある。私も社長をやりながら選挙に出たら猛批判された。片手間でできるのか?と。今まで以上に働くということだ。みんなが休日で休んでいるときも働き、のんべんだらりとテレビの下らないバラエティ番組を

    堀江貴文『「兼業」を嫌う日本人』
    saitokoichi
    saitokoichi 2010/05/14
    同感。自分も谷バッシングに賛同しかねていたし> 『「さすがQちゃん!」なんて言っているやつらがいること自体が終わっているとしか思えない』
  • 堀江貴文『twitterとマスメディア3』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 テレビは基的にあまり見なくなっているのだけど、自宅で仕事してたりしてるときにBGM的にテレビをつけていたり、移動の社内で見ることはままある。なぜか情報ミヤネ屋を良く見ている。というか聞いている感じだ。すると、一次情報源がtwitterになったりしている。 例えばtwitterジャンキーみたいになっているavexの松浦さんなんかが東方神起の事なんかを呟いていると、それを「avexの松浦社長のtwitterによれば」的に芸能記者が引用している。これってもう一次情報源が直接マスメディアや個人に伝わっていると言う事なんじゃないか?計らずも記者ク

    堀江貴文『twitterとマスメディア3』
  • 堀江貴文『首相記者会見がオープン/電子出版/ベーシックインカム』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 今日は日の民主主義にとって歴史的な日であった。 首相官邸報道室が記者会見のオープン化を発表してから初の記者会見で、インターネットメディアやフリーランスの記者も会見への参加が認められるようになる - videonews.com これまでの閉鎖的ギルド的記者クラブのせいで官僚らとも癒着し真の意味でのジャーナリズムが日では成立しにくかった。しかし首相が決断したことで、日全国に波及していくことだろう。そして最後の砦は検察庁の記者会見だ。未だにテレビカメラすら入れさせない、権威の重い扉をぶちやぶってほしい。 さて次の記事。 週刊ダイヤモンドの

    堀江貴文『首相記者会見がオープン/電子出版/ベーシックインカム』
  • 堀江貴文『検察・特捜部は「正義原理主義者」の集まりだ。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 政治家の説明責任 このブログの主の考えでは、特捜部の捜査がある疑惑について語れと言っているようであるが、私は語るのは難しいし危険だと思う。なぜならこれは疑惑がないことを証明するのは難しいからだ。いわゆる「悪魔の証明」である。例えば私が以前偽メール問題で民主党の議員から嘘っぱちの非難をされたことがある。これをいや賄賂なんか贈ってないし、このメールは偽者だといくら説明しても、極悪人と思われていればむしろ信用されないことが多い。 メールが存在しないこと、贈収賄が存在しないことを証明するのは非常に難しいが故に「悪魔の証明」といわれるわけで、だから

    堀江貴文『検察・特捜部は「正義原理主義者」の集まりだ。』
  • 堀江貴文『中国と韓国と日本の箸文化の違い。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 LDH(旧ライブドア)との和解から一夜明けましたが、全然関係ない話題をしようと思います。 ずーっと前から気になっていたんですけど、東アジアは箸文化圏だと思うのだけど、なんであんなに材質が違うんだろうかと。日の場合は、漆塗りの箸が主流ですよね。あとは飲店などでは割り箸が使われている。 でも、韓国では割り箸もありますけど、あの金属製の細い箸がメジャーじゃないかな。 で、中国は昔象牙を使っていたであろうテイストの、なんだかプラスチック製の箸が主流ですよね。 日人で、塗り箸や割り箸に慣れているからかもしれませんけど、あの金属箸もプラスチック

    堀江貴文『中国と韓国と日本の箸文化の違い。』
  • 堀江貴文『株式会社LDH(旧株式会社ライブドア)との訴訟上の和解について』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 当社元代表取締役社長との和解に関するお知らせ【PDF】- LDHホームページ 守秘義務契約がありますので、和解の詳細についてはLDHのプレスリリースの範囲でしか、申し上げられませんが、総額200億円超の資産を支払うことで私の創業したLDH社と和解することになりました。 この和解に関しての私の心情は、LDHの旧経営陣として少なくとも15億円の一部の架空取引をきちんと把握しておらず結果として有価証券報告書の虚偽記載になってしまい、捜査機関の介入を招いてしまい、株主・関係者の皆様にご迷惑をかけることになってしまったことにお詫びするものです。 私

    堀江貴文『株式会社LDH(旧株式会社ライブドア)との訴訟上の和解について』
  • 堀江貴文『AmebaなうとTwitterの関係』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 芸能人も参加の「Amebaなう」携帯版が開始 昨日ひっそりとオープンしていた(あんまケータイから更新しないんで分からんのよ。。。)Amebaなうなんだけれども、まあTwitterのパクリサービスです。ま、これは会社も認めているからいいんだけれども、オープンするまでは色々うわさと言うかビジネスモデル検証みたいなのもあったりしたけど、私なりの見解を述べてみたいと思ってる。 一つは、そもそもアメブロの主要コンテンツである芸能人ブログはTwitterの140文字つぶやきと、現状でもほとんど変わらないということ。ページビュー稼ぐために1行毎に行間が

    堀江貴文『AmebaなうとTwitterの関係』
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/12/10
    アメブロ→ついったへタレントが流れないようにっていうのがリアルな線かな
  • 堀江貴文『派遣労働問題でまだ、ゴチャゴチャいっているやつがいるので反論してみるか。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 リクエストはtwitterでありましたんで、 派遣労働なくすのがグローバルスタンダード に反論してみよう。 ていうか、俺はそもそも派遣って労働形態はキライなんですよ。ライブドア社長時代、部下が派遣を雇いたいと何度もリクエストしてくるのを頑なに拒んでいましたから。ただ、受付の女の子は派遣をしぶしぶ受け入れましたが、数人はその後正社員採用しました。いわゆるお試し採用ってやつなんですかね。あとは買収先の子会社が以前からやっていた派遣など。そこまでは目が行き届かなくなりつつありましたが。 派遣雇うくらいなら、我慢して今のキャパでやろうよという考え

    堀江貴文『派遣労働問題でまだ、ゴチャゴチャいっているやつがいるので反論してみるか。』
  • 堀江貴文『英国ではネット広告費がテレビ広告費を上回ったそう』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 女王陛下のネット広告 - クロサカタツヤの情報通信インサイト 私の仮説だと、そういう状態になるとテレビ局の広告収入は壊滅状態になるはずだ。元々割高だったもののメッキが剥がれ、適正価格になるプロセスなわけだが、当然これまでのような製作予算はかけられなくなる。ラジオは音声だけのメディアであるから、適正状態に縮小均衡することが出来たが、テレビでそれが可能かどうか。それは非常にアヤシイ状態である。 それと、このブログには色々と興味深い解説がある。 元々イギリスは、BBCという公共放送が強く日に比べて民放のシェアが低かったので、ネット広告が首位に

    堀江貴文『英国ではネット広告費がテレビ広告費を上回ったそう』
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/10/03
    広告の適正価格化のうねりは止まらない
  • 堀江貴文『国土の均衡ある発展を目指したことが地方の疲弊の原因なのではないか?』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 「地域間格差」はもっと拡大すべきだ - 池田信夫 池田氏のブログは私の拙い文章とちがって簡潔にまとまっていて要点が分かりやすいな。 地方への土建用補助金のバラマキはいわば、麻薬漬けにしているようなものでありただ口を開けてパクパクと補助金をんできただけの何も考えない業者と公務員を生んだだけのような気がしています。 私は生まれた土地にしがみつく気はさらさらないのですが、父親は田舎に戻って来いとしつこく言い続けます。こういう地元に住み続けたいという欲求を土建補助金バラマキ政治が実現していたのでしょうかね。江戸時代までは移動の自由が無かったんで

    堀江貴文『国土の均衡ある発展を目指したことが地方の疲弊の原因なのではないか?』
  • 堀江貴文『自民党・・倒産?』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 「貸し剥がし倒産」の危機 池田さんのtwitter経由で知ったこの記事。 ありうるはなし。しかしついこないだまで政権与党だった党が債務を帳消しにしてもらうなんて、なんだかモラルハザードな話だなあ。まあ、貸した銀行もそれはそれで責任はあるけどなあ。 しかし、幹事長と経理局長が連帯保証なんて凄いなあ。こりゃさっさと辞めたほうがいいのかな?誰も総裁になりたがらないのは、総裁までも連帯保証しろって言われているから?実際倒産ってことになったら、連帯保証している人は自己破産ってことにならないか?そりゃ嫌だろうなあ。 政党交付金制度は当に死活問題だっ

    堀江貴文『自民党・・倒産?』
  • 堀江貴文『日経新聞よ、お前もか!』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 日経新聞、初の赤字に 09年6月中間連結決算 新聞の業績悪化が激しい。産経・毎日は勿論の事、遂に経営状態が業界ではトップクラスだったはずの日経まで赤字化している。業界内では既に出版部門などの分社化や出向社員の出向先プロパー化などで給与水準を下げたりと人件費までに手を付け始めているということは相当に経営が厳しくなってきているということである。 テレビはスポットCMの激減や、世界同時不況の影響で企業の広告宣伝費が大幅に削減されている影響で赤字になっている局も多いものの、まだ日最高クラスと言われている人件費までは手を付けていない。消耗品費や光

    堀江貴文『日経新聞よ、お前もか!』
  • 堀江貴文『続・ネット選挙、最高裁の話など』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 ネット選挙の弊害についてのコメントに対するコメントから最初に。寝たきりの人はどーするんだとか、家族が代理で勝手にやっちゃうんじゃないかとか。もちろん従来の方式との併用です。投票所でも、どこかの地方自治体で導入されていたように、タッチパネルかなにかで、ネットにつなげてやれば、集計は楽ですよね。 んで、現状例えば老人ホームとかの場合は結局介護士が事実上紙に書いてあげてそれが投票されます。意思表示も満足にできない人はどうなると思いますか?私は現場をみたわけではないのですが、その老人ホームで演説をした政治家に投票されることが多いらしいです。つまり

    堀江貴文『続・ネット選挙、最高裁の話など』
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/01/25
    選挙で影響力の大きい高齢者が多く、そして増加し続ける日本だからこそ、若年層の声を拾えるネット選挙は推進すべきだよね
  • 堀江貴文『ネット選挙』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 「市長選でブログ更新は違法」市長を告発…鹿児島・阿久根 アグレッシブな市長ですね。面白いよ。私が選挙出たときは、これはやめといたよ。だって告発されると面倒だから。でもさ、実際問題ネット選挙が駄目だってのは、時代遅れだよね。でもITリテラシーが比較的低い高齢者層にとっては、脅威だよね。ネット主導の選挙は。 投票までケータイとかネットでできるようになっても何の問題もないと思うけどさ(むしろ、自宅で投票できたほうが、変なご近所付き合いの圧力とか、特定の団体の圧力とかかかんなくてフェアだと思うけど)、若年層の投票率があがることは、高齢者中心の地盤

    堀江貴文『ネット選挙』
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/01/25
    ネット選挙の話から東大の話お金の話まで