タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/pina (8)

  • 「有価証券の引受け等に関する規則」の改正案に反対します:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ

    今月10日、日証券業協会から『新規公開前に行われる不適切な自己募集を規制するための「有価証券の引受け等に関する規則」等の一部改正について(案)』という文書が公開されました。 http://www.jsda.or.jp/html/oshirase/public/10061001.pdf 私は、この文書のことを磯崎哲也さんのツイートで知ったのですが、こんな大事なことが巷の話題にもならずに、すぐに施行されようとしていることに愕然とし、それからツイッターを通じて多くの方に、この改正(「改正」という文言も気に入りませんが)が大きな問題を孕んでいることを訴えました。(これ、これ、など) 何が問題なのか?まず、「改正案」を見ていきましょう。第1ページの「趣旨」から、この「改正」が、未公開株による詐欺被害を防止しようということが目的であることがわかります。しかし、問題はその対策の内容です。同じ「趣旨」の

    「有価証券の引受け等に関する規則」の改正案に反対します:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ
  • クラウドの夜明けの一幕に見るもう一人の坂本龍馬:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ

    「決められたことだけやってて楽しいですか?」 「自分で新しいことやりたくないですか?」 東急ハンズIT物流企画部部長の長谷川秀樹さんは、会場に向かって檄を飛ばします。去る1月19日に東京ミッドタウンの富士ゼロックス社で行われた、MIJS (Made In Japan Software consortium)セミナーでのパネルディスカッションの一幕です。 東急ハンズは、他社に先んじてGoogle Appsを導入した企業として注目を浴びている企業で、長谷川さんはその仕掛け人です。 MIJSメンバー企業では、クラウド対応のソフトウェアを開発していますが、サービス選定以前にクラウドやSaaSそのものへの理解がまだまだ進んでいないのが現状です。そこで、先行ユーザーである、長谷川さんにざっくばらんに御意見をお聞きすることで、国産ベンダーそして、ユーザー企業に参考になればと思いセミナーにお誘いしました

    クラウドの夜明けの一幕に見るもう一人の坂本龍馬:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ
  • ワンランク上のプレゼンの技術〜今日からできる10のポイント〜:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ

    仕事柄、私は毎週のようにプレゼンの「番」があります。また、多くのプレゼンを聴く機会があります。そして思うのは、「ちょっとしたこと」で、もっと聴き取りやすい、もっとわかりやすい、そしてもっと説得力のある、ワンランク上のプレゼンにすることができるケースが結構あるということです。 私が、プレゼンテーションソフトなるものを最初に手がけたのは1988年。かれこれ21年前になります。ロータスという会社の「Freelance(フリーランス)」というプレゼンソフトです。もちろん、DOS版(笑)。当時、「プレゼン」は広告代理店だけのものだったので「プレゼンとは?」というプレゼンを行っていました(笑)。それからずっと、「プレゼン」と付き合っていることになります。そこで、今回は、その経験をもとに、数あるプレゼンのコツのなかから、「すぐに使える」10個のポイントに絞ってお話をします。 【準備編】 まずは、プレゼ

    ワンランク上のプレゼンの技術〜今日からできる10のポイント〜:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/12/20
    Pinaはいっつもリハを入念にやってたからね。言葉の重みが違う、納得感がある
  • 「見ただけで吐き気」って、私の自己紹介ビデオじゃないですか!:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ

    昨日のTechCrunch(日語版)に「見ただけで吐き気がするPRの陳腐な決まり文句: そのワースト10」という記事が掲載されました。この記事を読んで思わず苦笑した外資系マーケティングの人は多かったはず。その記事で指摘されている10の「決まり文句」とは、 Leading / Leader Best / Most / Fastest / Largest / Biggest etc. Innovative / Innovation Revolutionary Award-winning Disruptive / Disruption Cutting / Bleeding Edge Next-generation Strategic Partnership Synergy どうですか?英文リリースで常連の単語たちですね(笑)。このリストを読んで、私は大苦笑。なぜって、つい最近作った私の英語の自

    「見ただけで吐き気」って、私の自己紹介ビデオじゃないですか!:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ
  • IPO激減時代に投資を受けられる人、受けられない人:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ

    VCの出し渋り(?)は日増しに強まっているようです。一昨日のエントリ「IPO激減時代のVC投資とベンチャー経営」に呼応して、ある知人の経営するベンチャー企業で、3ヶ月ほど前に出資がほぼ決まっていたものが先月になって出資がキャンセルになったという連絡を受けました。一方で、VCに金が無くなった訳でもなく、最近でも「平野さん、いい出資先ないですか?」といった話をVCの方からいただきます。「どんな企業がいいんですか?」と尋ねると、「できれば黒字化していて・・・」という返事。それじゃあ、VCの意味ないじゃないですか!?融資と同じような判断基準では、VCの存在意義を自己否定するようなものです。 特に技術系ベンチャーの場合、出資側に技術を見極める「目利き」ができる人がいないために、ある程度良い数字が出てないと判断できないというのです。米国シリコンバレーなどでは、元々エンジニアだった人が、起業し、成功して

    IPO激減時代に投資を受けられる人、受けられない人:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ
  • なぜ東証がネットライブ決算説明会に注目するのか?:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ

    東証から「今回の御社の決算説明会には注目しています」との連絡をいただきました。今日(8月8日)午後8時から、インフォテリアでは、インターネットのストリーミング配信を使った生中継ライブ(ネットライブ)による決算説明会(第1四半期の決算説明)を行います。 東証マザーズ上場の企業は、上場から3年間、年2回以上の決算説明会の開催を求められています。インフォテリアでは、上場した昨年度、上場時も含めて各四半期毎4回の説明会を開催しました。説明会は、いずれも東京の都心あたりに場所を借りて、そこに来ていただいて説明をするものですが、決算説明会が重なる時期に特定の場所に行かなくてはならないという形ですので、参加いただく方の負担も小さくありません。 そこで、インフォテリアは「技術コア」の会社ですし、どこにいても決算説明会に参加できるようにと考えて、今年度の第1四半期の報告である日の決算説明会をネットライブ放

    なぜ東証がネットライブ決算説明会に注目するのか?:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ
    saitokoichi
    saitokoichi 2008/08/08
    ネットライブ説明会。本邦初公開。
  • OnSheetは、Excelへのリベンジか?:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ

    一昨日発表した「OnSheet」について、早速@ITで評価記事を書いていただきました。その記事のタイトルが、「まるでライトウェイトExcel」 --- まるでタイアップ記事ではないかと思うほどの高い評価をいただきありがとうございます(笑)。 もちろん、タイアップ記事ではありません。 まるでライトウェイトExcel――SaaS型表計算「OnSheet」を使ってみた (@IT) 「Google Docs&SpreadSheets」をあっさり抜き去り、「Microsoft Excel」の後ろ姿が見えている――インフォテリアが7月25日にベータ版サービスを開始したSaaS型の表計算ソフトウェア「OnSheet」を使った感想だ。表計算としての基機能が充実している。Excelを高度に使いこなす日のビジネスパーソンの要求の大部分をOnSheetは満たすことができるのではないか。 まさに、私たちの狙い

    OnSheetは、Excelへのリベンジか?:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ
    saitokoichi
    saitokoichi 2007/07/28
    Excel へのリベンジだ! でもすごい、早い、素敵。
  • 世界の視点からWeb 2.0の先を見る

    "The Future of Web 2.0"をテーマとしてJoi(伊藤穰一)がプロデュースした「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2006」に参加しました。 Creative Commonsの強力な推進者Lawrence Lessig教授をはじめ、FirefoxをリリースしているMozilla CorporationのMitchell Baker CEO, TechnoratiのChief TechnologistのTantek Celik、Stupid Networkで有名なDavid Isenberg、ブラジル文化省のClaudio Pradoなど世界的なスピーカーを揃えてのカンファレンスです。 まず、「なぜCONTEXTなのか?」をJoiが説明。これから、CONTENTではなくCONTEXTが重要になっていくと言います。そのココロは、情報の価値は、情報そのもの以

    世界の視点からWeb 2.0の先を見る
    saitokoichi
    saitokoichi 2006/09/29
    CONTENTからCONTEXTへ。Pinaによる「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2006」レポート(ディナーつき)
  • 1